ブログ

今日の給食 10月お誕生日献立

2023年10月31日 13時05分

10月お誕生日献立

献立内容

  • カレーうどん
  • 白菜とみかんのサラダ
  • かぼちゃの豆乳クリームもち
  • 牛乳

10月生まれのお誕生日献立です。カレーうどんは、辛み成分カプサイシンの効果で身体が温まり、免疫力がアップします。

寒い季節にぴったりのめん料理です。愛情の隠し味で心も温まりますね

かぼちゃの豆乳クリームもちは、ハロウィンのデザインがステキです(^ー^*)

お祝いしていただきましょう!

今日の給食 あげパン!

2023年10月20日 13時40分

今日の給食 あげパン

献立内容

  • ココアあげパン
  • こんにゃくサラダ
  • カレーポトフ
  • みかん
  • 牛乳

今日の給食は人気の「ココアあげパン」です。一つ一つ心を込めて、1,360人分作ります。

ヘルシーなこんにゃくとブロッコリーのサラダ、じゃがいも、玉ねぎ、大根などをじっくりと煮込んでカレー味に仕上げた洋風の煮物(ポトフ)とビタミンCたっぷりのみかんを組み合わせました。

味も栄養のバランスも満点です!

あげパンというと「きなこあげパン」だった記憶があります。今はココアなのか~と思い、自分の頃とは違う点を比べたりもしますが、子どもたちからたくさんリクエストされるほど今も人気があるあげパンは、特別な献立として楽しみにしていたことを思い出します。

みなさんも自分が給食を食べていた頃を思い起こして、お子さんとお話ししてみてはいかがでしょうか(^-^)

 

今日の給食 いい歯の日献立

2023年10月19日 14時30分

いい歯の日献立

献立内容

  • 麦ごぼうごはん
  • レンコンのはさみ焼き
  • みそ汁
  • 茎わかめのごまネーズあえ
  • カミカミ黒豆
  • 牛乳

噛みごたえのあるごぼう、麦、レンコン、茎わかめ黒豆を選びました。

意識してよく噛んで食べましょう

よく噛むことで、だえき(つば)が10倍になるといわれています。

だえきは消化を助けたり、体に悪いもの(発がん性物質)を消して

くれたり、むし歯を予防したりと大活躍です(*^-^)

また、よく噛むことで脳の満腹中枢が刺激され満腹感を得ることが

できるそうです。私事ではありますが、少しの食事制限とよく噛んで

食べることを意識して食べ過ぎを防止できたからか、3週間で2kgの

減量に成功したことがありました。

よく噛むって、大切だと思います___φ(゚ー゚*)フムフム

今日の給食 食育の日献立(会津美里町の旬を味わう献立)

2023年10月18日 13時20分

食育の日献立(会津美里町の旬を味わう献立)

献立内容

  • 美里の秋いっぱいカレー(発芽胚芽米ごはん)
  • 福神漬け
  • 大豆入り大根サラダ
  • りんご
  • 牛乳

福島県の補助事業のひとつである「旬の食材活用推進メニュー」を

活用しました。福島県で採れた野菜や果物などの食材費が支援される

取り組みで、会津美里町産の米、発芽胚芽米、さつまいも、じゃがいも、

生しいたけ、大根、キャベツ、りんごを使用し、その他の野菜や豚肉も

会津産や福島県産を使用しています。

地元の食材がたくさんの給食、味わっていただきましょうΨ(*¯ч¯*)''モグモグ

今日の給食 目の愛護デー献立ఠఠ

2023年10月10日 13時20分

目の愛護デー献立

献立内容

  • チキントマトスパゲティ
  • パンプキンサラダ
  • プルーン
  • 牛乳

 

今日は「目の愛護デー献立」です。にんじんやかぼちゃ、

トマトにはビタミンAが含まれ、うす暗い所で目の見える

はたらきを高めてくれます。牛乳や卵に含まれるビタミンB群は

目の疲れを軽くします。プルーンの色素アントシアニンは

視力の向上に効果があるといわれています。

パソコンやスマホの画面を見ることがとても多いと思います。

自分の目、労わってあげたいですね(っ・ω・)っ旦

掲示板

記事はありません。

掲示板

『Chef‘s Lunch』を実施しました‼ 2023-09-22 [学校給食センター サイト管理者]

8月31日 Chef‘s Lunch当日の様子です

今井シェフに調理を監修していただき、調理にも参加してくださいました。

 

給食の時間には、高田小学校6年生と料理の感想などを話したりしながら

一緒に給食を食べてくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。

子どもたちからは「おいしかった!」といったうれしい言葉が

多く聞かれ、わくわくするような貴重な食体験ができたことと思います。

お昼休みにはシェフが校内を回って他学年の子どもたちとも交流を深めて

くださり、子どもたちもとても喜んでくれました。

 

午後には高田小学校6年生との交流会を実施しました。

イタリア語で「小さな耳」という意味の「オレッキエッテ」という

パスタを作り、はじめにシェフが見本を見せてくださいました。

プロの技を子どもたちが食い入るように見つめていたのが印象的でした。

出来上がったパスタはみんなで試食し、手作りのパスタの味や食感を

体感できたことも、大変貴重な体験になったと思います。

 

今回の事業を企画し、貴重な体験の機会を提供してくださった

株式会社メフォス、一般社団法人ChefooDoの皆様をはじめ

ご協力いただきました先生方、児童生徒、保護者の皆様へ

心から感謝申し上げます。

閲覧数

1347
今日 2
昨日 6