日誌

2021年12月の記事一覧

第2学期 終業式

12月23日(木) 今日で84日間の第2学期が終了しました。

 終業式では、2学期をふり返り、子どもたちの成長を称えました。そして、目標を持って取り組むことが大きな成長につながったことを確認し、3学期は学年のまとめに向けて頑張れるように励ましました。

 2学期の反省や冬休みのめあてについて、1・3・5年生の代表児童が発表しました。3名とも苦手を克服する努力や目標を持つこと・継続することの大切さについて発表しました。2学期を締めくくる、とても立派な発表でした。特に、5年生代表は、「5年生の3学期をしっかりと生活し、6年生の準備をしたい」と述べるなど、感心させられました。

 式終了後、賞状伝達を行いました。また、生徒指導担当から、2学期の生活面の反省と冬休みの過ごし方についての話がありました。

 

  

 

 

クリスマス・メニュー

12月23日(水) 今日で2学期の給食が終了です。明日は、台2学期終業式です。

 今日の給食は、クリスマスメニューでした。野菜ピラフ・もみの木ハンバーグ・のり塩ポテト・ジュリアンスープ・セレクトクレープ・牛乳です。もみの木ハンバーグは、クリスマスを飾るもみの木の形をしていました。クレープは、苺とチョコの2種類から選べました。おいしかったです。

年末大掃除

12月21日(火) 今日は、年末大掃除を行いました。

 子どもたちは、校舎内の水拭きを行った後、教室の机やロッカー、靴棚、ゴミ箱や給食台などの普段なかなか手の回らない場所を学級ごとにお掃除しました。気持ちよく新年を迎えることができますね。

  

  

  

  

  

  

  

 子どもたちが下校した後、先生方でワックス塗りを行いました。

 

今日の本郷小

12月20日(月) 今週で第2学期も終了となります。

 今朝は、土日に降り積もった雪で校庭が真っ白でした。しかし、日中は太陽が顔を出したので、溶けて芝が見えてきました。今年は積雪が多いのでしょうか・・・。

 今日の1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました。上手に吹ける子が多いです。

2年生は、体育で縄跳びを行っていましたが、最後に2学期の記念写真をとっていました。学年便りに載るのでしょうか?

3年生は、図書館で冬休みに借りる本を探し、さっそく熱心に読んでいました。

4年生は、鍵盤の練習と算数の同じ形を敷き詰める学習をしていました。

 

5年生は、体育で「ネット型のボールゲーム」に取り組んでいました。バレーボールにつながるものですが、まだレシーブ・トスは難しいのでボールをつかんで投げ上げながらゲームを行っていました。盛り上がっていました。

6年生は、卒業文集の個人のページに取り組んでいました。卒業アルバムの写真撮影もほぼ終了しています。3学期は卒業式に向けて忙しくなりますね。

読み聞かせ(3・4年生)

12月16日(木) 今日は、3・4年生の教室で、お話ポケットの皆さんによる読み聞かせがありました。

 絵本や昔語りに、子どもたちは集中して耳を傾けていました。

 

 

通学班会議

12月15日(水) 昨夜から明朝にかけて、双子座流星群が見られたとのこどです。冬の夜空の素敵な天体ショーですね。寒くて起きるどころではなかった人が多数とは思いますが・・・

 今日は、通学班会議を行いました。登校の反省では、並び方を確認したり、他の班といり混ざってバラバラになるなどの反省をしたりしていました。また、冬休みを前に地域の危険箇所を確認するところもあったようです。安全のため、1列でまとまって登校できるように、毎日声かけをしています。各家庭でもお声かけください。

 

 

 

 

 

 

交通安全標語コンクール表彰式

12月14日(火) 今日は、会津美里町交通安全協会支部長様と本郷駐在所の警察の方が来校し、会津美里町交通安全標語コンクールで入賞した子どもたちへの賞状伝達がありました。

 最優秀賞1名、優秀賞2名、佳作3名が入賞しました。そのほかにたくさんの子どもたちが応募し、参加賞がいただけました。上記6名の子どもの作品は、立て看板になり、次年度、本郷地区内の道路に立てられるそうです。

 

 

 

学期末短縮

12月13日(月) 先週は、個別懇談で大変お世話になりました。

 さて、2学期も残すところ10日ほどになりました。早いものです。今日と明日は、学期末短縮となり、子どもたちが早帰りです。先週に引き続き、帰宅後の安全な生活についてご家庭でもお声かけをお願いいたします。

 今日は、雪が舞いました。風も強かったので、登下校は寒さが厳しかったですね。ポケットに手を入れて歩く子が見られるので安全のために声かけをしています。手袋を着用するようにご指導ください。

本日の本郷小学校

12月10日(金) 今朝も真っ白でしたが、日中は日が差してきましたね。

 今日で、個別懇談が終了しました。ありがとうございました。

 今日は、1年生の生活科の学習を参観しました。冬休みを前に、自分たちの生活を見直し、お手伝いの計画などを行っていました。

 2年生は、体育で縄跳びでした。片足跳びなど、いろいろな技に挑戦していました。

3年生の教室には、図工のかわいい作品が飾られていました。

 4年生は、タブレットを使った学習でしたが、子どもはどんどん使いこなしていきますね。先生よりも詳しい子がいます。

 5年生もタブレットを使った学習です。総合的な学習の時間のまとめをスライドで発表する練習をしていました。

 6年生は、社会を学習していました。日本の歴史で明治時代の条約改正の努力について学んでいました。小村寿太郎のほか、当時活躍した人物(野口英世など)についても学習していました。

今日の本郷小学校

12月9日(木) 今日は、個別懇談4日目です。そろそろ下校後の生活に気の緩みが生じないか心配です。交通安全や火の元に注意するようにご家庭でもご注意ください。

 今朝も濃い霧が出ていましたが、西の山際が明るく輝いていて幻想的でした。霧の晴れ間から朝日をあびて輝いていたのでしょうね。

 今日の1年生は図工がありました。切り絵や紙コップのマラカス作りに取り組んでいました。きれいにデザインしていましたよ。

 

 2年生は 道徳科の勉強をしていました。 自然愛護の学習で、人間が捨てたごみで動物たちに大きな被害が出ているという資料でした。子どもたちは、自分たちがどうしなければならないのか、できることを一生懸命に考えていました。

 

 3年生は、体育を訪問しました。まず、福島県で取り組んでいる「運動身体づくりプログラム」を行って、縄跳びの練習をしていました。

 

 4年生は、算数の授業に一生懸命取り組んでいました。分数の学習でした。

 5年生も算数の学習でした。三角形の面積を求める学習でした。

 6年生は、理科でした。水溶液の特徴をもとに何が溶けているかを判断する学習でした。アンモニアの臭いに顔をしかめていました。

 外国語活動もありました。ALTと楽しく学習に取り組んでいます。

今日の本郷小

12月8日(水) 個別懇談3日目です。お世話になります。

 今日の1年生は、ALTの先生とクリスマスについて勉強しました。国際理解の学習です。

2年生は、手紙の書き方(年賀状について)学習していました。郵便局からテキストと本物の年賀状のセットをいただいたので、それを使って学習していました。

 3年生は、読書紹介をしていました。

 4年生は、保健の学習で、男女の体の発達の違いについて学習していました。

 

 5・6年生は、タブレットを使って、総合的な学習のまとめを行ったり、プログラミングの学習を進めたりしていました。

 

個別懇談2日目

12月7日(火) 今日は個別懇談2日目です。お忙しい中、ありがとうございます。

 教室や廊下には、子どもたちの作品がたくさん掲示してあります。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

個別懇談お世話になります

12月6日(月) 今日から個別懇談が始まりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中時間を設けていただき、ありがとうございます。未時間時間ではありますが、お子様についての理解を深め、学校と家庭が連携していけるようにしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 さて、今朝は一段と冷え込みましたね。濃霧で真っ白でした。学校では雪囲いをして積雪の準備を終えました。

 

 ところで、毎朝のマラソンが12月から縄跳びに変わりました。全校生で行うには体育館が狭いので、学年ごとに曜日を割り振っています。運動大好き委員会が1分間縄跳びなどの運営を行っています。できた子には、進級カードにスタンプを押してあげています。今日は、3年生の割り当てでした。

 

体育 とび箱 (2・3年)

12月3日(金) 今日は、体育で、2・3年生が跳び箱の授業を行いました。

 2年生は開脚跳び、3年生は台上前転に挑戦していました。一人一人が自分に会った高さのとび箱を選んで、気持ちよく跳んだり回ったりしていました。

 

 

 

 

6年生ボランティア

12月3日(金) 今日から学期末事務整理や個別懇談のための短縮授業が続きます。子どもたちは13:40には下校しますので、清掃がありません。6年生は、玄関や廊下の清掃をボランティアで行ってくれました。

 

 

食育授業(4年)

12月1日(水) いよいよ12月、師走です。2学期も残すところ3週間ほどになりました。子どもたちには学習や生活のまとめにしっかりと取り組ませ、楽しい冬休みを迎えさせたいと思います。

 今日は、高田給食センターの栄養教諭・一条先生をお招きして、4年生の食育の授業を行いました。内容は「おやつのとり方を考えよう」です。普段、何気なく食べているたくさんのお菓子には、砂糖や塩、油が入っています。実際に砂糖だけ取り出してみると、「こんなに!」と思うほどの量です。ジュースにもたくさんの量が溶け込んでいますので、合わせて摂取すると肥満や生活習慣病の心配になる量になります。おやつの量や飲み物との組み合わせ、摂取する時間帯などについて学習し、自分たちの生活を振り返ってみました。

 学期末事務整理や個別懇談のため、早帰りの日が続きます。生活安全について声をかけていただくとともに、下校後のおやつのとり方について、子どもたちと話し合ってみてください。また、もうすぐ冬休みです。自由におやつを食べる環境にあると知らず知らずに食べ過ぎになってしまい、3学期の始業式には横に成長した姿で登校することになるかもしれません。年末年始はおいしい物を食べる機会が多いので、おやつについては制限を設ける必要がありますね。