日誌
日誌
福島県警音楽隊がやってきます!
美里分庁舎で、パンフレットを作成してくれました。
本日、配布しました。
12月10日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動がスタートします。
朝の街頭指導にもご協力いただくことになります。子ども達に交通事故0のための声かけと、我々運転者のマナーやルールについて、再度意識を高めていきましょう。
交通事故防止標語が…
交通安全標語コンテストで、最優秀・優秀賞に輝いた作品が、箸入袋にプリントされました。
その箸入れを袋だけでなく箸とともに本郷小全児童に、プレゼントするために、美里分庁舎の担当の方と地区交通安全協会長の二人の方が来校されました。
この袋は、10日から始まる年末年始交通事故防止運動に合わせ、町内の各飲食店さんでデビューします。
10日は、その出発式が高田小学校体育館で14:00から行われ、最優秀に輝いた6年渡部瑚々音さんが、1日所長を務め、街頭パトロールと啓発運動に参加します。県警音楽隊の方々も駆けつけて演奏を披露してくれるそうです。
町ごみ減量化標語コンクール
このコンクールは、町の課題の1つである、ごみ問題についての意識を高めるために毎年行われています。
今年度は
5年の成田 悠莉さんが、最高賞の会津美里町長賞に輝いたほか、3名の入賞がありました。
以下 作品です。
町長賞
「生ゴミの水を切る その一手間だけでも ゴミ減量」 5年 成田 悠莉
入選
「やってみよう! だれでもできる ゴミ分別」 5年 遠藤 遥翔
「ちょっとまて そのごみ リサイクルできるかも」 5年 片山 勇惺
「分別し 資源を増やそう 未来のために」 6年 長谷川 真優
4人とも すばらしい作品ですね。お見事!!
お疲れ様でした(町連P球技大会)
昨日の町連P親善球技大会、お疲れ様でした。
本郷小PTA からは、4チームが参加し、それぞれ、楽しく、悔しく、時には大笑い!
また、今回は、事務局校として、担当していただいた、厚生委員会の皆様、また本部役員の皆様、本当にお疲れ様でした。スムースな運営に各単PTA から、たくさんの感謝の声を頂きました。
気温-2℃!
今朝の気温は、-2℃!!
一面が朝靄と降りた霜で真っ白 でした。そんな中…
子ども達は、登校すると、すぐに着替えて、校庭へ出て、マラソンや鬼ごっこ。
半袖、短パンの子(まさに風の子ですね)がいます。上着を着て出てきた友達に「暑くないの?」
寒さなどに負けない元気な本郷小の子ども達です。インフルエンザ菌に負けないよう、手洗いとうがいはしっかりやりましょうね。
一面が朝靄と降りた霜で真っ白 でした。そんな中…
子ども達は、登校すると、すぐに着替えて、校庭へ出て、マラソンや鬼ごっこ。
半袖、短パンの子(まさに風の子ですね)がいます。上着を着て出てきた友達に「暑くないの?」
寒さなどに負けない元気な本郷小の子ども達です。インフルエンザ菌に負けないよう、手洗いとうがいはしっかりやりましょうね。
プロのお仕事
子ども達の学びの環境を整えることはとっても大切なこと。先日は保護者の方のお力をお借りし、校舎の清掃を行っていただきました。
しかし、自分達では出来ないところもあります。それは、芝生の校庭の維持管理です。
春の施肥から始まり、除草、そして目土など、まさにプロの手で校庭の芝は管理されています。
様々の方のお力を借りて、本郷小の環境は維持されています。多事感謝!
しかし、自分達では出来ないところもあります。それは、芝生の校庭の維持管理です。
春の施肥から始まり、除草、そして目土など、まさにプロの手で校庭の芝は管理されています。
様々の方のお力を借りて、本郷小の環境は維持されています。多事感謝!
ありがとうございました。PTA奉仕作業
18日土曜日。環境委員会主催で、奉仕作業を実施していただきました。
本来ならば、子どもと我々教師がやるべきコトなのですが、なかなか日常の清掃活動では手が回らないコトが多いのが実状です。
特に今回は、子どもにはとうてい任せられないところまで、しっかりとやっていただけたこと、本当に助かりました。
週明けから、また、ぴかぴかの環境の中で、子ども達とともに、教育活動を積み重ねていきます。
本来ならば、子どもと我々教師がやるべきコトなのですが、なかなか日常の清掃活動では手が回らないコトが多いのが実状です。
特に今回は、子どもにはとうてい任せられないところまで、しっかりとやっていただけたこと、本当に助かりました。
週明けから、また、ぴかぴかの環境の中で、子ども達とともに、教育活動を積み重ねていきます。
日常生活(授業)
「これは、図工の時間ですか?」「いいえ、算数の時間ですよ。」
1年生が、図形の学習中でした。1年生は、こうして体を使って、そして日常の生活の中から算数の学習を展開することが多いです。
春から使ってきた観察園の手入れです。
本校の観察園は、ナント、校長室の上にあります。
なにやら、グループで相談しているようです。集中している様子が表情から伝わってきました。邪魔せず、静かに撤退。
子ども達は、なかまと、そして先生と、ともに学んでいます。
キラリ!本郷
先日、6年生が図工の「水の流れのように」の学習で、地元の窯元で、焼き物体験をしてきました。
また、3年生は、地元の窯元の見学をグループに分かれて探検しました。(本当は、白鳳山:山城探検だったのですが、熊出没情報のため、取りやめました)
その他、4年生は、大川の自然について、また、5年生は、町の歴史や特産品について、それぞれが、本郷の良さを見つけています。
また、3年生は、地元の窯元の見学をグループに分かれて探検しました。(本当は、白鳳山:山城探検だったのですが、熊出没情報のため、取りやめました)
その他、4年生は、大川の自然について、また、5年生は、町の歴史や特産品について、それぞれが、本郷の良さを見つけています。
素敵なプレゼント
先日、いつものように、朝、子ども達の登校の様子を見ていたら、本郷中の校長先生が、そっと手渡してくれました。
「えっ!」と一瞬驚きましたが、すぐに「あっ、中学校にあるリンゴの木になった実だな」と気づきました。
学校に果樹の木があり、そこにこうした実がなる…。本郷中学校も素敵な学校です。
私の入力ミスで、データを失ってしまい、しばらく、記事をアップできませんでした。ホームページを補助している県の教育センターに問い合わせ、なんとか復旧できましたが、中学校訪問の記事は消去されたままになってしまいました。なので、本日、書き換えてアップしました。
学校を楽しく2
2日3校時目に、運動大好き委員会の企画で2回目の「スポーツ集会」を実施しました。
今回は、ドッジボール(1年)とドッジビー(2~6年)の学年紅白対抗の形式で実施。
今回の工夫は、
1 学年の考えを活かしたこと
2 コートの広さが全学年同じ
なので、前回以上に盛り上がりました。特に高学年は見ている方が大盛り上がり。何せ、コートの広さが同じで、人数は低学年の倍…逃げ(動き)ようがない!!
楽しい企画、ありがとう。またまた、どの学年も大満足の集会でした。
今回は、ドッジボール(1年)とドッジビー(2~6年)の学年紅白対抗の形式で実施。
今回の工夫は、
1 学年の考えを活かしたこと
2 コートの広さが全学年同じ
なので、前回以上に盛り上がりました。特に高学年は見ている方が大盛り上がり。何せ、コートの広さが同じで、人数は低学年の倍…逃げ(動き)ようがない!!
楽しい企画、ありがとう。またまた、どの学年も大満足の集会でした。
中学校訪問
先週2日、6年生が中学校を訪問しました。例年3学期、入学間近な時期に行っていましたが、外で活動する部活動の実際を見てもらいたい、見せたいということで、この時期となりました。
中学校の先生から、本郷中学校で大切にしていること等のお話を聞く機会を設定していただき、6年生も、卒業・入学に向けて、新たな目標設定が出来ました。
中学校の先生から、本郷中学校で大切にしていること等のお話を聞く機会を設定していただき、6年生も、卒業・入学に向けて、新たな目標設定が出来ました。
大成功!学習発表会
1年生の工夫を凝らした「かいかいのことば」でスタート。
吹奏楽部と合唱部、それぞれが練習積み重ねて得た見事なハーモニーを披露。
はっきりとした口形で、しっかり話す1年生。3年生は、自分達が見つけた「キラリ 本郷」。
国語の学習を発展させて、発表した2年生。「心をつなぐ」テーマを持って、見事な構成で楽しさを表現した4年生。
自分達が学んできた国語や音楽、体育の力を楽しさと明るさで表現した5年生。
中学校進学を意識し、将来を考えて自作劇を発表した6年生。
体育館いっぱいに友情の美しい歌声を響かせた全校合唱。
自分達の持っているよさを充分活かし、子ども達の「明るさ」「楽しさ」そして「感謝」の気持ちが溢れた発表会となりました。
早朝よりの参観、ありがとうございました。これからも、新たなステージを目指して、積み重ねを続けていきます。
吹奏楽部と合唱部、それぞれが練習積み重ねて得た見事なハーモニーを披露。
はっきりとした口形で、しっかり話す1年生。3年生は、自分達が見つけた「キラリ 本郷」。
国語の学習を発展させて、発表した2年生。「心をつなぐ」テーマを持って、見事な構成で楽しさを表現した4年生。
自分達が学んできた国語や音楽、体育の力を楽しさと明るさで表現した5年生。
中学校進学を意識し、将来を考えて自作劇を発表した6年生。
体育館いっぱいに友情の美しい歌声を響かせた全校合唱。
自分達の持っているよさを充分活かし、子ども達の「明るさ」「楽しさ」そして「感謝」の気持ちが溢れた発表会となりました。
早朝よりの参観、ありがとうございました。これからも、新たなステージを目指して、積み重ねを続けていきます。
いよいよ明日!
中学年フリースペースに先週から掲示してあるホワイトボードです。
子ども達が自分達で確認(主体性)できるようにするために、担任の先生が仕掛けたものです。
いよいよ、明日、こうした先生方と子ども達が積み重ねてきた学習の一端を発表します。ぜひ来校され、ご覧ください。
PS 駐車場は、本郷庁舎です。
このホワイトボードには、運指の写真も…こうした工夫をする、本郷小の先生方、素敵でしょ?
子ども達が自分達で確認(主体性)できるようにするために、担任の先生が仕掛けたものです。
いよいよ、明日、こうした先生方と子ども達が積み重ねてきた学習の一端を発表します。ぜひ来校され、ご覧ください。
PS 駐車場は、本郷庁舎です。
このホワイトボードには、運指の写真も…こうした工夫をする、本郷小の先生方、素敵でしょ?
学習発表会に向けて
いよいよ4日後に迫った学習発表会。各学年の発表準備も佳境に入り、子ども達の取り組む姿にも集中している雰囲気ピリピリ…です。
そのような中、本日最初で最後の全校合唱のリハーサルが行われました。今日初めて隊形を知る子ども達。動きが大変ですが、これも学習発表の1つです。
で、当日は、以下のような隊形になるはず。子ども達の動きに注目してください。
就学時健康診断
本日 来年度本郷小学校に入学予定の子ども達の健康診断が本校で行われました。来年度入学予定数は、44名です。
ここでも6年生大活躍。今年の6年生は、4月から意図的に1年生と関わりを持ってきたので、就学時の子ども達ともすぐ仲良くなり、サポートしていました。
健康診断をしている間、保護者の方々は、生涯学習課主催の「家庭教育講座」に参加しました。
講座の題名は、「子どもとともに親も育つ楽しい子育て」講師の先生は、高島 現 先生でした。
今日、お世話してくれたお姉さん達は、卒業してしまうけれど、本郷小学校、みんなで皆さんの入学を待っていますよ。
ここでも6年生大活躍。今年の6年生は、4月から意図的に1年生と関わりを持ってきたので、就学時の子ども達ともすぐ仲良くなり、サポートしていました。
健康診断をしている間、保護者の方々は、生涯学習課主催の「家庭教育講座」に参加しました。
講座の題名は、「子どもとともに親も育つ楽しい子育て」講師の先生は、高島 現 先生でした。
今日、お世話してくれたお姉さん達は、卒業してしまうけれど、本郷小学校、みんなで皆さんの入学を待っていますよ。
緑化コンクール入賞!
第68回福島県学校関係緑化コンクールで「福島県森林組合会長賞」をいただきました。
花いっぱいの本郷小に通える子ども達は幸せです。ガーデイニング委員会の子ども達本当によく活動しています。将来にわたって、花、植物、自然を愛する人になって欲しいなあ。
学習発表会
来週土曜日、28日です。
子ども達は、音楽だけでなく、国語や社会、生活科・総合的な学習で学んできたことを整理し、新たな形にして表現します。
創る喜びと表現する喜び、そして、みんなでひとつことに挑戦する喜びを十分に味わって欲しいと思います。
8時40分開会です。
親子クッキングコンテスト
毎年開催される「親子クッキングコンテスト」に本校は取り組んでいます。親子で食を考える大事な機会を与えてくれ、毎年多数の親子で参加していただいています。
本日、主催されている若松ガスの方が2名、来校していただき、本校校長室において表彰式を行いました。
今年の参加作品は、素材をそのまま食器として活用したものや材料すべて会津美里産などそれぞれ楽しい工夫や地元に目を向けたものなど楽しいものが多いです。
応募した作品は、本校家庭科室掲示板に、掲示されています。来校された際に、ぜひ見てみてください。そして、次年度、親子でチャレンジ!!(右側の写真は、今年度学校に寄贈していたまな板です。グループ分6枚いただきました。このコンテストは、参加記念に学校の欲しいものを範囲内で寄贈していただけます。おかげで、調理実習が充実します。ちなみに昨年度は、計量スプーンとボールを同じくグループ分いただきました。毎年ありがとうございます。)
クラブ活動
「クラブ活動」という活動が、小学校の特別活動の中に位置付けられています。
目的は、
「4年生以上の異年齢集団活動を通して、自分達の課題(興味・関心)を解決する力を養う」ことです。
本校には、以下の8つのクラブ活動があります。
1 スポーツクラブ(内・外) 39名(4年8,5年14,6年17)
2 英会話クラブ 4名(4年1,5年1,6年2)
3 パソコンクラブ 26名(4年6,5年7,6年13)
4 調理・手芸クラブ 15名(4年9,5年3,6年3)
5 工作・折り紙クラブ 4名(5年1,6年3)
6 マンガ・イラストクラブ 23名(4年12,5年7,6年4)
7 自然・科学クラブ 19名(4年2,5年9,6年8)
8 囲碁・将棋クラブ 9名(4年1,5年5,6年3)
特に、囲碁・将棋クラブは、地域の方のお力をお借りして、指導をいただいています。
昨日、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、それぞれの活動を見学しました。
目的は、
「4年生以上の異年齢集団活動を通して、自分達の課題(興味・関心)を解決する力を養う」ことです。
本校には、以下の8つのクラブ活動があります。
1 スポーツクラブ(内・外) 39名(4年8,5年14,6年17)
2 英会話クラブ 4名(4年1,5年1,6年2)
3 パソコンクラブ 26名(4年6,5年7,6年13)
4 調理・手芸クラブ 15名(4年9,5年3,6年3)
5 工作・折り紙クラブ 4名(5年1,6年3)
6 マンガ・イラストクラブ 23名(4年12,5年7,6年4)
7 自然・科学クラブ 19名(4年2,5年9,6年8)
8 囲碁・将棋クラブ 9名(4年1,5年5,6年3)
特に、囲碁・将棋クラブは、地域の方のお力をお借りして、指導をいただいています。
昨日、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、それぞれの活動を見学しました。
学校の連絡先
TEL 0242-56-3241 / FAX 0242-56-4196
QRコード
アクセスカウンター
4
9
6
3
5
6