こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

◆09/14 金曜日の放課後/PTA資源回収/「母の子守歌」

【金曜日の放課後】

 放課後はいつも、校庭や体育館で部活動が行われていますが、先週金曜日に校舎を回った際、総合文化部が2学年スクエアで話し合いをしていました。 内容は、文化祭の「ビッグアート」についてでした。 総合文化部としてアイディアスケッチを応募するようです。 いろいろな意見が出ていましたので、素敵なデザインが提出されることでしょう。

 2階から1階へ降りて3年1組をのぞくと、何名かの生徒が勉強に励んでいました。 放課後、自宅へ帰る前に少し勉強しているとのこと。 友達と離れたくないという気持ちもあるのかもしれませんが、進路への意識が高まっていることがわかります。 一人ではなかなか取り組みずらい勉強も、友達の姿に刺激を受けて頑張れるようです。 素敵な生徒たちです。

 17:40になると、放送委員が下校の音楽をかけ、後片付けをきちんとして遅れずに下校するよう呼びかけています。 時間を忘れて部活動に励んでいる生徒たちには、ありがたい放送となっています。 ご苦労様!

 そして、校舎内に生徒会役員選挙の立候補者たちのポスターが貼られていることに気づきました。 もうそんな時期なのですね。 10月からは後期に入ります。 会長1名、副会長1名、執行部員各学年2名の定員ぴったりの立候補者となり、投票はありません。 15日に所信表明(立会演説会)です。 意欲溢れる新しいメンバーが高中生徒会をしっかりと引き継いでいってほしいと思います。

 

【PTA資源回収】

  昨日の日曜日、町内各地から段ボールや新聞紙、雑誌等が集められました。 PTAや町内各地の皆様のご協力により、コロナ禍の中、無事に「資源回収」を終えることができました。 ご協力いただきました皆様に心から御礼を申し上げます。

 生徒たちも頑張りました。 ボランティア参加した生徒全員にマスクを着用させ、密にならないことや水分補給を欠かさないこと、車との接触等に十分注意するよう何度も声を掛けました。 終了後のお菓子がちょっとうれしかったようです。

 今回得られたお金につきましては、生徒の活動に必要な資金として大切に使わさせていただきます。

    

 

【母の子守歌】

  4校時に授業を見て回ると、英語科の遠藤先生が黒板に大きな絵(図?)を書いていました。 最初なんだろうと思ったのですが、学習を参観していて「原子爆弾」であることがわかりました。 「A Mother's Lullaby(母の子守歌)」という作品で、広島の市街地に立つ一本の木が、通りすがりに歌うお母さんの子守歌を聞いて、“あの日”の子守歌を思い出す、という内容です。 悲しく、心に響く物語です。 夏の前後は、多くの教科で平和に関する教材が多く扱われます。 ご家庭でも機会を見て話をしてみてください。 

 

◆09/11 今日の授業(2年美術)/眼科検診

【今日の授業(2年美術)】 

  4校時目、2年2組の美術を参観しました。 「屏風に描く」という題材で、生徒たちは二つ折りできる台紙に自分でイメージしたデッサンを下書きし、彩色していました。 色鮮やかに描かれている作品が多く感心しましたが、「線からはみ出て納得いかない」など高い意識レベルで取り組む生徒も見られました。 素敵な作品に仕上がりそうです。 

      

 

【眼科検診】

  検診の最後として、13:30から「眼科検診」を行いました。 学校医(眼科医)である「力神堂ひぐち眼科」の樋口先生にお出でいただき、生徒一人ひとりを診察していただきました。 例年ですと樋口先生が目の周りを触って診てくれるのですが、コロナ禍の関係で、生徒たちは自分で「あっかんベー(下瞼を下げる)」をして丁寧に診てもらいました。 いつも以上に時間がかかりました。 大切な目の確認に十分時間をかけていただきとてもありがたかったです。

   

◆09/10 昨日と今日の行事

《1年》

◎昨日(9/9) 森林環境学習

 会津自然の家へ出向き、午前中に森林観察を行いました。10名の森の案内人の皆様にいろいろと教えていただきました。 アスレチックも楽しんだようです(?)。 午後からは「森林の役割」という講話を聞いて、木工クラフト教室でいろいろな作品を作りました。 とても楽しい思い出になったと思います。

       

 

◎今日(9/10) 陶芸教室

 今日は、会津本後焼の6つの窯元から8名の方にお出でいただき、それぞれの特色あふれる陶芸作品作りに挑戦しました。 紐づくりだったり、ろくろを回したり、色付けをしたりとグループによってカップや茶わん、皿などいろいろな作品が生まれました。 焼きあがるのが楽しみです。

        

 

《2年》

◎昨日(9/9) 校外学習

 喜多方市まで出かけ、まず「蒔絵手書き体験」を楽しみました。 小箱や手鏡、写真入れ、風鈴など、自分で選んだものに蒔絵を描いていきました。 一生懸命に取り組んだようです。

 10時40分ごろから班別研修でお店を回ったようですが、写真はせんべい焼き体験しかありません。 ぜひお子様に聞いてみてください。 地図と場所が違っていて大変苦労した班もあったようです。

 班別研修の中には昼食も含まれています。 どの班も喜多方ラーメンに満足したようです。 こちらもごく一部の写真でお許しください。

        

◎今日(9/10) 職業講演会

 3、4校時、太郎案の目黒社長様を講師にお招きし、職業講話をいただきました。 大変にエネルギー溢れる方で、生徒たちに仕事のこと、夢についてなど熱く語っていただきました。 やはり、大きな組織に責任を持ち、情熱をもって仕事に取り組んでいる人の言葉は心に強く訴えてきます。 どんな言葉が印象に残っているか、ぜひご確認ください。 とても貴重な体験でした。 

   

◆09/09 校外に出て学ぶ/振り返り

【校外に出て学ぶ】

 例年なら当たり前にできていたことが、今年度はコロナ禍のために中止されたりや制限されたりしています。 学校としても生徒の健康安全確保と成長のための教育効果等の両方を熟慮して難しい判断が続いています。

 今日、2年生が喜多方市への校外学習に出かけてきました。 職場体験を中止としたため、それに代わるものを今日の体験学習と明日の職業講話としました。 写真やエピソードなどが間に合いませんので、様子については明日報告できればと思います。

  

  一方、1年生は会津自然の家で「森林環境学習」を実施してきました。 こちらも乗車前に手指の消毒など感染防止策は怠りません。 森の案内人や講師の先生のお話を聞いたり、木工クラフトを楽しんだり、充実した学習ができたようです。 詳しくは明日お伝えできればと思います。 (でも、明日は学校で「陶芸教室」もあるので・・・。)

   

 

【振り返り】

  3年生の教室へ続く廊下の壁に、「修学旅行新聞」が掲示されました。 自分独自のメイントピックの他、共通テーマである「震災・復興を考える」の記事や「岩手グルメレポート」が、それぞれに工夫して書かれています。 一部完成していない生徒もいるようですが、読み進めていくと大きな学びがあったことがわかります。 自分の経験を振り返りこうしてまとめておくと、思い出はより素晴らしいものになりますね。

 また、学年スクエアにはたくさんの修学旅行の記念写真が貼られています。 旅行後の楽しみとして、旅行中を思い出し余韻に浸っているようです。  

     

◆09/07 PTA奉仕作業/高校説明会

【PTA奉仕作業】

 昨日の9/6(日)、朝6時より今年初めてのPTA奉仕作業が行われました。 例年は親子作業ですが、コロナ禍のために保護者のみとなりました。 第1回が中止となったため、今回1年生と3年生の保護者が対象で、たくさんの方にご協力いただきました。 鬱蒼としていた雑草が、1時間弱の作業でかなりきれいになりました。 本当にありがとうございました。

   

【高校説明会】

 本日朝9時より、じげんホールにて「高等学校進学説明会」を行いました。 3学年委員の皆様のお手伝いもいただき、11校の高等学校の説明を聞きました。 涼しいじげんホールで、3年生は一生懸命に耳を傾け、メモを取っていました。 各高校の校長先生や教頭先生が、学校紹介のパンフレットやPCのパワーポイントを使って、学校の特色や求める生徒像などを話してくださいました。 先輩たちが語り掛けたり、部活の様子を動画で見せてくれた高校もありました。 保護者の皆様に今日の話をしっかりと伝えるよう指導してありますので、どうぞ我が子に問いかけてみてください。 今日の話を聞いて、大事な選択・判断の参考となったと思いますので、今後の勉強ぶり、生活ぶりが良い方向に向くよう期待したいと思います。

   

◆09/04 今日の授業風景/身体測定2年2組/スクールカウンセラー

【今日の授業風景】

 《1年》 5校時目、家庭科の授業を参観しました。 「刺し子」の作業でした。 カラフルな糸を使って、布に描いた図柄を描いていました。 なかなか経験の無い針を使っての学習ですが、静かに一生懸命作業し、担当の南雲先生は何度も学習態度(作業態度)を誉めていました。

     

《2年》 国語の授業を紹介します。 向田邦子さんの「字のない葉書」という戦時中のお話です。 親戚の家に疎開した幼い妹は字が書けないために葉書に丸(〇)を書いて様子を知らせてきたのですが、最初大きな〇だったのがだんだん小さくなり、最後は✕になり父が迎えに行ったという作品です。 戦争や家族愛を考えさせる素敵な作品で、これからの学習の深まりを期待します。 写真から生徒の真剣な学びの様子を感じてください。

 

《3年》 3年1組の美術では、「私との対話」という単元で自画像に取り組んでいました。 前にも紹介しましたが、ただ単に鏡を見て自分の顔を写実する昔とは違った学習をします。 アイディアをいろいろと練りながら作品の構成や色合いまで考えていました。 豊かな感性を発揮してほしいと思います。  

  

 

 【身体測定2年2組】

 1学期を終えてというか、ひと夏を超えてどれだけ生徒は身体が変化したか? 身長と体重だけではありますが、2学期に入って、保健室では昼休みに1クラスずつ身体測定が行われています。 今日は2年2組でした。 1年生から初めて全校生の半分が終わりました。 男子も女子も身長の伸び、体重の変化はとても気になります。 養護教諭は一人ひとりに変化量を伝え、「順調に成長している。」とか「もう少し食べよう。」「ご飯控えようね。」「もっと運動しないと!」とアドバイスを送っていました。 各ご家庭におかれましても、生徒たちの成長(変化)を確認し、食事や運動等へのお声がけをよろしくお願いいたします。 

 

 【スクールカウンセラー】

 毎週金曜日、県の事業としてスクールカウンセラー(SC)の二瓶重和先生が来校されます。 学校通信などでも紹介してきましたが、生徒へのカウンセリング、教育相談に当たってくれています。 二瓶先生に支えてもらったりアドバイスしてもらっている生徒はたくさんいます。 保護者の皆様もご相談可能です。 生徒のことでお悩みのことがあれば学校までご連絡ください(担任でも教頭でも大丈夫です)。 秘密は厳守されますので、安心してお気軽にどうぞ。(込み合うこともありますので、時間をいただく場合があります) 

 ちなみに、「親と子の相談員」も火曜日、木曜日に来校しています。 こちらは女性の方が担当してくれます。 女性の方が話しやすいという方は「親と子の相談員」にご相談ください。

   

 

※ 昨日の全会津駅伝大会の男子優勝盾優勝カップが職員室に飾られました。 来週にはブレイクエリアに展示され、改めて生徒たちの「あこがれの的」となることでしょう。 

 

◆09/03 全会津駅伝男子優勝、女子6位!(男女とも県大会へ)

 今日、会津総合運動公園内特設駅伝コースで第68回全会津中学校体育大会駅伝競走大会が行われました。

 女子のレースは12時にスタートし、第1区で8位、その後2区で6位に上がり(4区で一時5位に)、ずっと順位をキープし最終的に6位入賞を果たしました。 見事県大会出場、目標達成です! 区間順位も全員が一桁で、3区4区では区間賞を獲得しました。(写真との関係で名前は記載しません) 暑い中、全員が力走し頑張りました。

        (1区だけうまく撮れずごめんなさい。)

 男子は、13:30スタートでした。 1区でトップ争いの結果4秒差の2位。 2区でトップに立つと、そこからは危なげなくトップをキープして優勝、2連覇を果たしました。 おめでとうございます! 休校中も自主練をし、朝練などの厳しい練習を積み重ねてきての結果に、心から称賛の拍手を送ります。 個人成績を見ると、1区から4区まで区間2位、5区6区の二人は区間賞を獲得しました。 

 男子はこの結果に浮かれることなく、県大会の連覇を目指します。 また明日から、新しい一歩前進の練習を始めることでしょう。

       

 今大会は「無観客」開催となりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のためです。 保護者の皆様は大変残念な思いをされたことと思います。 申し訳ありません。(ライブ配信でご覧いただけた方もいらっしゃるかもしれません。)

 保護者の皆様のこれまでのご協力に感謝申し上げます。 あわせて県大会に向けて今後もご理解ご支援をよろしくお願いたします。  

◆09/02 駅伝激励会(インタビュー)/1年内科検診 

【駅伝激励会(インタビュー)】

  明日、全会津中体連駅伝競走大会が開催されます。 昨年の先輩たちの活躍にあこがれを抱き、厳しい朝練習や試走等に頑張ってきた部員たち。 明日は感染防止のため登録メンバーだけが会場に行き、「無観客」でレースをするという特別な駅伝になります。 悔いなくタスキをつなぎ、走り切ってほしいと思います。

 学校では、行事の関係で「壮行会」が行えなかったため、今日のお昼の放送で校長と生徒会長から激励の言葉が贈られ、その後、男女の部長にインタビューが行われました。 今年はどんなチームなのか、なぜ辛い練習を乗り越え頑張ってこられたのかなどの質問に答え、最後に抱負を語ってくれました。 目標は勿論・・・、分かっていただけると思います。 わが子に確認してみてください。

 

 【1年内科検診】

 学校医の小林先生が3度目となる内科検診に来てくださいました。 今日は1年生です。 多目的ホールに各クラス男女が並び、ある程度の人数ずつ保健室に移動します。 入室前に手指消毒をし、カーテンの向こう側での診察に備えます(写真は、たまたま消毒のタイミングがずれた時でした)。 今日で欠席者以外の全校生の内科検診が終了しました。 何らかのアドバイス等があった場合はご対応をお願いします。

 

 ※ 正面玄関(生徒昇降口)の上の屋根を修理するため、今日から工事用の足場が組まれました。 生徒たちがけがなどしないように十分に注意していきたいと思います。 

  

※ 明日は給食がありません。 弁当を忘れずに持たせてください。 よろしくお願いします。

◆09/01 1年食育講座

 9月に入りました。 昨日今日と気温も少し穏やかになり、多少過ごしやすくなりました。 秋が近づいているのですね。 少しほっとしていますが、その後(冬)を考えると少しナーバスになってしまいます。

 さて、今日の5校時目、給食センターの一条先生を講師にお迎えして、1年生を対象に「食育講座」を開催しました。 現在の日本では、おいしい食べ物がたくさんあり、自分の嗜好だけで食事などをしていると健康に大きな影響を及ぼす可能性があります。 その意味でも、早い段階からの食育(様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むこと)が大切になってきます。

 一条先生は、1.朝食について 2.食生活チェック 3.肥満と食生活 4.スポーツと栄養の4つの柱立てで、パワーポイントを使い分かりやすくお話しくくださいました。 1年生はしっかりと目と耳、そして心を向けて話を聞いていたようです。 終わってからも、その聴講態度をとても褒めていただきました。 あとは実践あるのみです。 各家庭でのご協力が必要ですので、生徒の話を聞いてぜひよろしくお願いします。 

     

 なお、本日、朝食調べの「家族でチェック」実施のお願い文書を配付しましたので、併せて「ははは・ふふふ」運動の一環として、家族で話し合いも持っていただけるようお願いします。 生徒や家族の食事、健康を考える良いきっかけにしてほしいと思います。