日誌

日誌

4/13 朝の様子から

 木曜日、今日の朝の様子です。朝マラソンを一生懸命に走る姿。きれいに隅々まで掃除をする姿。さわやかな「チーム本郷」の1日のスタートです!!

4/12 授業の様子から

 2時間目の授業の様子です。1の1は図画工作。自分を書いていました。上手です。1の2は生活。これから学校の中を探検するようです。2年生は体育。元気に走っています。3年生は外国語。楽しく英語に親しんでいます。きらら学級は国語。音読を頑張っています。4年生も国語。先生と一緒にしっかり音読をしています。5年生は算数。プリント学習に一生懸命です。6の1は全国学力・学習状況調査の質問調査にタブレットで答えていました。6の2は音楽。「翼をください」を歌っていました。今日も「チーム本郷」「ドリーム スマイル チャレンジ」で頑張ります!!

4/12 朝の様子

 今日の「チーム本郷」朝の様子です。朝マラソンに「チャレンジ」する姿。「スマイル」しながら、花の水やりや草むしりをする姿。今日もすばらしい1日のスタートを切りました。「チーム本郷」「ドリーム」目指して、この後学習に取り組んでいきます!!

4/11 授業の様子から

 火曜日の授業の様子です。1年1組は図画工作。上手に絵を描いていました。1年2組は算数。数の学習です。2年生は体育。一生懸命に走っています。3年生は身体・視力測定です。きらら学級は算数。集中して頑張っています。4年生は国語。どんな勉強をするのか確かめています。5年生は算数。プリントの問題をしっかりと解いていました。6年1組も算数。折り紙を使っていました。6年2組は音楽。1年間の学習の流れを確かめていました。今日も「チーム本郷」ドリーム スマイル チャレンジに向かって 気で GO と取り組みます!!

4/10 授業の様子から

 いよいよ本格的に「チーム本郷」が始動する2週目の1時間目の様子です。各学年、教科授業を行ったり、体育を行ったり、係活動を決めたりと、元気に1週間のスタートを切ることができました。今週も「チーム本郷」ドリーム スマイル チャレンジに向かって頑張ります!!

4/7 通学班会議

 4時間目に第1回通学班会議が行われ、班長さんや副班長さんの確認、めあてや通学路、危険箇所の確認などを行いました。地区委員の皆様にもお出でいただきました。学校と地域が連携して、子どもたちの安全な登下校ができます。お忙しい中、ありがとうございました。

4/7 授業の様子から

 昨日は始業式、入学式だったため、今日が授業スタート日です。その1時間目の様子です。どの学年もめあてを書いたり、自己紹介をしたり、学級のめあてを立てたりと頑張っていました。1年生は学校のルールの確認をしていました。ホームページの許可をまだ完全に確認できておりませんので、後ろ姿の様子で失礼致しますが、「気で GO ドリーム スマイル チャレンジ」に向かって「チーム本郷」良いスタートを切りました!!

4/6 令和5年度学校だより1号

 今年度も昨年度に引き続き、ホームページを更新して参ります。ご覧いただければ幸いです。なお「ホームページへの写真等の同意書」を本日配付致しました。提出をどうぞよろしくお願い致します。なお提出締め切り日が4月10日(月)となっておりますので、写真等の記事の掲載はそれ以降といたします。ご了承下さい。

 学校だより1号です。今号は新学期のあいさつ号です。どうぞご覧ください。

R5本郷小学校だより1.pdf

令和4年度 修了証書授与式

3月22日(水) いよいよ明日は卒業式です。

 今日は、1~5年生が体育館に集合し、令和4年度の修了証書授与式を行いました。 5年生の髙野琥聖くんが、代表で修了証書を受け取りました。式辞では、学年が一つ進むに当たっての心構えについて話し、本郷小学校として最後の1年になる予定なので、一生懸命に取り組もうと励ましました。

 

巣立ちの会

3月13日(月) 今日は、卒業する6年生が、お世話になった先生方を招いて「巣立ちの会」を開催してくれました。

実行委員が進行して、グループに分かれて楽しいゲームを行いました。合唱部の6年生が「ひまわりの約束」をきれいなハーモニーで歌ってくれました。退職する校長・宗形先生に、卒業証書を送るという温かな場面もありました。卒業を前に、先生方との楽しい一時を過ごすことができたと思います。最後に先生方から、「365日の紙飛行機」の歌のプレゼント、子どもたちは静かに聴いていました。卒業を前に、小学校の思い出がまた一つ増えたことでしょう。

 

  

 

 

 

 

 

学年末授業参観・懇談会

3月10日(金) 明日、3月11日は、東日本大震災の日です。12年前に起きた大地震と津波、そして原子力発電所の事故により、多くの命がうばわれ、故郷を離れなければならない人がいました。昼の放送で、そのことを子どもたちに話しました。

 さて、今日は学年末授業参観・懇談会です。コロナ禍の中、学校に足を運んでいただく機会が少なくなっていましたので、久しぶりに来校された保護者も多かったのではないでしょうか。各家庭、お子様一人に対してお一人の保護者の参観でお願いしました。子どもたちは、学年のまとめの発表などに張り切って取り組む姿が見られました。その後の学年懇談会にもたくさんの皆さんが参加していただきました。ありがとうございました。お寄せ頂いたご意見・ご要望は、次年度に可能な範囲で活かしていきたいと思います。

 全体会の放送で話させて頂いた通り、次年度は、福島県少人数制度の加配の教員が不足しているため、1・6年生を除いて、1クラスで個への指導を配慮した学級編成を行う予定です。一クラス35名ほどになる学年もありますが、学校全体でサポート体制を整えていきたいと思いますので。ご理解ください。また、次年度の学級編成から、全ての学年でクラス替え、学校全体のバランスを考えた担任の配置を行うこともお話ししました。人事異動による教員の入れ替え等での学校全体のバランスを考えてのことですので、ご了承ください。さらに、令和5年度は、特設課外活動を廃止することも話しました。コロナ禍だけでなく、新学習指導要領で授業時数が増え、放課後の時間確保が難しくなっている現状からですのでご理解ください。なお、令和6年度の義務教育学校開設後は、中学校の部活動への高学年の参加なども検討していくことになると思います。

 最後になりましたが、常任委員会にお集まりの皆さん。最後までありがとうございました。令和5年度は、義務教育学校になれば小中1つのPTAとなることから、本郷小学校としての最後のPTA活動になります。よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 会津美里町教育委員会 児童・生徒顕彰表彰式

3月8日(水) じげんホールで「令和4年度 会津美里町教育委員会 児童・生徒顕彰表彰式」が開催されました。本郷小学校からは、個人の部で 4年の江川生雄斗くん(エッセー)、5年の長谷川紗保さん(水泳)、6年の佐藤詩葉さん(絵画)で表彰されました。また、会津美里町ミニバスケットボールスポーツ少年団が団体表彰を受けましたが、代表で6年の薄瑠維那くん、星翔太くんが賞状と記念品を受け取りました。

 

 

 

 

卒業式練習

3月8日(水) 第1回の卒業式全体練習がありました。卒業式当日は、6年生と5年生が式に参加します。心構えと入退場・呼びかけの練習を行いました。本年度もコロナ禍のため来賓はご遠慮頂き、保護者のみの参加で式を執り行います。立派に成長し、学び舎を巣立つ卒業生の姿がお見せできるように指導を行っています。

 

6年生を送る会

3月6日(月) 今日は、お世話になった6年生に感謝の思いを伝える「6年生を送る会」が開催されました。

 5年生が中心となって全校生の先頭に立つ最初でもあります。会場設営(飾り付け)から力が入っていました。そして、5年生の4名が会を進行しました。まず、実行委員長である5年生代表の言葉がありました。そして、各学年の発表がありましたが、どれも6年生への思いを伝える素晴らしいものでした。6年生は、照れながらも、うれしそうに見ていました。6年生代表のお礼の言葉の後、花のアーチをくぐって退場。みんなで大きな拍手をしました。5年生は、最後の後片付けも頑張ってくれました。来年度に向けての意欲と責任の自覚を感じさせる姿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月になりました

3月3日(金) 今日は「ひな祭り」、桃の節句ですね。

 いよいよ3月、今年度も残り一ヶ月を切りました。学年のまとめをしっかりとして、有終の美としたいと思います。

 先日の給食は、「ひな祭りメニュー」が出ました。卒業お祝い献立にもなっていて、ケーキが付きました。

ちらし寿司・えびフライ・菜の花あえ・お吸い物・苺のレアチーズケーキ・牛乳でした。

 

合唱部校内コンサート

2月28日(火) 今日の白鳳集会は、合唱部の校内コンサートでした。4~6年生全員の「やさしさに つつまれたなら」、6年生による「ひまわりの約束」、全員の「翼をください」の3曲を披露しました。全校生が静かに耳を傾ける中、堂々と発表することができました。とても感動的な一時でした。コロナ禍の中、練習時間の確保もままならなかった時期もありましたが、自分たちの歌をみんなの前で発表できたこと、本当に素晴らしいことだと思いました。特に6年生は、下級生をリードしながらよく頑張ってくれました。みんなで、大きな拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

2月22日(水) 今日は、通学班会議がありました。集団登校の反省と次年度の登校班の編制を行いました。6年生から登校班の班長を引き継ぐのは3月の中頃を予定しています。昨日は鼓笛移杖式がありましたが、6年生からの引き継ぎが始まっています。

 1年生の教室を訪問しました。タブレットを使って図工の作品を記録して(写真)いました。ICT支援員さんに、ていていに教えて頂きました。

 

 

 4年2組は、外国語活動の授業でした。ALTとの英語でのやりとりの後、タブレットを使ってアルファベットを覚える学習を楽しく行っていました。

 

 

鼓笛移杖式

2月21日(火) 今日は、鼓笛移杖式がありました。12月の新型コロナウイルス感染症感染拡大で練習開始が遅れ、次年度の演奏は披露できませんでしたが、6年生による最後の演奏を全校生が集まった中で鑑賞することができました。さすが6年生という演奏に、下級生は静かに鑑賞していました。6年生の主指揮から5年生に鼓笛の杖が手渡され、「よろしくお願いします。」「伝統を受け継ぎ、しっかり頑張ります。」とあいさつを交わすことができました。

 

 

 

 

 

 

会津美里町ジュニア文芸賞表彰

2月18日(土) 会津美里町ジュニア文芸賞表彰式が、じげんホールで行われました。作文の部、詩の部、短歌の部、俳句の部の4つの部門で、それぞれ文芸賞1名、準賞3名、奨励賞複数名が選ばれ、賞状が手渡されました。本郷小学校では、作文の部の文芸賞に6年の小坂雄大くん、準賞に1年の佐藤晴香さん、2年の北條一太くん、詩の部の準賞に3年の船田諒一くん、俳句の部の文芸賞に4年の岸朋希くん、各部の奨励賞に1年の古川絆音さん、竹内快里くん、2年の星真叶さん、山田莉桜七さん、3年の松澤妃世莉さん、4年の讃岐和奏さん、安田朋花さん、5年の星みちるさん、五十嵐まりあさん、宗像一輝くん、湯本ひいろさん、6年の遠藤馳隼くん、木野和輝くん、小坂雄大くんが選ばれ、表彰されました。また、本郷小学校は、子どもたちのすばらしい作品の数々のおかげで、会津美里町長賞(学校賞)もいただくことができました。文芸賞の二人は、ステージ上で作品を発表しました。すばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛練習

2月17日(金) 3年生以上の子どもたちは、令和5年度の鼓笛の練習に取り組んでいます。休み時間は、5・6年生が、3・4年生の指導してくれています。12月の新型コロナイルス感染拡大のため、2ヶ月遅れでスタートしたため、年度末の慌ただしい中での引き継ぎとなりますが、校歌の演奏だけでもしっかりと演奏できるようにがんばっています。

 

 

 

6年家庭科 お弁当づくり

2月17日(金) 今日は6年生だけ給食がありません。それは、家庭科で自分のお弁当を自分で作るからです。6年生は、張り切ってお弁当作りに取り組みました。厚焼き卵など、一人分には多くなってしまうおかずは、家で作ってから持参するようにし、食物のむだを出さないようにもしました。彩りも考えた素敵なお弁当ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

おへそって なあに? (2年 性教育)

2月17日(金) 2年生の学活で、養護教諭による 性教育「おへそって なあに」の授業を行いました。

 おへそが無い生き物とおへそがある生き物を比べて、卵から生まれる生き物とお母さんのお腹から生まれる生き物に分けられることに気付きました。そして、おへその役割について考えました。みんなは、おへそでお母さんとつながって大切に守られていたことを学びました。

 

今日の授業

2月16日(木) 授業の様子を紹介します。

6年生は、「鬼の銀蔵」という物語の読み取りを行っていました。2年2組は、音楽でグループごとに打楽器の発表を行っていました。

 

4年2組は、国語のグループ発表のためのアンケート作り、4年1組は、理科のテストに真剣に取り組んでいました。

 

3年生は、合同で図工の版画を行っていました。紙版画ですが、インクをローラーで乗せるのは難しいですね。手が汚れてしまいます。

 

ところで、今日の給食は「ハヤシライス(麦ご飯)、大根とツナのサラダ、かぼちゃプリン、牛乳」でした。おいしかったです♡

5年外国語 ZOOMミーティング 国見小学校 

2月16日(木) 今日の3・4校時に、5年1組・2組がそれぞれ伊達郡国見町にある国見小学校とZOOMミィーティングで交流しました。自己紹介の後、お互いの町の良さを紹介し合いました。お互いに良い刺激になったと思います。

 

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)

2月16日(木) 今朝は、1・2年生の教室で読み聞かせがありました。昔語りや絵本の朗読を聞いたりしました。子どもたちは、熱心に聞いていましたよ。

 

 

 

雪に親しむ会(3・4年)

2月15日(水) ようやく校庭に雪が積もり、3・4年生が雪に親しむ会を実施できました。3年生と4年生がペアになって背中でボールを挟んでリレーしたり、雪上かけっこをしたりして楽しみました。今年は雪が少ないので、あまり足を取られることも無く走ることができました。雪だるまを作るには、少し雪が足りないですね。

 

 

 

令和5年度新入学児童体験入学

2月15日(水) 今日は、本郷こども園の年長さんが、本郷小学校に体験入学にやってきました。お迎えしたのは、1年生です。昨年度、自分たちも温かく迎え入れてもらったため、自分たちもがんばろうと、張り切って準備していました。1年生は、グループに分かれて、学校生活の場面場面を紹介しました。そして、本郷小学校の校舎を案内して回りました。残り月半で入学式を迎える子どもたちは、期待に胸が大きく膨らんだことでしょう。

 

 

 

 

 

 

本郷中学校入学説明会・6年保護者懇談会

2月14日(火) 今日は、本郷中学校の入学説明会がありました。6年生と保護者は、音楽室で中学校の先生のお話を聞いたり、中学校生活を紹介する画像を見せていただいたりしました。数学の模擬授業も行っていただき、楽しく考えることができました。中学校の学習や生活への憧れが膨らみました。その後、6年生保護者懇談会を行いました。卒業に向けての話し合いがもたれました。足下の悪い中、ありがとうございました。

 

 

バレンタインデイ寒波

2月14日(火) 今日は、バレンタインデイ。子どもたちは、学校にお菓子を持ってくることはできないので、学校でのやりとりはありません。ご家庭で、チョコレートやケーキを食するご家庭もあるかもしれませんね。給食では、ガトーショコラがデザートで付きました。また、サラダにハート型の人参が入っていました。

 今日は寒く、雪が舞っていました。バレンタインデイ寒波だそうです。

避難訓練③

2月13日(月) 今日は、避難訓練がありました。大きな地震が起こったときの「シェイク・アウト」( 先ず低く、頭を守って、動かない )を確認し、その後に発生した火災を想定して、前庭(駐車場)に避難しました。例年ならば、校庭は積雪のため避難場所として使用できません。そのため冬季間は前庭を避難場所としています。今年は、積雪が少なく、校庭の雪は解けていましたが・・・。子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。平成時代は、阪神大震災、東日本大震災と大きな災害が続きました。令和になって、先日はトルコで大きな地震が発生し、現在も救助活動が続いています。いざという時に、自分の身を守る行動ができるように、日頃の訓練は必要ですね。

 

 

授業風景

2月9日(木)・10日(金) コロナやインフルエンザの感染が、ようやく落ち着いてきて、通常の学習活動にもどっています。授業風景をご紹介します。

 

5年2組は、学校応援団の皆さんによるミシン指導がありました。ミシン操作に慣れ、エプロン制作が進みました。 

5年1組は音楽、ルパン三世のテーマを鍵盤で練習していました。6年生は、外国語(英語)でした。英語専科・ALTの先生と一緒に楽しく学習していました。

 

1年生は、国語で分かりやすく説明する勉強でした。グループで決めた発表を資料を使ってがんばって発表していました。2年1組は国語で、紙芝居つくりに取り組んでいました。

 

3年1組は、理科で教頭先生の授業でした。磁石を使ったおもちゃづくりに取り組んでいます。4年生は合同体育で、バスケットボールのドリブルの練習を行っていました 。

 

5年生の算数は、コース別学習を行っていました。4つのコースから選んで、円の周りの長さの求め方について学習を進めています。2年2組の算数は、ものさしを使って長さを測る学習です。1m物差しを使って、グループで長いリボンの長さを測っていました。

 

3年2組は、国語でローマ字の学習に入っていました。3年2組は、鼓笛の曲になる校歌を、鍵盤ハーモニカで練習していました。

 

読み聞かせ(5・6年、きらら)

2月9日(木) 今朝は、5・6年生、きららの読み聞かせがありました。

「あめ買いゆうれい」「かっくん」「洪庵のたいまつ」「十二支のはなし」「ガリバー旅行記」をそれぞれの教室で読み聞かせていただきました。お話しポケットの皆さん、ありがとうございました。6年生は、小学校最後の読み聞かせになりました。しっとりとした中で、耳を傾けていました。

 

 

 

令和5年度新入学児童保護者説明会

2月8日(水) 今日は、令和5年度に入学する児童の保護者説明会がありました。お忙しい中、お集まり頂きありがとうございました。学校と家庭が手を携えて、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います。会が終了した後に、PTAへの係分担や物品販売が行われました。

 

 

白鳳集会( 北方領土の日 )

2月7日(火) 今日の白鳳集会では、学年のまとめをしっかりと行ってしめくくるように呼びかけました。また、今日が「北方領土の日」と定められていることから、下学年には少し難しかったのですが、北方領土について話しました。

 1854(安政元)年 日本と昔のロシアが北の国境を話し合い、択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなる北方領土を日本の領土としました。江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていました。今から80年ほど前に行われた。第2次世界大戦での日本の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」が世界の多くの国と結ばれ、日本が戦争によって奪った土地の権利・権限等は放棄することとなりました。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する中には含まれていませんでしたが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いています。
 日本は、武力による解決=(つまり、戦争)は行わないと 日本国憲法 で決めています。北方領土を返してもらうために、話し合いによる解決に努力していますが、残念ながら解決の見通しはついていません。北方領土には、そこに住んでいた人の財産や 先祖のお墓もあります。これからも、日本は、根気強く、話し合いによる解決を目指していくでしょう。

 現在、世界では 国と国との争いがみられます。 ウクライナへのロシアの軍事侵攻によって起こった戦争は、もう1年にもなりますが、解決の見通しは立っていません。その間、たくさんの人が犠牲になり、命を失いました。どちらかの国が戦争に勝利しても、亡くなった命は戻ってきません。国と国との問題解決の手段が 戦争という命を犠牲にする手段となったとき、 平和を愛する人たちも、いやおうなく巻き込まれ、命の危機にさらされたり、家族がバラバラになったりと 悲しい運命になります。

 日本は、世界でただ一つの 「戦争をしない」 と誓った国です。平和を大切にする国民であることを誇りに思いたいですね。

学校応援ボランティア(ミシン・ボランティア)

2月6日(月) 今朝は氷点下で寒かったですが、日中は天気が良く、爽やかな1日でした。三寒四温にはまだ早いかもしれませんが、お日様の光がとてもうれしい季節です。

 さて、高学年の家庭科では、ミシンを使った学習に入っています。今日は、5年1組のミシン指導のために、会津美里町の学校応援ボランティアに皆さんが来校されました。一人一人に丁寧にご指導いただき、エプロンを縫い上げていました。

 

 

豆まき集会

2月3日(金) 今日は節分、豆まきをするご家庭も多いことと思います。

 白鳳集会は、豆まき集会でした。 わくわく集会委員会の児童が運営し、まず、豆まきについてのクイズを行いました。次に、各学年代表による「追い出したい鬼の発表」がありました。今日が立春。厄をはらって、気持ちを新たにしたいですね。給食も、節分にちなんだメニューでした。ざくざく煮、鰯のフライ、節分の豆が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語

2月2日(木) 今日は、外国語(英語)がある日です。英語専科の先生とALTの先生とで授業を進めてくださいます。ALTの先生は、昨年12月から新しい先生をお招きしました。ネイティブな発音に触れながら、英語を話せる子どもたちを目指しています。5年生は、単元まとめのテストを行っていました。

 

 

読み聞かせ(3・4年)

2月2日(木) 今朝は、3・4年生教室で、読み聞かせボランティアの「お話しポケット」の皆さんによる、昔語りや絵本の朗読がありました。語りかける声に、心を落ち着かせて耳を傾けることは、とてもいいことですね。

 

 

 

 

図工の作品

2月1日(水) 早いもので、1月が終わりました。3学期の1/3が終了したことになります。

 さて、2年生は図工で「家つくり」や「粘土工作」に取り組んでいました。1月に取り組んだ「双六つくり」が終わって、新しい題材になったようです。1年教室にも、転がしたり風で動かしたりする作品ができあがっていました。外の活動ができないときは、楽しく工作に取り組むのもいいですね。

 

 

 

 

 

NRT学力テスト 国語

1月31日(火) 今日は、NRT学力テスト 国語 がありました。6年生は、インフルエンザの感染拡大が見られるため、明日(2/1(水))まで学年閉鎖です。新型コロナウイルスが落ち着いてきたと思ったら,今度はインフルエンザ。改めて感染防止対策を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

NRT学力テスト 英語

1月30日(月) 今日は、高学年のNRT学力テスト(英語)がありました。 小学校でも始まった外国語科(英語)に合わせて、町教育委員会では、英語の学力テストも実施しています。皆、一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 ところで、今日の給食は、<全国郷土料理シリーズ 「愛媛県」>でした。愛媛県と言えば、宇和島の鯛が有名です。本格的な鯛飯でした。おいしかったです。

NRT学力テスト(算数)

1月27日(金) 2校時目に、NRT学力テスト(算数)がありました。学年の学習成果を診断するテストです。いつもの単元テストよりも量が多く、難易度の高い問題もありました。教室を見て回ると、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

読み聞かせ

1月26日(木) 今日は、お話しポケットの皆さんによる1・2年生の読み聞かせがありました。1年生は、節分の話、2年2組は「雪娘」というお話しでした。残念ながら2年1組で予定していた方が、都合でこれなくなってしまい残念でした。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 

 

非常に強い寒波

1月25日(水) 昨晩からの寒波で外は凍てついています。今朝は、車の外気温センサーによると-6℃となっていました。場所によってはもっと冷え込んだ地区もあったかもしれません。日中も吹雪いていて、高速道路(磐越自動車道)の一部が通行止めになったようです。登下校時の凍った道路の歩行に十分気をつけるように指導します。校庭も吹雪で真っ白です。子どもたちは、体育館での縄跳びにがんばって取り組んでいます。

白鳳集会(3学期のめあて)

1月24日(火) 今日の白鳳集会は、2・4・6年生の代表児童による3学期のめあての発表でした。それぞれ、学年のまとめとして学習や生活に失火路と取り組みたいという決意が述べられていました。特に、6年生代表のKYさんは、中学校進学の年を迎えて意欲の高まりを感じました。

 校長講話では、寒冷の時期を迎えての安全指導と、地球で一番寒い南極探検に挑んだ白瀬矗(のぶ)の話から、目標に向かって諦めずに「チャレンジ」し続けることの大切さについて話しました。

 また、福島県ジュニアたばこ川柳コンテスト優秀賞の6年の鈴木怜莉さんと福島県算数数学ジュニアオリンピック銅賞の5年の安齋遼祐さんに、賞状やメダルを伝達しました。

 

 

 夜間の降雪と朝の冷え込みで校庭が白くなりましたが、太陽が顔を出して外で元気に遊ぶ姿が見られました。

だんごさし

 3学期になって、1・2年生は生活科の学習で、伝統行事である「だんごさし」を体験しました。用務員さんに準備していただいたミズノキに団子を丸めてさし、飾り付けました。それを、細かく砕いて、お湯で戻してあんこやきなこをまぶして、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

第3学期がスタートしました

 第3学期がスタートし、2週間が過ぎました。12月に降り積もった雪が解けて、校庭がすっかり顔を出したと思ったら、やはり寒波が訪れて、今日はすっかり真っ白になってしまいました。

 私事(校長)ですが、正月早々に家庭内で新型コロナウイルスの感染が確認され、濃厚接触にとなった後に自身が陽性となってしまい、先週にようやく復帰できました。その間、学校便りもブログ更新もできず、大変申し訳ございませんでした。3学期も、学校教育へのご理解とご協力をいただけるように、情報発信に努めて参りますので、よろしくお願い致します。