日誌

2020年7月の記事一覧

☆本郷小 7/8 授業参観①

7月8日(水)第5校時。

2日間の授業参観日の1日目でした。

 

1年1組 国語「おおきな かぶ」

お面を頭にかぶって、登場人物になりきって演技をしながら、

教科書を音読していました。

 

1年2組 国語「おおきな かぶ」

「うんとこしょ どっこいしょ」の元気なかけ声で、

お話を楽しんでいました。

 

2年2組 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」

お気に入りの本の紹介文を、文章と絵でまとめていました。

 

2年1組 図工「まどをひらいて」

直線に定規を当てて切り取り、

窓をていねいに開いていました。

 

4年 算数「角の大きさの表し方を調べよう」

分度器の目盛りの読みとり方を、デジタル教科書を活用して確かめていました。

授業後体育で学習したダンスを披露しました。

 

3年1組 算数「わり算を考えよう」

わり算の検算の方法を話し合って確かめていました。

 

3年2組 外国語活動「How many?」

「How many?」と問題を出して、指の数を言い当てていました。

 

5年 算数「どんな計算になるのかな」

数直線をもとに、小数のかけ算かわり算を判断して問題を解いていました。

 

6年2組 算数「割合の表し方を調べよう」

かけ算やわり算を使って、等しい比を数多くつくっていました。

 

6年1組 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

ミシンを使ってトートバッグをつくっていました。

 

☆本郷小 7/7 学校生活の様子

7月7日(火)七夕の日。

 

3校時目は、3年2組の道徳の授業研究でした。

読み物教材「なかよしポスト」をもとに、

「友情」「信頼」「助け合い」がテーマです。

 

読み物教材の文章を指でなぞりながら、内容を読み取っていました。

 

登場人物の、失敗して落ち込む役と励ます役を役割演技して本時のねらいに迫りました。

 

「友情」の道徳的価値を、「ぼくたち3年2組のめあてにも・・・」という一声で、

自分たちの学級の目標に照らし合わせて考える場面がありました。

 

 

白鳳集会は「七夕集会」を行いました。

児童会のわくわく集会委員会の主催で、

今年度初めて全校生が体育館に集って行いました。

 

はじめに、各学年学級代表児童から、お願い事の発表がありました。

「昆虫学者になりたい」

「水泳のオリンピック選手になりたい」

「コロナがなくなって、海に行きたい」

「小学校生活の最後を楽しく過ごす」

などの願い事がありました。

 

次に、わくわく集会委員会から七夕にちなんだクイズが出されました。

「七夕は何年前からあるでしょうか?1番50年前、2番500年前、3番5000年前」

というように3択問題で、よーく考えると「これだ!」と分かるような絶妙な問題でした。

 

朝の時間に予行練習をしたのでスムーズに進行でき、

今年度初めての全校集会でしたが大変盛り上がりました。

 

 

各教室わきには七夕かざりが設置されています。

 

明日7月8日(水)と9日(木)は授業参観日。

10日(金)は学年学級懇談会の日です。

ご多用の中ですが、保護者みなさまのご来校をお待ちしております。

 

なおご来校の際前には、検温とマスク着用をお願いいたします。

☆本郷小 算数授業研究 4年

7月3日(金)2校時目、4年授業研究会を行いました。

算数の図形の単元「角の大きさの表し方を調べよう」の授業でした。

今日の授業のめあては、

「180°より大きな角度を求めるには、どうすればいいかな?」でした。

子どもたちからは、

「線を引いて角度を分けて足したら~」や「360°から引いたら~」などの見通しがでました。

 

その見通しのもと、二つの教室に分かれて話し合いをしながら考えをまとめました。

その後全体で話し合い、「早い」「かんたん」をキーワードに180°より大きな角度の求め方を整理しました。

 

自分なりの考えをもつ、自分たちで話し合うなど、主体的な学びの姿が見られました。

 

☆本郷小 7/2 学校生活の様子

7月2日(木)

3校時目

 

1年1組は図工の授業でした。

七夕にちなんで短冊と飾りを作っていました。

「ひき算ができるように・・・」「ピアノが上手に「・・・」などと、

1年生らしいすてきなお願い事を短冊に書いていました。

 

 

1年2組は算数の授業でした。

「ちがいはいくつ」の学習で、

2つの数を比べてその違いをひき算で求めていました。

 

2年1組も算数の授業でした。

「1000」の意味と読み方を覚えていました。

 

2年2組は書写の授業でした。

お手本「金がみやぎんがみでかざりを作った。」を

清書用紙に視写して、余白に七夕に関するイラストを描いていました。

 

 

4年生は算数の授業でした。

二つの直線が交わったところの

向かい合った角の大きさを計算で求めていました。

 

3年生は水泳の授業でした。

ビート板を使って、25に挑戦していました。

 

 

4校時目

6年2組は図工の授業でした。

版画の学習で、カッターや彫刻刀をていねいに扱って

彫っていました。

 

5年生は総合的な学習の時間の授業でした。

七夕かざりをグループで協力しながら作っていました。

 

6年1組は家庭科の授業でした。

ミシンの扱い方の復習をしていました。

 

☆本郷小 7/1 学校生活の様子

7月1日(水)。

7月に入りました。

1学期の残りはちょうど1か月です。

 

3校時目

1年生は体育「マットを使った運動遊び」の授業でした。

4人一組でマットを準備したり、

縦横まっすぐに並んで座ったりと

立派な姿でした。

マット運動は、動物の動きのまねをする運動でした。

 

犬の動きです。

 

2年1組は算数「数直線の読み方」の授業でした。

100を10等分した目盛りの読み方を学習していました。

 

2年2組も算数で「大きな数の表し方」の授業でした。

100や10のまとまりをもとに、大きな数の構成を考えていました。

 

4年生も算数で、「角の大きさ」を求める授業でした。

三角形の角の大きさを計算で求めていました。

2つの教室に分かれ、自分たちで考えを発表し合って

授業を進めていました。

 

3年2組も算数で、「ひき算の暗算」の授業でした。

プロジェクターを使って、視覚的にわかりやすい方法で

授業が進められていました。

 

3年1組は社会の授業でした。

八方位の方角と名前をプリントにまとめていました。

 

 

4校時目

5年生は理科でした。

「植物の発芽と成長」の単元テストでした。

 

6年1組は社会の授業でした。

歴史(弥生時代後期)の学習でした。

 

6年2組は国語で「私たちにできること」の授業でした。

ごみ問題の解決方法など、本やインターネットで資料をさがしていました。

 

きらら1の3年生は国語の授業でした。

新聞の作り方を、教科書の文章をノートに書き写しながら

覚えていました。