ブログ

全国学校給食週間(特別献立)2日目

2024年1月25日 12時45分

〈カレーのルーツ海軍カレー献立〉

献立内容

  • 横須賀海軍カレー
  • 大根とツナのサラダ
  • チーズ(2個)
  • 牛乳

横須賀海軍カレーは、日本海軍の軍隊食のレシピ本「海軍割烹術参考書」(明治41年発行)に記載された調理法をもとに作ったカレーライスで、牛乳とサラダをセットにして提供するのが原則ルールです。

レトロで「昔懐かしいカレー」であることが特色です!

そのレシピや隠し味は基地ごとに異なり、ケチャップ・ガラムマサラ・はちみつなどのほかに、いちごジャム・インスタントコーヒーを入れることもありますφ(・ω・ )フムフム…

 

全国学校給食週間(特別献立)1日目

2024年1月24日 13時25分

 〈友好都市 宮城県美里町の献立〉

献立内容

  • 大葉ご飯
  • カレイの竜田揚げ
  • きらず炒り
  • すっぽこ汁
  • 牛乳

1月24日から一週間は『全国学校給食週間』です。様々な地域の食文化に触れることができる一週間となります!

 今日は友好都市である宮城県美里町献立です。郷土料理の「すっぽこ汁」は大根にしっぽ(切れはし)がなまったもの、そうめんやうどんを指す「しっぽく」(うどんに具をのせた大皿料理)がなまったもので、野菜や鶏肉、こんにゃくをしいたけのだしで煮込み、うーめん(温麺)を加えてくずあんかけにした料理です。

郷土料理「きらず(おからの別名)炒り」は、切らずに使えるので名づけられた説があります。

宮城県沖はカレイも美味しいです。味わっていただきましょう(^◇^)

今日の給食 1月お誕生日献立[ミ☆ HAPPY BIRTHDAY ☆彡]⌒ヾ(・ω-。)~♪

2024年1月23日 13時10分

今日の給食 1月お誕生日献立

献立内容

  • シュリンプトマトスパゲティ
  • イタリアンサラダ
  • 手作りいちご蒸しパン
  • 牛乳

1月生まれの人をお祝いしていただきましょう!

スパゲティには、えび(シュリンプ)が入ります。トマトの酸味をやわらげて食べやすくするために、生クリームを加えてまろやかにします。

デザートのいちご蒸しパンは、小麦粉の生地にいちごジャムを入れ、ほんのりピンク色で甘さ控えめです。

乳アレルギーの人には、豆乳を使って作りました。

みんなでおいしくいただきましょう(´▽`)

今日の給食 食育の日献立〈新鶴シャルドネワインの献立〉

2024年1月19日 13時05分

今日の給食 食育の日献立〈新鶴シャルドネワインの献立〉

献立内容

  • 黒糖パン
  • 美里こんにゃくのサラダ
  • シャルドネワイン入りホワイトシチュー
  • スイートスプリング
  • 牛乳

新鶴地区で収穫されたシャルドネ(ぶどう)のワインを入れたシチューです

新鶴地区は、丘陵地で昼夜の寒暖の差が大きいため、ぶどうの栽培に適しています。ぶどうの個性を生かしたフレッシュでフルーティな味わいのワインです。シチューの旨味とコクをアップさせてくれます(*‘∀‘)

ヘルシーな美里町のこんにゃくのサラダは、食感が楽しめます。スイートスプリングは、みかんとはっさくを交配した甘いオレンジです。

今日の給食 いい歯の日献立(カミカミ献立)(*^皿^*)

2024年1月18日 12時00分

今日の給食 いい歯の日献立(カミカミ献立)

献立内容

  • 紫黒米入り麦ごはん
  • ごま塩
  • いかのかりん揚げ
  • 茎わかめの和え物
  • ごぼうのみそ汁

美里産コシヒカリ米に紫黒米と麦を入れて炊きます。

黒い成分は「アントシアニン」というポリフェノールの一種で、さまざまな生活習慣予防効果が期待されています

また、白米に比べて貧血予防の鉄分やミネラル、食物繊維が多いため、免疫力の向上や腸の調子を良くし、健康維持に役立ちます。

いか・茎わかめ・ごぼうなど、歯ごたえがあるのでよく噛んで食べましょう(^u^)

掲示板

記事はありません。

掲示板

『Chef‘s Lunch』を実施しました‼ 2023-09-22 [学校給食センター サイト管理者]

8月31日 Chef‘s Lunch当日の様子です

今井シェフに調理を監修していただき、調理にも参加してくださいました。

 

給食の時間には、高田小学校6年生と料理の感想などを話したりしながら

一緒に給食を食べてくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。

子どもたちからは「おいしかった!」といったうれしい言葉が

多く聞かれ、わくわくするような貴重な食体験ができたことと思います。

お昼休みにはシェフが校内を回って他学年の子どもたちとも交流を深めて

くださり、子どもたちもとても喜んでくれました。

 

午後には高田小学校6年生との交流会を実施しました。

イタリア語で「小さな耳」という意味の「オレッキエッテ」という

パスタを作り、はじめにシェフが見本を見せてくださいました。

プロの技を子どもたちが食い入るように見つめていたのが印象的でした。

出来上がったパスタはみんなで試食し、手作りのパスタの味や食感を

体感できたことも、大変貴重な体験になったと思います。

 

今回の事業を企画し、貴重な体験の機会を提供してくださった

株式会社メフォス、一般社団法人ChefooDoの皆様をはじめ

ご協力いただきました先生方、児童生徒、保護者の皆様へ

心から感謝申し上げます。

閲覧数

2055
今日 12
昨日 15