日誌
日誌
家庭科学習のまとめ(6年)
卒業まであと14日、15日目が卒業式となった6年生。
5年生の時から2年間学んだ家庭科の学習のまとめとして、「お弁当つくり」に挑戦しました。
これは、家族の一員として、家族を考え、その1食分の食事「お弁当」つくりに挑戦しました。
栄養バランスはもちろん(1食分ではありますが、他2食分の献立も頭に入れてのバランスです。そして、食欲がわくような配置や彩り、主食、主菜、副菜等のバランスを考慮しなければならないなどまとめにはうってつけでした。
なかなかによく考えられたおいしそうなお弁当ができあがりました。6年生それぞれが、家族のことを思いながら、今まで学んだ知識と技能を詰め込んだ実習となりました。
最後に全作品を
5年生の時から2年間学んだ家庭科の学習のまとめとして、「お弁当つくり」に挑戦しました。
これは、家族の一員として、家族を考え、その1食分の食事「お弁当」つくりに挑戦しました。
栄養バランスはもちろん(1食分ではありますが、他2食分の献立も頭に入れてのバランスです。そして、食欲がわくような配置や彩り、主食、主菜、副菜等のバランスを考慮しなければならないなどまとめにはうってつけでした。
なかなかによく考えられたおいしそうなお弁当ができあがりました。6年生それぞれが、家族のことを思いながら、今まで学んだ知識と技能を詰め込んだ実習となりました。
最後に全作品を
子ども達の頑張り(町顕彰表彰)
昨日(2月28日)高田公民館において、町顕彰表彰式が行われました。
本郷小からは、
6年 山田 陽斗さん(福島県陸上競技交流大会 走り高跳び 3位)
学校賞「福島県花いっぱいコンクール 県知事賞」
ガーデイニング委員会 代表 6年 星 拓也 さん
同 代表 6年 玉川 美空 さん
2つが 受賞しました。
これらは、いずれも、これからの本郷小の目標となるものです。
より高い目標に向かって、後輩も頑張ります。 受賞 おめでとう!
本郷小からは、
6年 山田 陽斗さん(福島県陸上競技交流大会 走り高跳び 3位)
学校賞「福島県花いっぱいコンクール 県知事賞」
ガーデイニング委員会 代表 6年 星 拓也 さん
同 代表 6年 玉川 美空 さん
2つが 受賞しました。
これらは、いずれも、これからの本郷小の目標となるものです。
より高い目標に向かって、後輩も頑張ります。 受賞 おめでとう!
合唱部がミニコンサート実施しました!
合唱部が今年度の活動のまとめとして、ミニコンサートを開きました。
全校生と、多数の保護者と地域の方々が見守る中、体育館中に素敵なハーモニーを響かせました。
特に6年生にとっては、合唱部最後の発表となり、活動の長さに差はあっても、それぞれ一人一人の思いのこもったコンサートとなりました。
6年生の合唱部の皆さん、充実した活動だったことが充分に伝わる素敵なコンサートでした。全校生が聞き入っていましたよ。皆さんの本郷小での活動は終わりますが、音楽に関わる活動はこれからも続きます。いつまでも見守り、応援していますよ。
合唱部ミニコンサート
明日、23日(木) 13:15から本校体育館で実施します。
合唱部活動の「楽しさ」をたっぷりお聞かせします。保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方々 どうぞ お越しください。
校舎内は車の進入禁止です。車で来られる方は、面倒をおかけしますが、本郷庁舎駐車場を利用してください。
移杖式
本日 鼓笛隊の移杖式を行いました。
吹雪で前が見えなくなるような荒天の中,多数の保護者の方々にも参観いただきましたこと御礼申し上げます。
「思い」をきちんと伝えた安堵感と「熱い思いを受け取った」緊張感の溢れる体育館で、卒業生,在校生ともに鼓笛隊に寄せる思い,決意を述べました。そして、在校生が、校歌と新しい伝統となる新曲「365日の紙飛行機」を卒業生に披露しました。
移杖式の時間、お日様が顔を出してくれました。卒業生の頑張り、在校生のこれからの奮闘にエールをいただきました。お日様、ありがとう!本郷小は頑張ります。
吹雪で前が見えなくなるような荒天の中,多数の保護者の方々にも参観いただきましたこと御礼申し上げます。
「思い」をきちんと伝えた安堵感と「熱い思いを受け取った」緊張感の溢れる体育館で、卒業生,在校生ともに鼓笛隊に寄せる思い,決意を述べました。そして、在校生が、校歌と新しい伝統となる新曲「365日の紙飛行機」を卒業生に披露しました。
移杖式の時間、お日様が顔を出してくれました。卒業生の頑張り、在校生のこれからの奮闘にエールをいただきました。お日様、ありがとう!本郷小は頑張ります。
明日は鼓笛隊移杖式
「伝える難しさ」と「伝えてもらう難しさ」
卒業生も在校生もどちらも「難しさ」を感じながら伝統の受け渡し(練習)を続けてきましたが、明日いよいよ伝統(指揮杖と楽器、フラッグにポンポン)の引き継ぎが行われます。
本郷小学校 鼓笛移杖式
2月21日(火) 本郷小体育館 13:35
です。 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方お時間があればぜひおいでください。
※「体育館入り口」からお入りください。
※体育館は大変寒いです。暖かな格好で、また下履きをご持参ください。
※お車でおいでの方は、校舎内は進入禁止です。本郷庁舎を利用してください。
卒業生も在校生もどちらも「難しさ」を感じながら伝統の受け渡し(練習)を続けてきましたが、明日いよいよ伝統(指揮杖と楽器、フラッグにポンポン)の引き継ぎが行われます。
本郷小学校 鼓笛移杖式
2月21日(火) 本郷小体育館 13:35
です。 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして本郷地区の方お時間があればぜひおいでください。
※「体育館入り口」からお入りください。
※体育館は大変寒いです。暖かな格好で、また下履きをご持参ください。
※お車でおいでの方は、校舎内は進入禁止です。本郷庁舎を利用してください。
スキー教室、お天気・景色最高!
本日(2月10日)沼尻スキー場にて、スキー教室を実施しました。
スキー場に向かう途中は前も見えなくなるような猛烈な降雪と地吹雪で不安でいっぱい。でも、開校式を終え、滑り出すと、お日様が顔を出してくれました。(天気予報は最悪でしたが…)
そして、午後からは、ピーカンの青空の下で、気持ちよく斜面滑降を楽しむことができました。
スキー場デビューの3年生は、事前に小山スキー場で1度、校庭で3時間ほど練習していたので、自分の技能に合わせたレッスンができて、大満足の1日となりました。また、小学校最後のスキー授業の6年生にとっても、自分の技能を高め、自然の美しさを堪能できた思い出に残るスキー教室となりました。
しかし、この天気の良さは、きっと本郷小児童と職員の日頃の頑張りのご褒美ですね。
スキー場に向かう途中は前も見えなくなるような猛烈な降雪と地吹雪で不安でいっぱい。でも、開校式を終え、滑り出すと、お日様が顔を出してくれました。(天気予報は最悪でしたが…)
そして、午後からは、ピーカンの青空の下で、気持ちよく斜面滑降を楽しむことができました。
スキー場デビューの3年生は、事前に小山スキー場で1度、校庭で3時間ほど練習していたので、自分の技能に合わせたレッスンができて、大満足の1日となりました。また、小学校最後のスキー授業の6年生にとっても、自分の技能を高め、自然の美しさを堪能できた思い出に残るスキー教室となりました。
しかし、この天気の良さは、きっと本郷小児童と職員の日頃の頑張りのご褒美ですね。
本郷幼・保との繋がり
素敵な招待状が本郷小に届きました。
本郷幼稚園・保育所でお店屋さんを開くそうです。で、早速、招待された子ども達と出かけてきました。
幼稚園と保育所の両方にたくさんのお店屋さんが開かれていました。まるで本郷朝市のような賑わいです。
幼稚園・保育所の子ども達が、縦割り(異年齢集団)でグループを作って、お店を開いていました。
自分たちで作った手作りのものを売ったり、ゲームコーナーがあったり…しかも、ゲームの景品引換所までありました。
最も驚いたのは、レストラン(写真4枚目)も開かれていたことです。
こうした、自分たちでやりとげる経験・体験を幼稚園や保育所で、楽しく遊びを通して積んでいます。招待された小学生も時間を忘れて買い物に夢中でした。
これらの経験・体験の上に小学校での学びが積み重ねられていきます。そして、中学校での姿、自分で曲を解釈し、それをどう表現するか悩みながら練習を続けて、みんなの前で堂々と発表する力につながっていくのでしょう。幼保と中学校の間にある小学校の学びの大切さを再確認してきました。
PS 来週16日には、1年生が、年長さんを小学校に招待します。どんな成長の姿を見せてくれるか、今から楽しみです。
福島議定書 入賞!
福島議定書とは、
地球温暖化対策のために、福島県知事と協定を結び、自校の二酸化炭素排出削減目標を決め、節電や節水に取り組むことです。
今年度は、県内の幼稚園、小中学校、高校、特別支援学校計464校が参加しました。
子ども達は、児童会の代表委員会が中心となって、日常の電気や水の使い方を振り返り、節水・節電の目標を決めて、取り組んできました。
ポスターを作成したり、呼びかけを行ったりなど特別な活動をするのではなく、子ども達一人一人が、学校生活の中でお互いに気をつけて行動することを積み重ねてきた結果が認められ、大変うれしく思います。これからも、目標を持ち、その達成に向けた地道な活動を積み重ねます。
伝統(その2)
昨日、本郷中学校で、吹奏楽部の生徒のソロコンサートが開催されました。
案内を頂いていたので、私をはじめ、生徒を受け持っていた担任と本校吹奏楽部顧問の先生達と出かけてきました。
今の中学校3年生が第1回の本郷小学校の卒業生になりますので、小学校の先生方にしてみれば、中学生は、全員が知った顔、知った生徒達ということになります。
やんちゃだった子ども達が、どれだけ成長しているのか…期待とちょっぴりの不安。でも、堂々とたった一人で自分の楽器を演奏しきった生徒達の姿を目の当たりにして、小学校の先生方は、うれしさと誇らしさでいっぱいでした。
中学校の吹奏楽部の顧問の先生のお話では、昨年の11月の文化祭終了後から、生徒達は、曲を選び、曲のできた背景や時代を調べ、時には歌詞の内容を考えて、表現を考え練習してきたとのこと。
こうした、自らが課題を持って、そのよりよい解決に向けて取り組む姿勢は、小学校から中学校へときちんと受け繋がれているのだなあ…と一人自己満足して帰途につきました。
帰り道は、雪が降り出してとても寒かったのですが、気持ちはとってもポカポカしていました。
さあ、今年度の卒業生もきちんとその伝統を引き継いでいけるよう全職員一丸となって残り30日取り組んでいきます。
案内を頂いていたので、私をはじめ、生徒を受け持っていた担任と本校吹奏楽部顧問の先生達と出かけてきました。
今の中学校3年生が第1回の本郷小学校の卒業生になりますので、小学校の先生方にしてみれば、中学生は、全員が知った顔、知った生徒達ということになります。
やんちゃだった子ども達が、どれだけ成長しているのか…期待とちょっぴりの不安。でも、堂々とたった一人で自分の楽器を演奏しきった生徒達の姿を目の当たりにして、小学校の先生方は、うれしさと誇らしさでいっぱいでした。
中学校の吹奏楽部の顧問の先生のお話では、昨年の11月の文化祭終了後から、生徒達は、曲を選び、曲のできた背景や時代を調べ、時には歌詞の内容を考えて、表現を考え練習してきたとのこと。
こうした、自らが課題を持って、そのよりよい解決に向けて取り組む姿勢は、小学校から中学校へときちんと受け繋がれているのだなあ…と一人自己満足して帰途につきました。
帰り道は、雪が降り出してとても寒かったのですが、気持ちはとってもポカポカしていました。
さあ、今年度の卒業生もきちんとその伝統を引き継いでいけるよう全職員一丸となって残り30日取り組んでいきます。
節分
今週金曜日の2月3日は節分です。
本郷小の年男年女の5年生が中心になって「豆まき」を行いました。
本来は、体育館で全校児童を前に実施予定でしたが、インフルエンザ発症がなかなか収束しないので、時期を逃さず、本日5年生が各学級を訪問する形で行いました。
まずは、衣装を整え、各教室へ…教室前で最後の打合せ。
各教室では、退治して欲しい、したい鬼が待っていました。
鬼を退治し、さらに、豆を先生に渡して無事終了。
5年生 ご苦労様でした。
本郷小の年男年女の5年生が中心になって「豆まき」を行いました。
本来は、体育館で全校児童を前に実施予定でしたが、インフルエンザ発症がなかなか収束しないので、時期を逃さず、本日5年生が各学級を訪問する形で行いました。
まずは、衣装を整え、各教室へ…教室前で最後の打合せ。
各教室では、退治して欲しい、したい鬼が待っていました。
鬼を退治し、さらに、豆を先生に渡して無事終了。
5年生 ご苦労様でした。
伝統(その1)
本校は、平成25年度開校した未だ4年目(人間でいえば就学前ですね)の若い学校です。今の中学3年生が第1回の卒業生になるのですが、彼らがつくり、彼らから引き継がれているコトの1つに「鼓笛隊」があります。
3学期開始早々から、6年生が、自分たちの技(技能)と取り組み姿勢(心構え)を下級生に伝えています。授業中はできないし、ある程度まとまった時間が必要でもあるので、どうしても昼の休み時間になってしまいます。伝える6年生も、伝えてもらう下級生も「伝える」大切さと「伝えてもらう」大切さを十分に理解して「遊びタイ」気持ちをぐっとこらえて練習しています。
伝統をより充実したモノにするために、5年生は新曲に挑戦しています。本郷小鼓笛隊に新たな伝統が加わります。
5年目デビューとなる、5月の運動会を期待していてください。
3学期開始早々から、6年生が、自分たちの技(技能)と取り組み姿勢(心構え)を下級生に伝えています。授業中はできないし、ある程度まとまった時間が必要でもあるので、どうしても昼の休み時間になってしまいます。伝える6年生も、伝えてもらう下級生も「伝える」大切さと「伝えてもらう」大切さを十分に理解して「遊びタイ」気持ちをぐっとこらえて練習しています。
伝統をより充実したモノにするために、5年生は新曲に挑戦しています。本郷小鼓笛隊に新たな伝統が加わります。
5年目デビューとなる、5月の運動会を期待していてください。
学年閉鎖について
1月23日(月)現在 2年1,2組で、インフルエンザや発熱等で14名が欠席しています。
インフルエンザの蔓延防止のため、24,25日の2日間 2学年は学年閉鎖とします。
なお、他の学年は通常とおりです。
学校においては、今週いっぱい、縦割り清掃及び全校集会は行いません。
ご家庭においては、規則正しい生活と、マスクの着用、手洗い、うがいの励行にご協力をお願いします。
お子様に発熱や頭痛等、体調不良が見られた場合は、絶対に無理をさせず、医療機関での受診をお願いします。
インフルエンザの蔓延防止のため、24,25日の2日間 2学年は学年閉鎖とします。
なお、他の学年は通常とおりです。
学校においては、今週いっぱい、縦割り清掃及び全校集会は行いません。
ご家庭においては、規則正しい生活と、マスクの着用、手洗い、うがいの励行にご協力をお願いします。
お子様に発熱や頭痛等、体調不良が見られた場合は、絶対に無理をさせず、医療機関での受診をお願いします。
寒波襲来2
昨夜から本格的に降り続けている雪。いよいよ、会津の冬本番。
子ども達の安全を守るために早朝から除雪機がフル稼働です。
子ども達の安全を守るために早朝から除雪機がフル稼働です。
寒波襲来…でも
今季最大の寒波がやってきました。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝、学校全体を白一色にしました。大人は「さあ、朝飯前の一仕事が始まるぞ」と身構えるところですが、子ども達は…
元気いっぱいで、校庭中を駆け回っています。
雪だるまを作りたいようなのですが、なぜか、丸くならず、タイヤのような円柱になってしまう今日の雪。しかも、水をいっぱい含んでいます。楽しみながらも、科学する目を持った子ども達です。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝、学校全体を白一色にしました。大人は「さあ、朝飯前の一仕事が始まるぞ」と身構えるところですが、子ども達は…
元気いっぱいで、校庭中を駆け回っています。
雪だるまを作りたいようなのですが、なぜか、丸くならず、タイヤのような円柱になってしまう今日の雪。しかも、水をいっぱい含んでいます。楽しみながらも、科学する目を持った子ども達です。
小正月
小正月行事 「だんごさし」です。
子ども達が作って飾りました。華やかな飾り付けはありませんが、その分、作った子ども達の「みんな元気で」「いっぱい遊んで」という気持ちが溢れています。
私的には、あと一つ「いっぱい学んで」も入れて欲しい…。とにかく、今年も、本郷小学校は、安全第一、子どもの元気な声が飛び交い、花に溢れ、頭と心が豊かになる学校にしていきます。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本日10日よりいよいよ平成28年度まとめの学期、第3学期がスタートしました。
昨年同様雪のない3学期の始業式となりました。特に今日は、お日様も顔を出し、柔らかな陽が差し込む体育館で実施できました。
写真から分かるとおり、本校には、発表の最上級者が、下級生の発表のお世話をする伝統があります。特に低学年は、マイクの位置や高さなど細かなところにも気を配る上級生の姿を見ることができます。良き伝統です。
また、併せて、学期末の保護者アンケートの結果から、「あいさつがなかなかできない」との指摘を受けて、全校生であいさつについて考える時間を式の後に設定しました。役割演技を通して「自分たちの姿を振り返る」そして何とか、校門の外に「あいさつ」が出て行けるようにしたいと思います。
本日10日よりいよいよ平成28年度まとめの学期、第3学期がスタートしました。
昨年同様雪のない3学期の始業式となりました。特に今日は、お日様も顔を出し、柔らかな陽が差し込む体育館で実施できました。
写真から分かるとおり、本校には、発表の最上級者が、下級生の発表のお世話をする伝統があります。特に低学年は、マイクの位置や高さなど細かなところにも気を配る上級生の姿を見ることができます。良き伝統です。
また、併せて、学期末の保護者アンケートの結果から、「あいさつがなかなかできない」との指摘を受けて、全校生であいさつについて考える時間を式の後に設定しました。役割演技を通して「自分たちの姿を振り返る」そして何とか、校門の外に「あいさつ」が出て行けるようにしたいと思います。
充実の82日間(2学期終業式)
厳しい残暑の中2学期はスタートしました。
水泳授業参観で、自信溢れる泳ぎを見せた6年生の姿に今年の水泳学習の充実を見ることができました。
また、雲一つ無い秋晴れのもとに実施した鼓笛パレード。真新しいポンポンを得意げに扱う2年生の姿。たくさんの地区の方々が沿道で、応援してくださいました。そして学習発表会。1年生から6年生まで、それぞれの学年で学んできたことをしっかりと地域と保護者の方々に発表できました。「本郷のよさ」を学ぶ学習も先生方の一工夫と一手間で意欲的に展開されました。
今日の式で、2学期の反省を発表した3名の代表の言葉にも充実した学習が展開されたことが伺うことができました。
本郷小学校教育に対する地域、保護者の方々のご支援ご協力に感謝いたします。我々職員一同充実した年度末に向かってさらに努力して参ります。
水泳授業参観で、自信溢れる泳ぎを見せた6年生の姿に今年の水泳学習の充実を見ることができました。
また、雲一つ無い秋晴れのもとに実施した鼓笛パレード。真新しいポンポンを得意げに扱う2年生の姿。たくさんの地区の方々が沿道で、応援してくださいました。そして学習発表会。1年生から6年生まで、それぞれの学年で学んできたことをしっかりと地域と保護者の方々に発表できました。「本郷のよさ」を学ぶ学習も先生方の一工夫と一手間で意欲的に展開されました。
今日の式で、2学期の反省を発表した3名の代表の言葉にも充実した学習が展開されたことが伺うことができました。
本郷小学校教育に対する地域、保護者の方々のご支援ご協力に感謝いたします。我々職員一同充実した年度末に向かってさらに努力して参ります。
ロボットコンテスト
「ロボコンinあいづ2016」に参加した6年生が、校長室に来て、作成したロボットを披露してくれました。
このロボットは、無造作に置かれてある「空ボトル」と「ピンポン球」を分けて移動するロボットです。
空ボトル、ピンポン球それぞれを捕獲する装置の工夫やそれを別々に保管し移動する。そして、決められた場所へ置く。という、その一つ一つに工夫と改善を加えアイデイアいっぱいのロボットです。本コンテストで「ものつくり あいづっこ賞」を見事受賞しました。
こうしたことに参加すること、また、完成させるまでに失敗を繰り返し試行錯誤をすること、このことがとっても素晴らしい体験です。
これからも、たくさん体験して、自分の興味関心を深めて欲しいですね。
アッパレ!!
このロボットは、無造作に置かれてある「空ボトル」と「ピンポン球」を分けて移動するロボットです。
空ボトル、ピンポン球それぞれを捕獲する装置の工夫やそれを別々に保管し移動する。そして、決められた場所へ置く。という、その一つ一つに工夫と改善を加えアイデイアいっぱいのロボットです。本コンテストで「ものつくり あいづっこ賞」を見事受賞しました。
こうしたことに参加すること、また、完成させるまでに失敗を繰り返し試行錯誤をすること、このことがとっても素晴らしい体験です。
これからも、たくさん体験して、自分の興味関心を深めて欲しいですね。
アッパレ!!
吹奏楽部ミニコンサート
本日 昼休みの時間を利用して、全校生に吹奏楽部紹介を兼ねたミニコンサートが行われました。(もちろん保護者の方々にもです)
吹奏楽部活動を通して学んできたことを素敵な音に表現して届けてくれました。途中に楽器紹介を入れ、さりげなく勧誘?活動も…。
6年生だけの演奏もあり、成長している姿を来場してくれた保護者の方々にも見てもらいました。子ども達になりに「どうすれば自分たちの楽しさを伝えることができるか」工夫改善して発表内容を考えたこと、素晴らしいですね。
学校の連絡先
TEL 0242-56-3241 / FAX 0242-56-4196
QRコード
アクセスカウンター
4
9
9
1
1
6