こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

◆02/20 4校時(作文対策・ALT活用)/2年総合「中間発表会」

【4校時(作文対策・ALT活用)】

  4校時目、3年生のあるクラスでは黒板に「座右の銘」と書かれ、生徒たちが一生懸命プリントに向かっていました。 高校入試の国語の問題で、最後に必ず出題される「作文」の練習です。 2段落構成とか、こういうことを入れ込んでとか、条件に沿って200字程度にまとめなければなりません。 事前に慣れておく必要があります。 何度も書いて、佐藤先生に添削していただいているようです。 対策はばっちり(?)です。

   

  一方、1年生は英語の授業でした。 星先生とALT(ブライアン先生)のT-T授業です。 ALTの先生が来るとゲームばっかりやっていると誤解されがちですが、今日は教科書の内容理解と、その応用で本文内容に関連したブライアン先生の英語を聞き取る訓練が行われていました。 難しい単語は星先生がヒントや解説を加えて理解を助けてくれていたようです。 読解力も聞き取る力も、日々の授業の中で地道に磨き上げられています。

  

 

【2年総合「中間発表会」】

 いよいよ今日は、2年総合「郷土理解学習」の中間発表会でした。 プログラムは次の通りです。

<第1部(午前の部)> 高田中学校郷土理解学習のあゆみ(パワーポイントで3名が発表)

<第2部(午後の部)> 開会の言葉 学年主任の話 発表(太々神楽①、彼岸獅子、太々神楽②) 講評 お礼の言葉

 11月28日からスタートし、12時間の学習だけで仕上げましたが、実際はその数倍も昼休みなどに練習をしてきました。 素晴らしい努力を重ねてきての結果です。 詳しくは、明日書いてみたいと思いますので、今日は写真でお楽しみください。 大体の様子をお知らせするにも20数枚必要でした。 太々神楽の舞いも彼岸獅子の踊りも、両方のお囃子(笛や太鼓)もしっかりと形になり、教えていただいた保存会の皆様にお褒めの言葉をいただきました。 2年生諸君、本当によく頑張りました!