日誌

日誌

☆本郷小 御田植祭 獅子追いに参加 5,6年

 7月12日(金)、5,6年生は、御田植祭の獅子追いに参加しました。

 この獅子追いには、町内の全小中学校から児童生徒約760名が参加しました。
 子どもたちは、「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声をあげながら、

町内を駆け抜けました。
 御田植祭は、今年、国重要無形民俗文化財の指定を受けました。

 記念の年に、貴重な体験をすることができました。
 沿道での応援ありがとうございました。

☆本郷小 PTA教養講座

 7月11日(木)、授業参観日にあわせて

PTA教養講座を開催しました。
 今回は、あそびダンス作家の福田りゅうぞうさんをお招きして、

「動き出せ、体!踊り出せ、心!」をテーマに、親子で受講しました。
 ノリのいい音楽と、軽妙なトークで、参加者たちは一気にヒートアップ。

 体も心も大いにリフレッシュできました。
 企画・運営の教養委員のみなさま、ありがとうございました。

☆本郷小 授業参観

 7月11日(木)は授業参観日でした。
 1学期の成長をみてもらおうと、

どの学年の子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。

 保護者のみなさまにみていただいて、とてもうれしい様子でした。
 また、3年生は、人権教室ということで、

会津美里町人権擁護委員のみなさまによる、

歌や講話、紙芝居などの授業を受けました。
 ご多用の中、ご指導・ご来校・ご参観ありがとうございました。

☆ 本郷小 あいさつ運動

 7月5日(金)の登校時間にあいさつ運動が行われました。

 これは、本郷地区社会を明るくする運動の一環で、

保護司会や更生保護女子会、民生児童委員のみなさんによって行われました。
 校門前では、委員のみなさんが啓発用グッズを手渡しながら、

「おはようございます」のあいさつを子どもたちにかけてくださいました。
 子どもたちは、普段より一層元気にあいさつを交わしていました。
 委員のみなさま、早朝よりお疲れさまでした。

☆ 本郷小 七夕集会

 7月5日(金)、白鳳集会の時間で七夕集会を行いました。
 児童会わくわく集会委員会が企画・運営しました。

 はじめに、わくわく集会委員より、七夕にちなんだクイズが出されました。

「七夕は何月何日でしょう?」や「七夕の別の名前は何でしょう?」、

「短冊の木は何でしょう?」など7問出されました。
 3択で、1番は赤帽子、2番は白帽子、3番は帽子をとるで答え、

正解が出るたびに子どもたちの歓声が体育館に響きわたりました。

 次に、各学級の代表による願い事の発表がありました。

 会の進行表作成やクイズの選定などは、

わくわく集会委員の6年生が中心になって主体的に進め、

6年生の成長ぶりも実感できた集会となりました。

 願い事の短冊は、各教室廊下の笹に吊り下げられておりますので、

ぜひご覧ください。

 

 全員の願い事がかないますように

 

☆本郷小 資源回収

 6月29日(土)に資源回収を行いました。

 PTA役員や地域のたくさんの方にご協力をいただきました。

 地域への広報をはじめ、資源物の提供、回収作業やトラックへの積み込み作業等、

当日の運営にもご協力をいただきましたこと、

心より感謝申し上げます。

 お陰様で無事に資源回収を終えることができました。

 この資源回収ではたくさんの貴重な収益金を得ることができました。

(詳しくは、学校からの文書にてご報告いたします。)

 子どもたちの教育活動の充実に役立てます。

 ご協力ありがとうございました。

 なお、アルミ缶の回収は年間を通して行っています。

 図書館前の向かい側(校舎側)に回収ボックスが設置してありますので、

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

☆ 本郷小 2年 町たんけん

 6月26日(水)、2年生は町たんけんを行いました。

 多くの保護者の方にご協力いただき、

事故なく安全に実施することができました。

 ありがとうございました。

 子どもたちは通ったことはあっても実際には入ったことがない場所だったり、

お店の人に質問したりするのは初めてだったりするなど

ドキドキの探検だったようです。

 生活科のねらいである学校の近くの

様々な場所、物、人と関わり合うことができました。
 ご協力いただいた町のみなさま、

改めて感謝申し上げます。

☆ 本郷小 芸術鑑賞教室

 6月24日(月)、全校生で芸術鑑賞教室を行いました。
 今年度は、劇団「風の子」のみなさんによる公演で、

演目は「マーレンと雨姫」でした。
 早朝より照明や大道具をセッティングし、

体育館のフロアを舞台にして躍動感あふれる演劇でした。
 楽器の生伴奏や擬音、時折ユーモアあふれる演技などで、

子どもたちは劇の雰囲気にひきこまれて鑑賞しました。