ブログ

本郷生涯学習センター

会津歴史巡り‐幕末スポットを行くを開催しました。

 はだつ教室(成人講座)で、会津歴史巡りとして幕末にスポットを当てて実施しました。
 5月25日(水)天気にも恵まれ、新緑の中で少し汗ばむ、初夏を感じる講座となりました。


御薬園では、ボランティアガイドの平野さんに庭園を案内していただきました。平野さんは、なんと美里町の方だということで、何度か訪れた場所ではありますが、会津美里町と幕末の歴史を絡めながら説明をしてくださり、改めて、身近に感じることができました。

 


会津松平家墓所は片道1Km弱の道ですが、階段が多く、中々厳しい道のりとなりましたが、目の前に広がる神聖な空気に、疲れも一気に飛んでいった気がしました。まさに会津のパワースポットだと感じました。

 


昼食は、会津の山菜の輪っぱ飯と団子汁など、和食の膳をいただきました。ちょっとした山登りの後なので、おなかもペコペコで、美味しくいただきました。

 


旧滝沢本陣は参勤交代や領内巡視の殿様の休憩所となっていましたが、戊辰戦争では藩主松平容保が指揮をとり、白虎隊も出陣しました。弾や刀傷の跡が今も残っています。国指定史跡・国重要文化財です。名主横山家の住宅。

 

0

Go郷寺子屋「バルーンアート」

6月3日(金)の放課後子ども教室「Go郷寺子屋」では、バルーンアートを体験しました。

バルーンアートをやったことがない児童がほとんどで、最初は割れるのではないかと怖がっている子どももいましたが、次第に慣れてきて、スタッフに手伝ってもらいながら全員が「剣」と「スマイルのスティック」を完成することができました。

0

町民ギャラリー

 今月から本郷地域在住の根本正人さんの写真展を開催中です。見慣れた風景の美しさや自然のすばらしさを根本さんの写真から気づかされる魅力いっぱいの作品を展示しています。この機会にぜひご覧ください。

 

開催期間▶「美しい風景 根本正人 写真展」7月28日(木)まで

◎6月30日(木)に作品を入れ替えます。

(作品の入替え日は、展示を休止します)

 

 

 

0

放課後子ども教室「Go郷寺子屋」開講しました

 

5月27日(金)、「Go郷寺子屋」が開講しました。

今年度の登録児童は、1年生から5年生までの22名です。

年間30回程度の活動を計画しています。

活動日には放課後1時間程度の様々な活動を行います。

 

開講式では、本郷小学校校長 藤田雅也先生よりご挨拶をいただき、活動の「やくそく」を確認した後、名前の紹介と1人ずつ「好きなもの」の発表をしました。

 

開講式のあとは、初めての児童はセンター内探検、その他の児童は自由遊びをしました。

フラフープやストラックアウト、折り紙やお絵かきなど思い思いに楽しんでいました。

 

<本郷小学校 藤田校長先生よりご挨拶>

 

 

<みんなで集合写真>

0

町民ギャラリー

 「春だより」瀬戸町de絵手紙教室展を開催中です。瀬戸町de絵手紙教室で活動されてる方々の「春」をテーマにした作品を展示しています。花や植物など心が和む絵とメッセージを通して、「春」を感じてはいかがですか。

開催期間▶「春だより」瀬戸町de絵手紙教室展 5月31日(火)まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

町民ギャラリー

 「遊布の会  ひな祭り展」を開催中です。遊布の会のみなさんが丹精込めて作られた、「つるし飾り」や「おひなさま」などのかわいい素敵な作品を展示しています。この機会にぜひ "手づくりひな人形" の魅力に触れて春の訪れを感じてみてはいかがですか。キラキラ

 開催期日▶「遊布の会  ひな祭り展」3月31日(木)まで

0

~美味しい自家製生活~味噌作り教室開催しました。

 1月28日(金)新鶴在住の結城智世先生をお招きし、「~美味しい自家製生活~お味噌作り教室」を開催しました。「初めてです」という方から、「昔は、よく作ってました」という方までご参加いただき、先生の分かりやすいご指導で、自家製の手作り味噌が出来上がりました。すぐにでも食べたい気持ちですが、熟成を待ち、11月~12月にやっと食べられるお味噌になります。美味しいお味噌汁として食卓に並ぶ日が待ち遠しいですね。(*´▽`*)

 

 結城先生は前日から大豆を浸しに来られたり、当日も朝八時に来ていただき浸した大豆を2時間かけて茹でる作業もしていただきました。材料もすべて一人分の分量に分けて、パッケージしていただき、とてもやりやすい環境で味噌作りを開始することができました。

 

 

           味噌作りの工程

 

①茹でた大豆を袋の上から丁寧に潰します。細かく潰すか、粗く潰すかはお好みです。

 

 

②予め準備して頂いた袋の中の麹に塩を入れ混ぜ込みます。これを「塩切り麹」といいます。 

 

 

③潰した大豆の袋に塩切り麹を入れ、よく混ぜ合わせます。かなり味噌らしくなってきました。

 

 

④タッパーに味噌の赤ちゃんを移します。空気が入らないように、ギュッと詰めます。

 

  

⑤仕上げに、味噌が直接空気に触れないように表面に薄く「かぶせ塩」をし、カビを防ぎます。

 

 

質疑応答では、色々な質問がありました。皆さんの味噌作りに対する熱意を感じました。
はやく、美味しいお味噌が食べたいですね。

0