ブログ

今日の給食 12月お誕生日献立

2023年12月12日 14時15分

今日の給食 お誕生日献立゚・:*:・。(〃・ω・)ノ HappyBirthdayヽ(・ω・〃)。・:*:・゚

献立内容

  • チキントマトスパゲティ
  • パンプキンサラダ
  • ココアワッフル
  • 牛乳

12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます

生クリームと米粉を加えて酸味をやわらげたチキントマトスパゲティ、目の健康や風邪予防に効果が期待できるカロテンたっぷりの会津美里町産かぼちゃを使ったパンプキンサラダ、デザートはふわふわのココアワッフルです。

お祝いしていただきましょう(*^^*)

季節も冬へと移ろいました。これからますます寒さも厳しくなり、体調を崩しやすくもなります。

インフルエンザが流行していますが、しっかり体調管理をして元気に冬を乗り切りたいですね٩(๑•̀ω•́๑)۶

 

 

今日の給食 馬肉のブラウンシチュー(*‘∀‘)

2023年12月1日 13時05分

今日の給食 馬肉のブラウンシチュー

献立内容

  • コッペパン
  • みかんジャム
  • オムレツ
  • 牛乳
  • 白菜とリンゴのサラダ
  • 馬肉のブラウンシチュー

今日の給食は「馬肉」を使ったブラウンシチューです。牛肉のビーフシチューのようなコクと旨味があります。

馬肉はタンパク質が豊富で脂質が少なく、噛みごたえもあるヘルシーな肉です。

福島県(会津)のほかに熊本県や長野県などでも馬肉を食べる文化がありますが、日本でも珍しい食文化が会津にはあります。地元の文化も感じながら味わいましょう!

今日の給食 11月お誕生日献立.・♡゚Happy Birthday ♬+°・♡.⸜(´・∀・ノノ゙♪

2023年11月29日 13時30分

今日の給食 11月お誕生日献立

献立内容

  • ロコモコ丼(ご飯・ハンバーグ・目玉焼き)
  • 茹でブロッコリー
  • ベジタブルスープ
  • 苺のスティックケーキ
  • 牛乳

「ロコモコ丼」はハワイ発祥の人気料理です。「ロコ」は、ローカルや地域を意味し、「モコ」は混ぜるの意味です。

ご飯の上に目玉焼きとハンバーグをのせて、ご飯と混ぜながら食べます。トマトやレタスなどの野菜をトッピングするのが一般的です。

デザートの苺のスティックケーキは、「乳・卵・小麦」不使用のものを提供しています(^^)

11月生まれの人をお祝いして楽しくいただきましょう!

今日の給食 食育の日献立

2023年11月20日 13時15分

食育の日献立

献立内容

  • ご飯
  • 福島県産川俣しゃものおろしハンバーグ
  • 旬野菜のおひたし
  • 立川ごぼうのけんちん汁
  • 県産桃ゼリー
  • 牛乳

今日の給食は「食育の日献立」です。

福島県では、県産農林水産物の地産地消と食育の推進を目的に、学校給食等での県産食材の活用と食育活動を支援するため補助金を交付しており、本町でも活用しています。

今年度からは「福島ならではの農産物等」の活用支援が始まり、本町では『川俣しゃも』を使用したハンバーグを提供しました!会津美里町産の米、大根、キャベツ、ねぎ、小松菜、里芋、とうふ、こんにゃくのほか、会津坂下町の伝統野菜である「立川ごぼう」など、地元の食材を多用しています!

子どもたちにはいつもの給食を通して、会津をはじめとした福島県内の食材に親しみを持ち、食文化に関心を持ってもらえれば嬉しいです(´▽`)

今日の給食 いい歯の日献立(カミカミ献立)

2023年11月17日 15時00分

いい歯の日献立(カミカミ献立)

献立内容

  • セルフハムカツパン(食パン・ハムカツ)
  • するめサラダ
  • コンソメスープ
  • 芋けんぴ
  • 牛乳

ハムカツサンドは噛みごたえがあります。パンの耳もしっかり焼いてあるためよく噛んで食べましょう!

するめは噛みごたえがあるとともに、うまみが多いのでサラダの味がアップします。さっと湯通ししてあるため固すぎず、程よい噛みごたえが残っているのもポイントです

掲示板

記事はありません。

掲示板

『Chef‘s Lunch』を実施しました‼ 2023-09-22 [学校給食センター サイト管理者]

8月31日 Chef‘s Lunch当日の様子です

今井シェフに調理を監修していただき、調理にも参加してくださいました。

 

給食の時間には、高田小学校6年生と料理の感想などを話したりしながら

一緒に給食を食べてくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。

子どもたちからは「おいしかった!」といったうれしい言葉が

多く聞かれ、わくわくするような貴重な食体験ができたことと思います。

お昼休みにはシェフが校内を回って他学年の子どもたちとも交流を深めて

くださり、子どもたちもとても喜んでくれました。

 

午後には高田小学校6年生との交流会を実施しました。

イタリア語で「小さな耳」という意味の「オレッキエッテ」という

パスタを作り、はじめにシェフが見本を見せてくださいました。

プロの技を子どもたちが食い入るように見つめていたのが印象的でした。

出来上がったパスタはみんなで試食し、手作りのパスタの味や食感を

体感できたことも、大変貴重な体験になったと思います。

 

今回の事業を企画し、貴重な体験の機会を提供してくださった

株式会社メフォス、一般社団法人ChefooDoの皆様をはじめ

ご協力いただきました先生方、児童生徒、保護者の皆様へ

心から感謝申し上げます。

閲覧数

2055
今日 12
昨日 15