日誌

日誌

本郷甚句(運動会全校表現)

 今年度も、本郷地区伝統芸能保存会の方々のご協力をいただき、全校生と先生方が、踊り、歌、そしてお囃子を学びました。この本郷甚句は、毎年運動会の全校表現として披露しています。

 保存会でお囃子の笛と太鼓を学んでいる子ども達が、当日のお囃子を担当します。

 たった1回の授業ですが、子ども達はもちろん新しく来られた先生方にとっても、地区の歴史に触れることができる貴重な時間です。今回は、手の動きについて良いアドヴァイスをいただきました。当日の手の動きにご注目ください。

     

運動会!

 第6回運動会を今週土曜日12日に実施します。

 プログラムも決定し、子ども達も先生とともに集団行動の発表に向け練習に取り組んでいます。

 今日、第1回目の全体練習が行われ、入場行進からプログラム1番のラジオ体操第1までの動きを確認しました。子ども達も一つ一つの動きを確認しながら「何のために移動するのか?」「揃える(心・体)」など目的を持って練習に取り組んでいました。

 練習時間は少ないのですが、質を高めた練習が続いています。

  

一斉清掃

 本日5月2日より、1年生も清掃に参加しました。

 それぞれの場所担当の先生から、清掃用具のある場所や、自分の役割、清掃する場所等の指導を受けました。その後、上級生から、ぞうきんがけやモップの使い方など具体的な清掃に必要な技能の手ほどきを受け、清掃に参加しました。

 今日が初めての清掃です。すぐに上手にはいきません。これからの清掃活動を通して日常生活に必要な技能を身に付けていってください。

 最も大事なこと、それは集団行動です。決められた時間内で自分達の学校をきれいにするためには、最初と終わりをきちんとすることが大切。先生がいなくとも、上級生の話を聴いて、自分でできるようになっていきましょう。

 がんばれ!!

      

1年生を迎える会

 先週金曜日、児童会の企画による新入生を迎える会が開かれました。

 6年生が、学校のエンジンとして「自分達で本郷小を楽しく!」のスローガンのもと、短時間のうちに1年生と2~6年生が沢山ふれあう機会の持てる企画を実践してくれました。

 1年生は、6年生におんぶされたり、肩車されたり…大喜び!!

アッパレ 6年生!

  

命を守る(避難訓練1)

  

 新年度がスタートして、子ども達の教室の場所が全て変わりました。特に、新しい学校の1年生、2階に教室が移った3年生にとっては、事故発生してから安全に避難する経路を確認することはとても大切なことです。

 学校周辺で火災が発生したとの設定で、基本的な避難経路の確認を行いました。

 「お(おさない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の4つの基本的な避難のルールも合わせて再確認。

 そして、最も大事なこと、「247名全員がけが無く避難すること」そのために自分がやることをしっかりと意識することができました。

 明日から、GWが始まります。交通事故0はもちろんですが、出先での事故などに遭わないよう「ルールは、自分(達)を守っていること」しっかり意識して楽しい休日をお過ごしください。

自分達で楽しい学校つくり1

 

 

 本郷小学校には、4年生以上で組織した児童会があります。

 代表委員会をトップに、「わくわく集会」「栄養健康センター」「ガーデイニング」「本小放送局」「ブックセンター」「運動大好き」「元気モリモリ」の7つの委員会で構成されています。

 11日(水)に組織作りが行われ、それぞれの委員会が学校を楽しい場所にするための活動がスタートしました。初めて活動に参加する4年生はもちろんですが、学校のエンジンとしての意識を持った高学年、特に6年生はとっても張り切って活動をスタートさせました。

 どんな楽しい学校に自分達でしていくのか、楽しみです。

第1回授業参観+PTA総会実施

     

 20日(金)今年度第1回授業参観を実施いたしました。お忙しい中多数の保護者の方に、授業を参観いただき本当にありがとうございました。

 全体会でお話しいたしましたが、今年度も、考える力を育むために「子どもの問いを活かし、友達や先生と関わって学びを深めていく授業、自分の学びを常に振り返ることができる板書つくり」を子どもとともに実践していきます。

 本郷小の授業について、さらに改善を加えながら、職員一同最後の一手間を大事にした教育実践を積み重ねてまいります。

 また、その後に行われましたPTA総会において、新しい役員並びに事業計画が承認されました。保護者同士のつながりが豊かなものになり、学校と保護者が同じ軸(家庭学習・読書・メデイアコントロール習慣つくり)で子どもの成長に関わっていけるようがんばりたいです。

 今年度もよろしくお願いします。

1年生も給食が始まってます!

     

 小学校生活がスタートして7日目。1年生も給食がスタートしています。

 配膳までに少し時間がかかるのですが、今日の様子(写真)から充分分かると思いますが、ほぼ自分達で、準備配膳ができるようになりました。すばらしい!!

 給食の準備後片付けは、当番だけでなく、当番でない子ども達も、配膳台を準備したり、机を整え、片付けの準備をしたりと、23名総出で行っています。

 こうした役割分担と自分の責任を明確にした活動を通して、1年生の心は成長していくのですね。

 おいしい給食をいっぱい食べて、元気な本郷小の子どもになってくださいね。

で、本日(4/17)の献立です。

 

ちょっぴりお姉さん、お兄さん

  

 2校時目、2年生が、1年生の校舎案内を行いました。生活科の授業です。

 広さ、高さ、教室の数…全てが、幼稚園・保育所との違いに1年生は驚きながらも、理科室や図工室など案内されるたびに、「わー」と大歓声が上がります。まるで、遊園地のアトラクションを楽しんでいるようでした。

 しっかりと案内する2年生。1年生を不安にさせまいと、優しく声をかけたり、そっと手を繋いであげたり…。成長した姿を見ることもできました。細かな気配りの一手間をかけていただいた2年担任の先生方、ありがとうございました。

 「あんまり広くて、どこにいるのか、分からなくなるよ。」という2年生の言葉に、体験が生きているなあ~と思わずニヤリとした私(校長)でした。

  

集団登校開始!

 

 1年生も混じっての集団登校が、今週から始まりました。

 例年、1年生が入ると、歩く速度が遅くなり、登校班がバラバラになったり、上学年の子どもがイライラして、班長さんが苦労するのですが、今年度は、今のところ順調にスタートを切ることができています。

 要所に、いつもの通り「こまわり隊」の方々が立っていてくださるので本当にありがたいです。

 こまわり隊の皆様、本当にありがとうございます。今年度もお世話になります。

 春の交通安全運動の最中です。保護者の皆様、「よく見てね、小さい体の大きな手」みんなで、交通事故0を目指しましょう。

交通安全教室

  

 交通安全教室が実施されました。教室実施に先立ち、6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱が会津若松警察署美里分庁舎菅野駐在員からなされました。

 代表の子どもがしっかりと3つの誓い

 1 交通の決まりを守り、皆の手本になります。

 2 家庭のみんなにシートベルト、チャイルドシート、ヘルメットの正しい着用を呼びかけます。

 3 兄弟姉妹や祖父母に交通ルールを守るよう呼びかけます。

を宣誓しました。

 「命」に関わることは、「0か100」このことを忘れず、「ルールを守る大切さ」徹底させていきます。

  

入学式

     

 6日、お日様が顔を出し、とっても気持ちがよい中、第6回目の入学式を行いました。今年度は、46名の新入生です。

 少し緊張気味の新入生の表情もこれから始まる小学校生活への期待の裏返し。その期待をしっかりと受け止めて、職員一同全力で教育活動を行っていきますよ。

 

準備は万端!

 いよいよ、平成30年度第1学期が始まります。学校では、入学式準備、リハーサル、そして学級開きの準備が終了しました。

 入学の期待と不安を背負って保護者と登校してくる新入生、また、進級して心新たに希望を持って登校してくる子ども達。こうした子ども達の夢をしっかりと受け止め、スタートする準備は整いました。

  

 天候が少し心配ではありますが、子ども達の夢や希望に溢れた素敵な始業式、入学式になります。

 

本郷小学校第5回卒業証書授与式 

 

 3月23日 本郷小第5回卒業証書授与式を行いました。

 5年生が感謝の心を込めて準備した花に囲まれた会場で、55名の卒業生は、自信溢れる態度で、卒業証書を受け取りました。

  当日は、雨もしくはみぞれという天気予報でしたが、子ども達の6年間の努力が通じたのか、青空とお日様に見守られた最高のお天気の中、子ども達は学舎を巣立っていきました。

 山あり谷ありの人生、だからおもしろい。55名の小さき人たち、恐れず前に進み続けてください。

感謝の心を込めて3(卒業式会場作成)

  

 今日(3月22日)5年生が、6年生の最後の授業が充実し、満足して巣立ちができるようにと、卒業式の会場作成を行ってくれました。

 5年生一人一人が自分の役割と責任を自覚して、しっかりと動いていました。何をしてよいのか分からないでふらふらしている子は誰一人いませんでした。

 明日の卒業式は、間違いなく素敵な卒業式になります。

 ありがとう、5年生。今度は君たちが、本郷小のエンジンです。

感謝の心を込めて2(6年生への思い)

 校舎のあちこちに、下級生から、6年生へ、思いのこもった掲示がされています。

 校舎はとても暖かな雰囲気に包まれています。この1年間、学校のエンジンとして、踏ん張り続けてきた1つの証拠です。

 「本当にありがとう!」

 

感謝の心を込めて1(大掃除)

  

 自分達が1年間お世話になった教室や下駄箱等、「ありがとう」そして「次に使う後輩のために」の心を込めて、先週大掃除を行いました。

 子ども達は、ご覧の通り、細かなところまで、小さな汚れも逃さずきれいにしていました。

 きっと、自分の心もきれいにリセットされ、新年度を迎える準備にスイッチの切り替えもきちんとできたでしょう。

 ガンバレ、本郷っ子!!

春です!

  

 先週まで校庭は、雪で被われていました。

 昨日今日と一気に雪が溶け、ごらんの状態です。子ども達の歓声が聞こえるでしょうか?

卒業式まで、5日となりました。6年生は卒業の歓びと進学への不安の中、お日様をいっぱい浴びて残された小学校生活を送っています。

「感謝の心」のキャッチボール:6年生ありがとう集会

     

 6年生ありがとう集会は、5年生が、初めてリーダーとして企画から準備・運営する児童会集会です。

 6年生に「今まで児童会のリーダーありがとう、これからは私たちが引き継ぎます」という意志をしっかりと示す集会です。また、1~4年生は、お世話になった6年生へ「感謝、ありがとう」の心を伝える集会でもあります。

 下級生から送られる「感謝の心」をちょっぴり照れくさそうに、でもしっかり受け取る6年生。その気持ちに、「今まで支えてくれてありがとう」の感謝の心を返す6年生。

 とっても素敵な集会になりました。5年生、アッパレ!!

鼓笛移杖式

  

 2月27日に鼓笛隊の移杖式を行いました。

 移杖式を迎えるまでには、6年生が新しい楽器やパートを受け持つ下級生に昼休みを使って指導(引き継ぎ)してくれます。その後は、5年生が中心となって、新たに鼓笛に参加する2年生や新たなパートに挑戦する3年生に指導してくれました。こうして、本郷小の伝統は引き継がれていきます。

 移杖式では、まず、6年生から演奏が披露されました。「さすが!!」圧巻の演奏です。その後、移杖が行われ、鼓笛を託す6年生からの言葉がありました。それを受け、託された5年生から「任せてください」としっかりとした言葉があり、3~5年生が、演奏を披露しました。

 本郷小の移杖式は、独特の雰囲気に包まれます。体育館中に緊張感が漂い、6年生の託す心と5年生の引き継ぐ意志がしっかりと見える素敵な式です。

合唱部ミニコンサート

 本日、合唱部のミニコンサートを実施しました。
 この1年間の自分達の活動の成果を十分に発揮し、美しいハーモニーを体育館いっぱいに響き渡らせてくれました。
 と同時に、歌う楽しさ、声を合わせる、重ねる楽しさも伝えてくれました。
  
 本日おいで頂いた保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。

中学校授業体験!

  
 昨日(20日)午後から、6年生が中学校の授業を体験してきました。
 中学校の社会科の先生の授業を実際に体験し、国語と音楽の授業を参観してきました。
 中学校の授業について不安を持っていた子ども達でしたが、実際に授業を受けたり、参観したことで、雰囲気を充分に感じ取ることができたようです。
 6年生の皆さん、あと22日間、しっかりと学習のまとめに取り組みましょう。そして、全体会で、中学校の校長先生からいただいた言葉「5年生にすばらしい姿を残してきてください。」の通り、学校生活のまとめもしっかりと取り組んでいきましょう。

新入生がやって来た!

 今日(20日)幼稚園・保育所の年長さん45名が本郷小に遊びに来ました。
 1年生は、年長さん達が遊びに来てくれるのを、それはそれは楽しみに待っていました。
 「何がしたいのかな?」「何が知りたいのかな?」「自分達も楽しく過ごしたいな、どうすればいいかな?」と相手の身になって本気で考え、準備し、練習してきました。
       
 準備したことは、小学校の1日(登校から下校まで)、行事(遠足、運動会、白鳳ハイキング、学習発表会)等の説明。そして、手つくりのプレゼントとお遊び広場でした。
 こうした、自分を中心にした「振り返り」や「友達との関わり」を考えて準備、練習し「面倒をみてあげる」体験を通して、1年生は心が大きく育ち、修了(進級)の準備ができます。
 年長さん達も、お話を聞くときは聞く、遊ぶときは、思いっきり体を動かして遊ぶことができる素敵な新入生でした。
 4月が楽しみです。年長さん、みんなが待っていますよ、元気に入学式に来てください。

ジュニア文芸表彰式

 会津美里町には、会津美里町ペンクラブという文芸クラブがあります。このクラブは、毎年「高田文学」という同人誌を発行しています。今年で49号となりました。また、クラブ員には県文学賞の「正賞」(最高賞)を受賞する方々が複数おられ、今年度は会員の3名の方が、御自分の本を発刊されるなど、精力的に活動しています。
 そうした由緒ある文芸クラブと町教育委員会が主催する「町ジュニア文芸賞」というコンクールに毎年、全校生が、作文、詩、短歌、俳句のそれぞれのジャンルに挑み、自分の感性を磨いています。今年度は、各分野に総数570もの作品を出品しました。その入賞者の表彰式が、17日新鶴公民館で行われました。
   
 そのうち、詩と短歌部門で、文芸賞(最高賞)を受賞することができ、受賞者の前で作品を朗読しました。
 また、会津美里町長賞という学校賞もいただきました。
 こうした文芸作品コンクールを町単独で実施できる文化の力があること、また、小学校のうちから、自分と向き合い、自分の感性を磨くことができる環境があること、本当にすばらしいことです。

シェイクアウト福島実施しました。

 
 「地震から身を守る訓練を県下一斉に!」の趣旨のもとに本日実施しました。
 突然やってくる地震。揺れに対する避難の3つのことをしっかりと確認し、揺れが収まるまでの約60秒の間だけでなく、避難場所まで、集団で素早く行動することができました。
 誰一人、怪我無く、避難すること。学校の避難訓練では最も大事にしなければならない点です。突然のことにも慌てず、自然と動きができることが他者への目配りのゆとりにつながります。大事にしたい学習の一つです。
   

合唱部ミニコンサートのお知らせ


 素敵な歌声(ハーモニー)を体育館中に響き渡らせます。ぜひ、ご来校ください。
 体育館はとても寒いので暖かな服装でお出かけください。また、スリッパは準備しますが、お足元も冷えます。暖かな室内履き等ありましたらそちらの方が良いかもしれません。

 誠に申し訳ありませんが、校舎内、積雪のため、駐車スペースがありません。お車で来場される方は、本郷庁舎駐車場のご利用をお願いします。

自分達で学校を楽しく(地道な活動)

 
 「みさと運動」
 み:みんなであいさつ 明るい笑顔
 さ:さわやか返事は はっきり「はい」
 と:どこでもしっかり はきものそろえ
 本校では、3学期に入り代表委員会が「重点目標」として「あいさつ」に取り組もうと、昼休みを中心に呼びかけをしています。
 だいぶよくなってきてはいるのですが、校門の外に出ないのが大きな課題です。
 地域の皆さん、子ども達が自然とあいさつできるように、率先して声かけをしていきましょう。

インフルエンザ情報7


 2月14日現在の罹患者数は、13名となりました。
 数的には減少していますが、全学年に広がっています。まだまだ、油断はできない状況が継続しています。
 また、家族全員がかかっているご家庭も徐々に増えてきているようです。
 A型も発症しています。今まではほぼB型でした。
 手洗い・うがいとマスク着用 しっかり守り、インフルエンザの感染を予防しましょう。

インフルエンザ情報6+嬉しいお知らせ!

【インフルエンザ情報】
 昨日(7日)インフルエンザ罹患者が30名となりました。
 2年生に集中しています。そのため、本日8日より2日間、2年生を学級閉鎖としました。
 週明け、元気な姿で学校に戻ってくることを祈っています。

 本日、2月8日現在 インフルエンザ罹患者は、21名、発熱欠席者2名。5年生は元気に学校に登校してきました。
 明日実施予定のスキー教室は予定通り行います。準備等よろしくお願いします。
 スキー教室が終わると3連休となりますが、外出は、なるべく避け、出かける際は、必ずマスクを着用させてください。また、外出から戻ったら、うがい手洗いは必ずやりましょう。

【嬉しいお知らせ:福島議定書 優秀賞受賞】
 
 昨年度は、入賞でした。
 子ども達は、
 出しっぱなしで水道を使用しない
 不必要な室内灯の点灯をしない(こまめに電源を切る)
 緑のカーテン運動に参加し、節電を意識する 等
当たり前の地道なことをずっと続けています。そのことが再び認めてもらえたこと、本当に嬉しいことです。
 明日、福島で表彰式があります。

インフルエンザ情報5

 先週木曜日(2月1日)インフルエンザ罹患者2名。
 本日2月5日 インフルエンザ罹患者17名。発熱等の欠席者12名。
 5年生が12名で集中しています。
 そのため、明日より2日間(6,7日)5年生を学年閉鎖としました。
 5年生の保護者の皆様、状況をご理解くださり、ご協力をお願いいたします。また、5年生以外の保護者の方々も、お子様の様子に少しでも「?」を感じた場合は、決して無理をさせず、必ず医者の診察を受けてください。

 まだまだ、安心はできません。日本列島全体にインフルエンザが蔓延している状況は続いています。
 学校では、引き続き、
 1 教室の休み時間ごとの換気と加湿器による湿度管理
 2 手洗い、うがいの励行
 3 マスク着用
を 徹底していきます。
 外出時やバス通学の児童は、マスク必着でお願いします。

立春・節分・豆まき!

 
「鬼は外」「福は内」「鬼の目ん玉 ぶっつぶせ~」
 本日、白鳳集会で、豆まきを行いました。
 年男・年女の5年生、頑張りました。また、季節の変わり目に現れる「邪気」を子ども達がお面にして、自分の中から退治しました。
  
 最後は、校長室に出向いてくれて、豆まきです。
 5年生の年男、年女の方々、ありがとう。おかけで、本郷小の悪い虫も、外に出て行きました。
 さあ、邪気を追い払い、すっきりした心と体で、残り34日。頑張るぞ~

自分達で学校を楽しく(掲示の活用)

 大階段を上った左側に、児童会委員会のコーナーが設置されています。
 
 自分達の活動が全校生に分かる(見える)ようにしています。こうした活動を通して、子ども達は、本郷小学校がもっと楽しく素敵な学校になるために、自分達ができることに「気づき」「考え」「実践」していきます。
 本日の白鳳集会は、ガーデニング委員会からの発表です。お互いの活動についての理解を深め、代表委員会の協議を通して、一つずつ、実践していきます。
 がんばれ!本郷小児童会!

代表委員会(自分達で学校を楽しく)

 本校児童会は、今年度から児童会総会制度をやめて、代表委員会制なりました。
 代表委員会の構成メンバーは、4年以上の各学級の代表1名+児童会各委員会委員長7名の合計13名です。つまり、代議員制のようなものです。
 今回、後期(10~3月)の2回目の活動で、本郷小を「もっとよい学校にするために」という議題で、各学級や委員会で集めてきた意見を出し合い、努力目標について話し合いを持ちました。
 決定したことは、以下のとおりです。
 【素敵な本郷小学校にしていくために】
1 あいさつは、自分からやろう
2 廊下の右側を歩こう
以上です。
 毎週水曜日、校舎のあちこちで代表委員会のメンバーが、子ども達に直接呼びかけます。
  
 「自分達の学校を自分達で楽しく」ガンバレ代表委員会!!

使って楽しい焼き物(5年図工)

 5年生が図工の時間に、焼成用の粘土を使って、実際に生活で使えるランプシェードを作りました。

 10月に作成し、流紋焼さんに焼きを頼んでいて、つい先日焼きあがり、昨日、実際にろうそくを灯して観賞しました。
 きれいですね。
  
 この学習も、本郷小だからできること。いいですねえ~。

インフルエンザ情報4

 1月23日現在 インフルエンザ罹患者数は、8名です。
 数字上は収まりを見せてきたように見えますが…

1 A型が発症しました。
  B型に罹患していても、再び罹患する恐れがあります
2 発熱、腹痛で欠席者が、11名います。
3 各学年に分散化しています。

 以上の状況から、 学校では、以下の点について、手を抜くことなく継続しています。
○ 手洗い・うがいの励行
○ マスクの着用
○ 加湿器による教室の湿度管理と休み時間ごとの換気(空気の入れ換え)

ご家庭でも、手を抜くことなく、徹底指導をお願いします。

インフルエンザ情報3

 6年生が元気に登校してきました。おかげさまで6年生の広がりは今のところありません。
 3年2組、6年生の保護者の皆様、お休み中の子ども達の健康管理他、ご協力に感謝いたします。
 本日9時現在罹患者は、30名です。小康状態です。
 罹患者は全員が「B型」でしたが、学校医さんからの情報では、現在「A型」の発症も確認されています。
 「かかったから大丈夫。」ではありません。今後も予断を許さない状況は続いています。
 ○ 手洗い・うがい ○マスク着用 ○人混みを避ける
楽しみの週末ですが、十分なご配慮をお願いします。

 人間のインフルエンザではありませんが…
※ 鳥インフルエンザの発症が確認されました。遠くの出来事ではなく、瞬く間に広がる危険性がある、恐ろしい病気です。
 1 むやみに鳥に近づかない 
 2 死んでいる鳥はもちろん、鳥には触れない 
 3 死んでいる鳥を見かけたら、知らせる
 インフルエンザ予防同様に、気をつけてください。

「福」をたべたよ!

 1年生が、だんごさしのダンゴをお汁粉にして食べました。
 単なる、ダンゴではなく、「五穀豊穣」「家内安全」等だけでなく、1年生の夢や思い、願いが詰まった「福」のだんごです。
 粗末にせず、しっかりといただき、自分おなかに取り込みましたよ。
   
 さあ、パワーは充電されました。元気いっぱい、今年もがんばるぞ-!!
 4月には、1つ学年が上がって、お姉さん、お兄さんになりますからね。
 がんばれ、ファイトー!!

インフルエンザ情報2

 本日から、3年2組に元気な子ども達の声が返ってきました。
 18日現在のインフルエンザ罹患者は、31名。先日が34名でしたので、感染の広がりは収まりの感があります。
 美里町では67名と増加していますので、まだまだ、予断は許しません。
 感染防止には、
 1 手洗い・うがいの励行
 2 外出時のマスク着用
 3 人混みを避ける(家でゆっくり休む)

ことです。 
 学校においても、加湿器による湿度管理、休み時間毎の教室の換気と手洗いうがいの励行。そして、登下校時のマスク着用を徹底していますが、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
 ※ 体調がふるわないのに、「頑張って学校に行きなさい。」と登校させることは、インフルエンザ感染を広げる大きな原因となります。頑張っても学校でよくなることはありせん。「あれ?」と子ども体調に疑問を感じた場合は、すぐに医者に診てもらってください。

インフルエンザ情報


 1月16日現在の本校の状況です。
 特に、3年2組と6年生に集中しているようです。
 これ以上の感染の広がりを押さえるため、3年2組は本日まで、6年は明日木曜日までお休みの処置をとりました。
 学校では、休み時間ごとに換気を実施し、加湿器により、教室内の湿度の適正化に努めるとともに、手洗いとうがいの徹底を行っています。
 保護者の皆様、ご自宅でも手洗いとうがいの励行をよろしくお願いします。また、外出時や登下校時にはマスクを着用させてください。特に、バス通学の児童は、マスクは必着です。
 ちょっとでもお子様の体調が「ヘン?」と感じたときは絶対に無理をさせず、お医者様に診てもらってください。

気温-10℃!

  
 ようやく、会津の冬!というような厳しい冷え込みとなった今朝。
 子ども達は、元気に登校。そして、子どもの安全を見守ってくれる地域の方々(こまわり隊+交通安全指導員)もしっかりと交差点に立ち、子どもの登校を見守ってくれています。本当にありがとうございます。
 学校に戻ると、体育館で、1年生が縄跳びに挑戦していました。ナント、半袖の子が…
 子どもは風の子、元気な子。風邪に負けない丈夫な体を作って欲しいですね。

地域を学ぶ(だんごさし)

 1年生が、生活科で「だんごさし」を実践しました。
 「幼稚園でもやったよ。」と元気のよい返事から始まった体験ですが、実際に、粉と水を配られ、先生から「どうぞ、やってごらん。」と言われたとたん、岩のように固まってしまいました。
 頭じゃ分かっているのだが…という状況ですね。で、どこかのグループの一人が水を入れボールに手を入れてかき混ぜ始めると…あっちでも、こっちでも、一斉にだんごつくりが始まりました。
 だんごは、白だけではなく、赤や黄色、青、緑とそれはとてもカラフルです。やり始めると夢中になって、手にべたべたつくことなどお構いなし。あっちからもこっちからの狭いボールに手が入り、あっという間にだんごは完成。みんなで、みずきに飾り、それを、教頭先生が、教室前に固定してくれました。
 地域に伝わる伝統行事、やることも大切ですが、その行事に込められた地域の人たちの願いや思いにも気づかせていきたいですね。来週には、サイノカミが地区ごとに行われます。
 「新年を迎える」ということ、「希望」を常に持ち続けてきた地域の人たち。大切にしていきましょう。
       

第3学期始まりました!

 本日、1月9日第3学期の始業式を行いました。
 3学期は、52日間、本当に「あっ」という間の学期ですが、終わりと始まりをつなぐ大変重要な学期です。始業式でも「4月に立てた目標の、何ができ、何が不十分か、しっかり確認して、できることはさらに上を目指し、できていないところは原因を考え、自分がやるべきことを一つ一つ積み重ねていく52日間に!」とお話しをしました。
 特に6年生は、卒業、初等教育を終え、中等教育へと進む大きな変化があるときです。1日1日を大切にして、積み重ねていって欲しいです。
 我々職員も、年度の積み残しがないようにまた不十分な積み重ねの部分を再構築し、次年度の教育計画を立案していきます。
 3学期もよろしくお願いします。
   

新年明けましておめでとうございます


 新年明けましておめでとうございます。
 昨日の雪も峠を越えたようで、本日は、冬の澄み切った空気の中での仕事始めとなりました。
 学校は、3月が一区切りの「年度」制ですが、1月から3月までの3学期は、新年度への繋ぎとしてとても大切な学期です。
 6年生は初等教育に終わりを告げ、中等教育へと準備を始めます。わずか52日間ですので、1日1日の重みを意識しながら、本郷小教育の積み重ねを継続していきます。
 本年も本郷小教育並びにホームページをどうぞよろしくお願いします。
  
 平成30年 1月4日 9:00 本郷小の風景

充実の2学期「感謝」

 12月22日、第2学期の終業式を行いました。
 83日の長い2学期でしたが、おかげさまで、大変充実した教育活動を積み重ねることができました。本当にありがとうございました。
 「2学期の反省と新年の抱負」として、児童代表4人の子ども達の発表内容も、自分ができるようになったこと(自信となったこと)や課題が具体的でした。
 久しぶりに雪のある冬休みとなりましたが、年末年始の様々な取り組みを意識させながら、家族の一員としての役割を自覚できるよう、充実した休みとなりますように。
 ルールを守り、事故、怪我のない、そして病気をしない冬休みに…
  

自分達で学校を楽しく(白鳳集会)

 19日の白鳳集会は、集会委員会の企画でした。
 集会委員会の活動のアピールと「クリスマス」にちなんだクイズ大会が行われました。

 今回の工夫は、縦割り清掃班での活動にしたことです。清掃班は全部で28班あります。清掃活動以外では日頃一緒の活動がないため、集会委員会さんは、入場の方法にも一工夫。
 まず、6年生が入場して、班の場所を明示しておく。その後に、3~5年生の入場。そして、2年生、最後に1年生の入場としました。こうすれば、1年生も迷わず自分の班へ行くことが出来ますよね。すばらしい工夫ですね。アッパレです。
 
 そしてクイズ。最初は、「サンタが乗ってやってくる乗り物はなに?」と初級問題。でも徐々に難しいものへと…。会場は大盛り上がりでした。
 ここで、クイズです。「サンタさんの服が赤いのはどうして?」
 分かりますか?

うごく おもちゃまつり

 
 素敵な招待状が校長室に届きました。早速、出かけてみました。
  
 2年生が、生活科の学習で日常生活にある道具を使って、動くおもちゃを作りました。
 今日は、1年生を招待してのお祭りでした。
 とっても賑やかなお祭りになりました。招待された1年生もとってもよい笑顔。充分に、2年生が作った動くおもちゃを楽しんでいました。チケットをいただき、私も楽しませていただきました。

吹奏楽部ミニコンサート

  
 18日(月)、恒例の吹奏楽部ミニコンサートが行われました。今回は、今までと少し趣向を変えて、見ていただくことも意識したコンサートとなりました。
 今回が最後となる6年生だけの発表も準備され、楽器を演奏する楽しさを全校生はもちろん、会場に訪れてくれた保護者はもちろん地域の方々に届けることができました。
 音出しから始まる活動ですが、子ども達一人一人が目的を持って積み重ねてきた結果をしっかりと見ていただくことができました。
 アッパレ!!吹奏楽部。

今月の歌

 
 今日、火曜日は、全校集会の日です。
 放送局委員会さん達の発表の後、「今月の歌(12月は聖者が町にやってくる)」の全校合唱です。
 6年生が、歌詞を準備してくれていて、1,2年生も自信を持って楽しく、まさにスイングしながら、ノリノリの全校合唱でした。
 本日、15:20に集団下校としました。

お知らせ

 会津地方全域に大雪警報が発令されています。
 そのため、本日計画されていた課外活動(陸上・合唱・吹奏楽)すべての練習は中止となりました。
 明後日午前まで、降雪が続く予報が出されています。
 登下校時の道路状況も、路肩に除雪の雪があり、とても危険です。遊びながらの歩行はもちろん、2列3列になっての歩行は絶対にやめ、周囲の安全に、いつも以上に気をつけましょう。