日誌

日誌

水の季節到来!

 6月6日にプール開きを実施しましたが、なかなか気温・水温ともに上がらず、プール学習の条件を満たす日があまりありませんでした。
 先週、晴天が続き(梅雨とは思えない天気)、待望のプール学習が全学年でスタートしました。
 待ちに待った1年生。思いっきりプールで水の感覚を楽しむ姿がたくさん見られました。
  
 これから9月の上旬まで、季節限定の学習がスタートします。保護者の皆様方には、準備や健康維持等ご協力いただくことが多くなりますが、いつでもできる学習ではないだけに、よろしくお願いします。
 9月の水泳授業参観に大きく成長した姿を 乞うご期待!!

「15の春は、自分で決める」(幼小中の連携)

 昨日、本郷幼稚園の公開保育が実施されました。
 豊かな環境を生かした中で、夢中になって遊び、遊びきる子ども達。
 「学び」に没頭する子ども達の姿がそこにありました。その子ども達を受け入れる小学校教育の役割や低学年での実践について多くの示唆をいただきました。
  
 その後、午後から、本郷中学校区の連携会議を開きました。
 会議は、本郷幼保、小学校、中学校の全教員が、「特別支援教育」「幼小教育」「小中教育」の3つの部会に別れて意見交換を行いました。
 幼保小中が一貫した教育観にたっての実践に少しでも近づけるようにこれからも頑張っていきます。
 「15の春は、自分で決める」これは、会津美里町学校教育のスローガンです。
  

自分達で学校を楽しく(2)

 27日(火)運動大好き委員会の企画運営による、「スポーツ集会」を実施しました。
 学年紅白対抗玉入れ大会でした。運動大好き委員会さんの楽しいアイデアと6年生を中心としたキビキビした動きで、とっても楽しい集会になりました。アッパレ!運動大好き委員会。
 

初めての宿泊体験学習(4年)

 本校では、「なかま」「協力」「力を合わせる」などの言葉を実感する、感じる事ができるように、4,5年生で宿泊体験学習、6年生で修学旅行を実施しています。
 4年生は、まさにデビュー、初めての自分達だけでの宿泊学習を体験してきました。
     
 2日間、計画に基づき、自分達で生活する体験。よく考え、一人ひとりが判断して動くコトの大切さを感じ取ることができた貴重な体験学習となりました。
 様々な活動の中で、「なかま」を意識し、「力を合わせる」難しさを学ぶことができました。学んだことを、今後の学校生活に生かしていきます。
 さて、2回目(5年生)は海です。

修学旅行に行ってきました!

 今年度の6年生は、昨年度の宿泊学習で台風のためすべてのカリキュラムを実践することができなかったリベンジ…ではありませんが、大きな2つの目標(1 「なかま」を実感する 2 本郷・美里のよさをPRする)を立て、担任2名の緻密な計画の下、約1年前から準備を始めてきました。
      
 自分達が作成したパンフレットを持って、全く見知らぬ仙台の町中の人たちにこちらから「あの、少し時間はよろしいでしょうか?」と切り出し「本郷には…」とPRする。
 仙台市も、地下鉄が2本になり子ども達の活動範囲もグ~ンと広くなり、各班、各自、それぞれが、福島、会津美里町・本郷のよさをPRすることができました。
 また一つ大きく成長した6年生です。

放射線教育

 6月13,14日の2日間にわたり、全学年で放射線教育を実施しました。
 明日の福島を担う子ども達を育てるためには、「放射線について正しい知識を持ち、理解する」ことがとても大事です。本校では、開校以来ずっと継続して取り組んでいます。
 除線プラザの専任スタッフの協力の下、「正しい知識を持ち、正しく怖がる」ために
 「放射線を知る」ことから「放射線の役割」と「放射線の危険性」まで1年生から順を追って学習をしています。
 

バレエ公演ワークショップ実施

 「文化芸術による子どもの育成事業(巡回公演事業)」が今年度本郷小学校で実施されます。
 本事業は、文化庁(文部科学省)主催で実施される事業で、「芸術・文化の本物に触れる体験活動」として実施されているものです。公演を見る・聞くだけではなく、体験することを併せて、本物に触れる体験にしていくことが大きな特徴です。そのため、本公演の前に「ワークショップ」が計画されています。
   
 本日本校体育館でワークショップが開かれました。
 5,6年生が、バレエの基本を体験しました。基本姿勢と基本の動き(屈伸とジャンプ)を教わりました。日常生活にはもちろん体育の授業でも体験したことがない体の動きと位置取りに手間取っていましたが、プロの方々の手ほどきを受けながら、悪戦苦闘。しかし、初めて体験する動きや姿勢に、ワークショップ約50分間、子ども達の笑い声が体育館にいっぱい広がっていました。とっても楽しい体験活動ができました。
 今日の体験をもとに、本公演、9月27日には、希望者が舞台に立ちプロの方とバレエの一幕を飾ります。
 公演していただくバレエ団は、「谷 桃子バレエ団」です。

給食試食会

 先週の30日6年、1日1年、2日3年の3日間、給食試食会を実施しました。
 ねらいは
1 配膳・配食、そして食事の様子を見てもらうこと
2 給食について保護者の方々の理解を深めてもらうこと
3 学校と家庭が協力して子どもの「食」について考える機会とすること
 です。
        
保護者の皆さんも食べていた給食ですが、日々変化進化しています。文化遺産にも指定された「和食」。学校給食では、だいぶ以前から和食のよさに注目し、献立の中心は和食です。
 給食の準備片付けをする子ども達や会食の様子から、ご家庭との違いに、子どもの成長を見てもらうことができました。

人権の花の贈呈

  
 今年度も地区人権擁護団体から「人権の花」(花種;サルビア他)をいただきました。
 学校を代表して、ガーデイニング委員会の役員の子ども達が受け取りました。
 栽培活動を通して、子ども達に、「人の嫌がることや迷惑になることは絶対にしてはいけない」いじめはしない強い心も育てていきます。
 秋には、団体の方が啓蒙活動の一環として中学年に授業を実施していただきます。

絶滅危惧種オキナ草を守る

 
 絶滅危惧種に指定されているオキナ草が、本郷地区内大川河川の土手に群生しています。
 地区の方々が、協力して、守り、育ててきました。本郷小学校では、旧二小時代からこの保護活動に参加・協力しています。
 今日、3年生が、土手の草刈り前に、オキナ草の種を取る活動に参加してきました。
   
 3年生は、初めに、守る会の人から、オキナ草について説明を聞き、種の取り方を学びました。その後、場所を移動し、実際に種を取る活動を行いました。子ども達が取った種は、守る会の人たちが苗まで育てます。そして、秋に、3年生が同じ場所に苗を植えます。
 子ども達は、自分が住んで暮らしている本郷地区の自然の豊かさに、まだまだ知らないことが多いことに気づき、地区の自然を調べる活動を開始します。

菖蒲が届きました!


 今日29日、本郷幼稚園・保育所の年長組の子ども達が自分達でとってきた菖蒲を1年生に届けてくれました。
 1年生にとっては、昨年まで自分達がやっていたこと。「今日届けに来てくれるよ。」とお話ししたら「ぜひ、会いたい!!」とのことで昇降口で待つことに…。
 年長の子ども達や先生と顔を合わせると、思わず大歓声。ちょっぴり大人になって、年長さんを気遣う1年生は、ピッカピッカの立派な小学1年生でした。
 きっと今日の1年生のお風呂は菖蒲湯ですね。季節を感じ取ってくださいね。

地域に支えられて(その2)

 本校では、週1回、読み聞かせセボランテアの方4~5名にきていただき、読み聞かせかをやっていただいています。
 読み聞かせは、本に親しむ子を育てるためにはとてもよい方法とされています。おかげで、本校の子ども達は、本に親しむ子ども(年間読書冊数200超)がたくさんいます。
 やっぱり効果は大です。
 

われら本郷小探偵団(学校探検)

 運動会も終了し、1年生の生活科の学習も本格的になってきました。
 先日、ちびっ子探偵団が、学校の秘密発見のために、いろいろと学校中を探検しました。
   
 校長室や職員室など、自分達の教室とは全く雰囲気の違う部屋に入って、驚きと珍しさとそして、「見てみタイ!」の1年生のパワー溢れる時間でした。
 さてさて、どんな秘密を見つけたのか…校長室に来た探偵団には、必ず「本郷のよさは?」と聞きました。なかなか難しい質問でしたが、「本郷焼き、焼き物が盛んだよね」というと全員が「そうだ!」と力強い返事。そして、校長室にはそんな本郷焼きのお宝がザクザク…
 とっても楽しい2時間でした。学校から始まる子ども達の「?」は、先生の一手間で、どんどん広がります。ガンバレ本郷小探偵団!!

運動会実施(5月14日)

 予定は、13日でしたが、あいにくの雨予報。しかも降水確率100%!
前日12日午後には、順延を決定しました。しかし、順延したおかげで、柔らかな新緑に囲まれた五月晴れというまさに運動会日和の中、第5回運動会を行うことができました。

 今年のスローガン
「紅組も白組も正々堂々対決し希望のゴールへかけぬけよう」
を達成すべく、本郷小児童256名の「本気、根気、元気」溢れる運動会となりました。
               
 順延にも関わらず多数の保護者の方々や地域の方々に子ども達の頑張る姿をご覧いただけました。本当にありがとうございました。
 運動会で見せた子どもと教師のガッツでこれから益々頑張りますので、引き続きご声援よろしくお願いします。

運動会順延のお知らせ

 保護者の皆様、地区の皆様
 明日実施予定の「第5回本郷小学校運動会」は、明日の降水確率100%の予報を受け、14日
へ順延いたします。
 子ども達の頑張りを少しでもよい環境の中で表現させたいと思います。
 
 順延になりますが、変わらず子ども達の頑張る姿を応援してください。

恵みの雨

 今朝の雨で、校庭の芝生がよみがえりました。昨日までは、走るとパリパリと音がする感じでした。
 降った量はさほどではないにしても、やはり天からの恵みです。じっくりと地面にしみこみ、芝生は息を吹き返したようです。
 先生方は、今日の雨の恵みを、子ども達が運動会への取り組みをじっくりと振り返るよい機会と捉え、一手間を惜しまずに指導をしています。
 13日が楽しみです。
 

地域に支えられて

 本郷小学校では「地域のよさ」に気づく実践を大切にしています。
 運動会においても、本郷地区に伝わる「本郷甚句」踊りを全校生、保護者、地域の方々と一緒に踊っています。しかし、盆踊りを中心に踊られてきた本郷甚句も最近は踊る人も減り、踊りの型もなかなか伝わらなくなってきています。
 そこで、学校に伝統芸能(本郷甚句)保存会の方々を講師としてお招きし、学習会を開いています。
   
 お囃子は、保存会の皆様が定期的に、興味を持った子ども達に指導をしていただいています。
 また、先日は、地区の方が休みの日の子ども達の様子について教えてくださいました。学校外の子どもの様子を知ることは、本郷小の教育(我々の指導)が、校門の外(子どもの身についているか?)に出ているのか判断する一つのモノサシになります。足りない部分はきちんと補充し、また、十分できていることはさらに強化(認め励まし)していけます。
 これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。

運動会に向けて1

 子ども達が、大きな事故無く、有意義な大型連休を過ごせたこと、保護者の皆様の事故0へのご協力本当にありがとうございました。
 今週の土曜日(13日)に迫った運動会を前に、1年生も参加した全体練習を本日晴天の中行いました。
 子ども達は、自分達の集団の動きを見てもらうために、細かなことにも気をつけて練習に取り組みました。初めての1年生も大きく腕を振って元気よく行進するように気をつけていました。
 5,6年生(高学年)がしっかりとした整列ができ、下級生は安心して、揃うことができました。こうしたことを通して、相手意識も育って欲しいと期待しています。
 

鼓笛隊始動

 世の中は、ゴールデンウィーク真っ最中ですが、本郷小鼓笛隊がいよいよ始動。
 今日初めて、鼓笛隊(3,4,5,6年)全員集合して、体育館で音合わせを行いました。
   

 前半は、音合わせ。後半は、3,4年生は教室に戻り、5,6年生だけで動きの確認。ここで、準備の準備が生きていました。リーダーが自信を持って、指揮者に合わせて音を出すので、3,4,5年生は安心して表現できていました。そのために細かなところ(休め・気をつけの合図と演奏の出だし)の確認がしっかりできました。
 また、後半、高学年で動き(間隔)を確認することもできました。 
 次は、いよいよ本番の会場、校庭での動きと演奏です。

1年生をむかえる会

 本日、6年生が企画・運営した「1年生をむかえる会」が実施されました。
             
 はじめは緊張していた1年生も、上級生と一緒に、「校歌」を歌い「ジェンカ」を踊り出すときには、体も心もほぐれ、全員笑顔でした。
 ジェンカの終わりには、本郷小256名の大きな輪ができました。最後に、1年生からお礼のダンスと歌の披露があり、これまた、会場をあったかほんわかした雰囲気にしました。
 最後は全員笑顔。
 6年生ありがとう。「自分達で、本郷小学校を明るく楽しい学校に」なりましたよ。