日誌

青少年「いきいき体験事業」で宮城県仙台市に行ってきました!

2025年8月29日 15時30分

8月20日(水)、会津美里町公民館「いきいき体験事業」に町内の小学生16名が参加し、

楽天イーグルスの本拠地「楽天モバイルパーク」で

普段は立ち入りできないスタジアムの裏側を見学しました。

P8200013 P8200005

広報用P8200045 P8200053 P8200072

P8200028 P8200064 P8200049

午後は、建築物としての美しさからテレビ番組や映画のロケ地にもなっている

「せんだいメディアテーク」で

バリアフリーをテーマにした建築物の構造見学をしました。

P8200087 P8200098

最後は、「伊達政宗公騎馬像」前で記念撮影!

P8200103

青葉城址では黒光りした刀剣の展示や仙台城の復元模型、

CGで作られた本丸の迫力ある映像に感動し、

政令指定都市・仙台の「見て・知って・体感して」を満喫した楽しい一日となりました!

高田盆踊りに参加しました!

2025年8月23日 12時00分

子ども伝統文化教室【高田甚句・太鼓】が8月6日(水)に開講し、

集まった児童11名が3日間、太鼓の練習に励みました。

【開講式】

まなびネット用IMG_2099 まなびネット用P8060003 まなびねっと用P8060005

【練習の様子】

まなびネット練習P8070006 まなびネット練習P8070014 まなびネット練習P8080018

その練習の成果を8月14日(木)・15日(金)に高天ヶ原で行われた「高田盆踊り」で披露しました。

また、元気いっぱいな高田甚句盆踊りで会場を盛り上げてくれました!!

【8月14日(木)】

8.14まなびネットP8140001   8.14まなびネットP8140004

 8.14まなびネットP8140032 8.14まなびネットP8140047 広報用P8140055

【8月15日(金)】

8.15まなびネットP8150003 広報用P8150051

8.15まなびネットP8150013 8.15まなびネットP8150043 8.15まなびネットP8150052

次回は10月26日(日)に行われる「芸能フェスティバル」で発表します。

『じげんクラブ』チャレンジ①~夏の大冒険👀僕たち洞窟探検隊~

2025年8月15日 09時00分

 町内の児童を対象とした令和7年度 青少年『じげんクラブ』じげんクラブ2

その初回講座を7月19日(土)に開催し、会員の仲間と福島県田村市にある「あぶくま洞」に行ってきました!

 photo_20250719-050500_5  photo_20250719-045711  photo_20250719-045738_4 

photo_20250719-045711_2

元気いっぱい活動の様子は↓↓↓をクリックしてみてください。

じげんクラブ会報Vo.1.pdf

次回は9月20日(土) チャレンジ②~みがいてピカピカ✨どろだんご~

画像1

『じげんクラブ』会員の申込は随時受付中です!

町HPリンク https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1007/5/5796.html

ご興味がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください🤩

美里楽園第5回学習会「安全講座」を開催しました。

2025年8月14日 16時13分

8月6日(水)、酒井良輔氏(会津若松警察署会津美里分庁舎職員)からは、なりすまし詐欺について動画を通して学びました。また、今年も県警音楽隊を迎え、交通安全についての講話と音楽隊の演奏やカラーガードによる華やかなパフォーマンスを通して楽しく有意義な学習会となりました。

IMG_2024  

IMG_2032

   IMG_2042

   IMG_2045

   IMG_2049

   IMG_2051

   IMG_2061

   IMG_2054

   IMG_2081

令和7年度「子ども伝統文化教室」開講しました!

2025年7月14日 15時00分

令和7年度 会津美里町公民館「子ども伝統文化教室」の講式を行いました。

 6月28日(土)  子ども伝統文化教室【茶道】

広報用P6280037

  礼儀正しく、綺麗な所作が身につく茶道。

 指導してくださるのは、茶道石州流宗家会津支部の先生方。

 今年度は昨年から新たに2名加わって受講生6名でのスタート!

 来月末の「長光寺お茶会」に向けて、少数精鋭でお稽古に励みます。

広報用P6280012 広報用P6280034

 7月5日(土) 子ども伝統文化教室【お琴】

広報用P7050016

 今年度は9名の受講生が集まり、開講式の後、元気いっぱいな琴の音を響かせました。

 これから毎月お稽古に励んで、秋に開催予定の「芸能フェスティバル」で演奏します。

 いまから児童たちのお琴の演奏が楽しみです!

まなびネットP7050010 広報用P7050011

美里楽園第4回学習会「健康運動講座」を開催しました。

2025年7月7日 15時09分

 7月2日(水)、講師に宗像由加里氏(健康運動指導士)を迎え、健康運動講座\マスマス(益々)元気「マスマス運動」/を行いました。講師の分かりやすくユーモアに富んだ講話と実技指導に引き込まれ、楽しく有意義な学習会となりました。

copyIMG_1992

IMG_1993

IMG_2004

IMG_2006

IMG_2007

IMG_2008

copyIMG_2017

IMG_2019

IMG_2012

美里楽園第3回学習会「歴史講座」を開催しました。

2025年6月19日 09時41分

 6月10日(火)、歴史講座「浮世絵の世界-石井研堂コレクション-」を行いました。講師に渡邉歩氏(県立博物館学芸員)を迎え、浮世絵の世界を知るとともに、その絵は美しいだけではない隠されたメッセージを読み解く楽しさを学びました。

copyIMG_1961

copyIMG_1970

   copyIMG_1976

   copyIMG_1974

   copyIMG_1985

美里楽園第2回学習会「歴史・環境講座」を開催しました。

2025年6月3日 14時59分

5月28日(水)、会津大学での環境講座は、会津大学准教授の三瓶岳昭氏から「~異常気象と環境問題を考える~」の講義を受けました。勝常寺(湯川村)での歴史講座は、薬師堂・収蔵庫を拝観し、湯川村郷土史研究会の代表より「覚成上人(かくじょうしょうにん)と蘆名盛氏(あしなもりうじ)」についての講話を聴き、往時の会津文化について学びました。

広報IMG_1935 (1)

copyIMG_1931

copyIMG_1946

copyMG_1948 (1)

copyDSC_0155 (1)

copyDSC_0159 (1)

copyIMG_1952 (2)

 広報HORIZON_0001_BURST20250528140601025_COVER (1)

美里楽園第1回学習会「食の発見講座」を開催しました。

2025年5月16日 16時26分

 5月13日(火)、食の発見講座「チョコレートの世界へようこそ!」を行いました。(株)明治北日本支社から食育のプロを講師に招き、原料となる「カカオ」の生産やチョコレートの製造、歴史、カカオ農家の支援など、知らざれるチョコレートの世界を学びました。

IMG_1884

IMG_1901

IMG_1903

IMG_1897

IMG_1904

IMG_1914

IMG_1915

IMG_1917

令和7年度美里楽園開講式を開催しました。

2025年4月18日 08時26分

4月16日(水)、令和7年度美里楽園開講式が行われました。今年度新会員20名を含め、会員153名のスタートとなりました。はじめに教育長・生涯学習課長の臨席の下、記念撮影を行ないました。

集合写真

歌川哲由教育長の挨拶

IMG_1850

IMG_1856                                                               

運営委員長による美里楽園概要説明、役員・職員の紹介を行いました。

IMG_1857

町職員による特別講話では「町の総合計画について」と題し、これからの町の方向性や取り組みなど課題を明らかにする説明があり、受講生は変わりゆく町の将来像について学び真剣に耳を傾けていました。

IMG_1870

IMG_1876