2020年7月の記事一覧
◆07/09 No worries(ひとこと英会話)/「たまごのきもち」
【No worries(ひとこと英会話)】
何か失敗したとき、周りが「ドンマイ!」と声をかけてくれることがあります。 「ドンマイ」とは Don't mind. (ドント マインド)という英語で「気にするな。」とか「大丈夫!」という意味です。 皆さんよく使っていると思います。 同じような表現で、Don't worry. (ドント ウォーリー)という英語があるのですが、今日、ALTのデヴォン先生が No worries(ノー ウォーリーズ) という英語も同じ意味だと教えてくれました。 実際の生活では、 No worries のほうがよく使われるそうです。
1年生の英語では、デヴォン先生の「ひとこと英会話」が授業の一コマになって英会話力の向上を目指しています。 教室の後ろに、今まで学んだいくつかの表現が張り出してあります。(イラストがかわいい!) 短い表現ですが、実際の生活場面ではたくさん聞こえてくるそうです。 《塵も積もれば山となる》と言われますので、毎時間のミニ知識を楽しんで、覚えた表現をしゃべれるようになりたいですね。
【「たまごのきもち」】
今日の2校時目、2年生は全員でスクールカウンセラーの二瓶重和先生の「道徳」の授業を受けました。 「たまごのきもち」という授業です。 最初、ウォーミング・アップでパートナーを見つけ、4人組(3~5人も)で次の活動を行いました。 その活動が、一人が「たまご」になり、他の数人が役割分担でかけてくる言葉などを体験するというソーシャルスキルトレーニングでした。
主な活動が終わると、グループごとに感じたことや考えたことを意見交換し、振り返りシートに感想を書き込んでいました。 本校では昨年から「ローテーション道徳」(学年スタッフが交代で道徳の授業を担当する)を実践していますが、今回の授業もその一環として試行してみたものです。 2年生は、何を感じたり考えたりしたでしょうか?
※ 期末テストが終わって1週間ですが、3年生は本日「実力テスト」にチャレンジしていました。 少しずつ、進路選択へつながる行事やテストが増えてきます。 たかがテストと思っていると、あとから苦しくなります。 自分が目指す進路を達成するにはどれくらいの実力が必要か、それを少しでも早く自覚し、やるべきことを実行できるよう指導してまいります。
◆07/08 花のある教室/3学年スローガン
【花のある教室】
2年生教室に美しい鉢植えの花が飾られていました。 じめじめとうっとしい天気が続く中、可憐に咲く花に目を奪われます。 聞くところによると、2年主任が各クラスにと買ってきてくれたとか・・・。 すっきりとしない気持ちを慰めてくれるようです。 心が洗われます。 花のある生活っていいですね。
【3学年スローガン】
3年スクエアに学年スローガン「限界突破 文武共に、個々の目標の達成と最高の思い出を」と書かれた横断幕が張り出されました。 いろいろとやるべきことが重なり、コツコツと作成に頑張ってきたメンバーの大作です。 美しい文字、華やかなイラスト、完成まで時間をかけた3年生の熱い思いが感じられます。
今後も大きな活躍に期待したいと思います。(2枚目の写真は少し前に作成途中で撮っておいたものです)
※ 期末テストが終わり、ホッとして学習意欲も少し無くなっているのではと思っていましたが、今日の昼休みの様子を見ると1年生は違うようです。 次の時間の英単語のテストの勉強に頑張っていました。 多くの生徒が書いて覚える練習をしていて感心しました。
◆07/07 ウェブQーU/七夕の願いは・・・
【ウェブQーU】
会津美里町では、全小中学校で年2回「QーU」というアンケート調査を行ってきました。 「QーU」は、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という2つで構成されています。 昨年までは紙媒体に答えてもらう形式で行ってきましたが、今年度からは集計が素早くでき結果がすぐにわかるPCウェブ上で生徒に回答してもらうことになりました。
今日は3年生3クラスが1時間目に行いました。 初めての実施ということで、町教育委員会から金川指導主事に来ていただき、準備や実施の仕方、生徒への指導などを教えてもらいました。 生徒たちは手慣れたようにスイスイとPCでアンケートに答えていました。 このアンケートで得られた学級生活の満足度や学校生活への意欲、学級集団の様子を今後の学級経営や生徒指導に生かしていきたいと思います。
【七夕の願いは・・・】
今日は、どの学校もこの話題でしょう。 3年生の各クラスとけやき学級に、願い事を書いた短冊が下げられた竹が置かれてありました。 生徒たちの書いた願い事の多くは、やはり「高校合格!」「進路希望達成!」でした。 他にもユニークな願い事もたくさんあるのですが、そこはあえて紹介を控えさせていただきます。 各御家庭でお聞きいただければと思います。(話さないかもしれませんが・・・。)
※ 何かと忙しい日々を送っている生徒会役員が、今年度の生徒会スローガン「臨機応変~乗り越えよう!力を合わせて困難を~」を張り出しました。 記念に写真を一枚パチリ! 例年と違う活動の中、木崎会長はじめ6人は本当によく頑張っています!
◆07/06 答案が戻って・・・/休校から学んだこと
【答案が戻って・・・】
5校時目に教室を回ってみると、各学年の授業で期末テストの答案が返されていました。 今日は1校時からずっとテスト答案が戻されたことでしょう。 返し方や復習の仕方は先生方それぞれの流儀があるようです。 一人ひとりに声をかけて返す先生。 まず振り返りシートや模範解答を渡して、そのあとに答案を返す先生。 間違いを各自に直させ、改めて全体で解説をしてゆく先生。
どの先生も思いは同じです。 学びに向かう態度と学んだものを生かす力を身につけさせたいのです。 テストまでの努力を認めつつ、これからどのように学力の定着を図らせ、次の学習へつなげていくかを考えています。 点数に一喜一憂するだけでなく、学んで得たものとこれから身に付けてゆくべきものをしっかり区分けして、今一歩の学力向上を図ってほしいと思います。
【休校から学んだこと】
先日、多目的ホールの柱に「STAY ALERT」の掲示が作られ、生徒たちが「休校から学んだこと」を書き込んだものが張り出されていることをお伝えしました。 今日は、そのいくつかを紹介します。
<生徒>
〇一日中学校に行って友達と会ったり、勉強したりするのが、こんなに大切だったんだと感じました。
〇友達と会えないのはひまで楽しくなかったです。家にいるのはストレスがたまった。
〇休業になると学習時間がへってしまって学力が落ちる。
〇一人はさびしい!
<教員>
〇毎日の何気ない繰り返しが、いかに幸せであり、安心できるかということがわかりました。
〇自分と他のかかわりを強く感じました。他のために自分ができることは何かを学びました。
★ 先週末の熊本の集中豪雨はとんでもない被害をもたらしました。 今なお雨が降り油断はできません。 大切な命が失われ、家屋など生活の基盤を失った人、避難した人など、大変な思いをしている方々がたくさんいます。 自分にできることを考えたいと思います。
生徒諸君、自分の生活を確認してみよう! いざという時どうする?
◆07/03 期末テスト終了/部活動引き継ぎ会
【期末テスト終了】
今日は期末テスト2日目。 朝から気合の入った学習ぶりです。 みんな、真剣に教科書やノート、参考書にかぶりついていました。
いざテストが始まっても、先生方にいろいろ質問したり、最後まであきらめずに答えを考えたり、作業したり(美術は自分の指を描く問題がありました)していました。 教室の黒板には「ネバー、ネバー、ネバー ギブアップ」とか「最後の1秒まで」、「諦めたらそこで試合終了です」など、生徒を励ます言葉がたくさん書いてありました。
今日でテストは終了ですが、大切なのはこれからです。 努力の結果がどうだったかも大事ですが、学力として定着しなかったところを改めて自分の力に変えることがもっと大事です。 間違ったところ、できなかったところを復習して、もうひと頑張りしてほしいと思います。(終わったばかりで酷ですが・・・。)
【部活動引き継ぎ会】
全会津中体連大会が中止となり、3年生の部活動引退はそれぞれの部が練習試合をしたり、協会主催の大会に参加することでバラバラになりました。 学校として、3年生にステージで3年間の思いと後輩へのメッセージを語らせ、1・2年生に部活動を引き継いでゆくことを意識させる「部活動引き継ぎ会」を今日の午後行いました。
体育館の排気窓を開け、大型扇風機を回して換気をし、生徒同士が1m以上の間隔をあけるようにして、事前にリハーサルを行いました。
部活動ごとに並んだ様子は写真のとおりです。 吹奏楽部は選手入場の音楽を奏で、久しぶりの演奏で緊張もあったようですが、とても晴れやかに頑張ってくれました。
各部の3年生がそれぞれステージに上がり、一人ひとりがマイクをもって思い出を語ったり、1・2年生に熱い思いを託したりしていました。 さらに、顧問の先生方に感謝を述べた部もありました。
1・2年生はステージのすぐ下で3年生の言葉を聞き、思いを受け止めて先輩たちの3年間をねぎらい、感謝を述べました。 今までは運動部のための壮行会という形がほとんどで、吹奏楽部や総合文化部はあまりこうした機会がありませんでしたが、今回しっかりと後輩たちへ「引継ぎ」を行いました。 (人数の多少によって写真に写る姿の大きさが違っていますが、その点はご容赦ください。)
人数が多い部は距離が近くなってしまったところもありましたが、常に「マスクを外さない」「距離を保ちなさい」と指導を続けて、生徒たちに意識させ気をつけさせました。
3年生の皆さん、それぞれの引退へ向けて、最後まで精一杯部活動に励み、大切な思い出を残してください。
〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町布才地570番地
TEL 0242-54-2352 / FAX 0242-54-2373 Email : takada-j@fcs.ed.jp