ブログ

新寿学級・ヤンボラにいつる合同「花いっぱい活動」

2023年6月15日 13時00分

令和5年6月4日8日(日)9時から新寿学級とヤンボラにいつる合同の「花いっぱい活動」が行われました。

世代間交流事業で、

新寿学級の皆さんとヤンボラにいつるの小学生、中学生、高校生が一緒に、

新鶴生涯学習センター玄関前の石畳を彩るプランターの花植え作業です。

プランターへの植え方を教えてもらいながら、それ以外の色々な話をしての交流。

 

 

花植えが終わったら、石畳や周辺の草むしりも一緒に!!

 

きれいに花が並びました。花がまだの日日草、いつ咲くかな?

※新鶴生涯学習センターに来たら、植えた花の成長も確認してネ!! 

ヤンボラだより①を発行しました

2023年6月12日 13時27分

令和5年度最初のヤンボラだよりです。

活動①「顔合わせ&ニュースポーツ体験」

活動②「花いっぱい活動(新寿学級合同事業)」

について載せました。ご覧ください。

>>>>  R5ヤンボラだより①.pdf

 

避難訓練を実施しました

2023年6月5日 10時30分

今年度1回目の避難訓練を行いました。

町の放課後子ども教室事業である「ニッキーあいらんど」の活動中に地震が発生した状況を想定した避難訓練です。

子どもたちは支援員の皆さんの指示により安全に避難を終了することができました。

センター長の講評の後、(株)ホシノから来ていただいた講師の方から消火器の使い方を指導していただきました。

高学年の児童を中心に水消火器を実際に操作し、目標に向けて上手に放水することができました。

5月 新着図書紹介

2023年6月1日 12時00分

5月は18冊の新着図書の紹介です。ティーンの皆さんに人気の本も充実してきました。

是非読んでみてください。よろしくお願いします。

No書名著者出版社
陰陽屋へようこそ よろず占い処

天野頌子

ポプラ社
2陰陽屋あやうし よろず占い処天野頌子ポプラ社
陰陽屋恋のろい よろず占い処天野頌子ポプラ社
青鬼 真夜中の地下病棟黒田研二PHP研究所
青鬼 ドクロ島からの脱出黒田研二PHP研究所
青鬼 ゾンビだらけの遊園地黒田研二PHP研究所
7それを世界と言うんだね綾崎隼ポプラ社
8妖怪の子育てます 2廣嶋玲子東京創元社
9銭天堂 19廣嶋玲子偕成社
10理花のおかしな実験室 ふたりの約束とリンゴのヒミツやまもとふみKADOKAWA
11第三次世界大戦 日本はこうなる池上彰SBクリエイティブ
12脳の闇中野信子新潮社
13特撮家族高見澤俊彦文藝春秋
14怪人デスマーチの退転西尾維新講談社
15トラとミケ 3 ゆかしい日々ねこまき小学館
16飽きっぽいから、愛っぽい岸田奈美講談社
17うたかたモザイク一穂ミチ講談社
18魔女と過ごした七日間東野圭吾KADOKAWA

図書表紙画像はこちら >>>> 新着図書掲示(YA).pdf  >>>新着図書掲示12冊用(一般) .pdf

         

ヤンボラにいつる、ニュースポーツを楽しみました!

2023年5月25日 14時15分

5月20日(土)前日の雨もすっかり上がり、新鶴小学校の運動会も絶好の天候に恵まれ実施されました。

同じ日の午後、ヤンボラにいつるでは「顔合わせ&ニュースポーツを楽しもう」を実施。運動会の疲れも見せず小学生会員も元気に参加してくれました。

小学生の参加を促したいということで、今年度から4年生も募集対象に加えました。

今回は新会員にヤンボラの雰囲気に慣れてもらうこと、会員同士の親睦をさらに深めることを目的に企画した事業です。

ニュースポーツといわれる「ボッチャ」と「ラダー・ゲッター」を参加者全員で行いました。

ルールを説明し簡単に練習をした後、チームに分かれて競技を行いました。

回を重ねるごとにチームワークがよくなり会員同士のコミュニケーションもはずみました。全員で競技を楽しむことができ大変有意義な活動となりました。

 

新寿学級 生きがいを求めて② スイーツ教室 カップで大人ティラミス

2023年5月24日 15時05分

5月22日(日)10時から新鶴生涯学習センター 調理室で、北イタリア生まれの「ティラミス」づくり

ちょっと難しそうに感じましたが、カップで作るので、作るのも、食べるのもお手軽!!

横山先生がゆっくり丁寧に教えてくださいました。

一番下に敷くスポンジを作る 

 

 一番下のスポンジをつくる

型に流し込んで焼きます

 

 

 

 

 

 

クリームを混ぜるティラミスの味の決め手のクリーム作りクリーム作り2

 

 

 ちょっと、ティステイング 「美味しい!!」

ティステイング

 

 

出来たティラミスを前にパチリ!

最後に、出来たティラミスを前にパチリ!  持ち帰ってじっくり冷やして、ゆっくり味わいましょう。

 

にいつる和太鼓教室開講式

2023年5月23日 13時15分

5月17日(水)新鶴生涯学習センター青少年体験講座「にいつる和太鼓教室」の開講式を行いました。

6年生の代表児童三澤さんに「太鼓バチの貸与」を行い、センター長から励ましの言葉をいただき、

講師の薄先生からのお話を聞いて、今年度の活動の心構えもできました。

新1年生2名を加えフレッシュな雰囲気でスタートです。1年間頑張って活動しましょう。

 

令和5年度新鶴地域スポーツ大会開催のお知らせ

2023年5月12日 19時00分
スポーツ

新鶴地域スポーツ大会(ソフトボール・インディアカ)を下記のとおり開催します

【日時】令和5年6月18日(日)8時開会

【種目】◆男子:ソフトボール 各地区2チームまで

     (雨天時は新鶴体育館にてインディアカとなりますので体育館シューズをご持参ください)

    ◆女子:インディアカ

     (原則は地区対抗としますが、地区に限らず4人一組での申込み可能)

【会場】吹上総合運動公園(ソフトボール)・新鶴体育館(インディアカ)

※新鶴地域の方で参加を希望される方は、メンバー表に記入の上、新鶴生涯学習センターまでお申し込みください。(FAXも可)

【問い合わせ先】新鶴生涯学習センター 電話 78-3044 FAX 78-3094

 

ソフトボール・インディアカ大会要項.pdf

メンバー表.pdf

 

奮ってご参加ください!!

成人講座「シニアのあした塾2023」受講生募集

2023年5月12日 19時00分

人生100年時代。定年退職する60歳代は、いわば第二の人生の出発点。

改めて、健康を考え運動し、地域の人と関わりを持って語り合い、自分で作って食べることを共に学び、新たな自分の生き方を探ってみましょう!

下記のとおり、受講生を募集いたします。

1.対象:会津美里町在住の60歳以上の成人 (男性 10名 、女性5名 程度 先着順)

2.講座機関:令和5年7月~12月 月1回水曜日10:00~11:30を基本とします

3.経費:年会費500円 (別途 学習にかかる材料費等は実費負担となります

4.内容:気軽に参加いただける内容となっております。

5.申込み:希望される方は申込用紙に必要事項を記入の上、新鶴生涯学習センターまでお申し込みください。

  「シニアのあした塾」受講生募集申込書.pdf

6.問合せ先:新鶴生涯学習センター 電話 78-3044 FAX 78-3094

 

 

令和5年度レディースニューライフ総会開催 

2023年5月12日 19時00分

レディースニューライフの総会が令和5年4月10日(月)に行われました。

今年度は役員が改選され、新体制となりました。

                ※令和5年・6年度の役員の方々です。

①健康料理、②コーラスニッキー、③読み聞かせ(たんぽぽの会)、④オカリナ、⑤絵手紙、⑥童謡、⑦手芸の7サークルがあります。興味や関心のあるサークルがありましたら、お気軽にお問合せください。随時募集しております。

お問合せ:新鶴生涯学習センター  電話78-3044

 

フォトアルバム