9月9日土曜日、4生涯学習センター合同青少年体験教室「中瀬沼トレッキング&マイ箸作り体験」を実施しました。台風13号の接近によりこの日の実施が危ぶまれましたが、会津地方では前日までの雨が上がり風も穏やかで実施可能となりました。
この講座は福島県の森林環境税を活用して実施したもので、受講者が森林とふれあいながら、森と人との係わりや資源の循環利用を理解することを目的としています。
<中瀬沼トレッキング>
台風13号通過直後で、バスでの移動中は少し重い雲に覆われていましたが、次第に青空も垣間見られるようになり爽やかな風が気持ちの良い絶好のトレッキング日和となりました。雲と青空と中瀬沼の景観が素晴らしく心に刻まれました。もりの案内人に自然環境や植物の話をしていただき有意義に自然の散策ができました。


<マイ箸作り体験>
講師の先生から、材料の竹を切り揃えて鉈で割いて箸づくりの材料にしていることや、人と自然が係りながら資源の活用を図っていること等の講話をいただいた後、竹の箸づくりの活動に入りました。削り方になれるまで多少時間がかかりましたが、それぞれ思い思いに箸作りに取り組みました。小学校の低学年の児童には少し難しかったかもしれませんが保護者と一緒に最後まで取り組むことができました。


新鶴センターだより第2号を掲載いたします。
<内容>
活動報告
・ヤンボラにいつる
・新寿学級
・シニアのあした塾
・お琴教室実施
・パソコン教室「ドローンプログラミング講座」
お知らせ
成人講座 4生涯学習センター合同講座「唐橋郁と真鍋伸 オータムコンサート」
一口メモ
詳しくは、こちらをご覧ください >>>>R5新鶴生涯学習センターだより1(9月号).pdf
7月24日(月)白河市への移動教室を実施しました。
白河だるまは、まゆは鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化しており、縁起のよいだるまです。
「筆を持つなんて久しぶりだ!」と言いながら、息をつくのも忘れているかのように、皆さん黙々とだるまに絵付けを行いました。
作品は新鶴産業文化祭に展示予定です。力作をどうそお楽しみに!


また、白河小峰城の石垣の工法についてボランティアガイドさんの解説を聞きながら視察し学んできました。
小峰城の石垣は有名ですが、東日本大震災とそれに続く地震によって10か所が崩落しました。
崩落した場所を丁寧に調査・確認し解体したのち、江戸時代の石垣構築方法に基づいて修復したということです。

7月19日(水)シニアのあした塾2023を開講しました。

開講式 新鶴生涯学習センター長からの挨拶
開講式の後、第一回講座は「会津美里町の遺跡」についての講話です。
文化係長の梶原圭介氏を講師に、遺跡、埋蔵文化財についての基礎知識と会津美里町の主な遺跡、特に代表的な遺跡「油田遺跡」について学びました。

会津美里町には縄文時代の遺跡から近代の遺跡まで時代的に幅広く存在しています。
受講生の方からは、「いつもと違った視点から会津美里町を見ることができた」との感想をいただきました。
10月には遺跡の現地視察を行う予定です。
〇 第2回講座は、8月23日(水)10時から 新鶴生涯学習センター大集会室で【太極拳 入門編】を行います。
7月24日(月)昨年度に引き続き「お琴体験教室」を実施しました。
講師の先生は昨年度同様、松本先生、坂内先生、斎藤先生です。
今年度は新鶴小学校の1年生から6年生までの全学年を対象に募集しました。
参加してくれたのは1年生が2名、3年生が2名、4年生が1名の計5名のみなさんです。
1年生は初めての参加でしたが最後まで頑張ることができました。3,4年生は昨年度に引き続き参加してくれた皆さんです。後片付けまでしっかりお手伝いしてとても立派でした。



ヤンボラにいつるで「防災体験講座」を企画し、7月28日(金)福島県庁にある危機管理センターに行ってきました。
危機管理センターに到着すると、案内していただいたところが災害対策本部会議室です。
災害対策のための活動拠点を常設化したことで、情報収集や対処方針決定までの時間が短縮され、迅速な初動対応に繋がるのだそうです。
参加者は引率も含め14名。VR体験ができたこと、災害発生時の画像をたくさん見せていただけたことなど、危機管理に関する最先端の機器や施設・設備に身近に触れられたことはとても良い体験となりました。





6月28日(水)時折り激しい雨が降る中、新鶴小学校の2年生8名が「町探検」の学習で新鶴生涯学習センターに来てくれました。あいにくの空模様でしたがみんな元気です。
「お部屋は何部屋ありますか?」「どんなお仕事をしていますか?」「図書室の本は何冊ありますか?」などの質問がありました。職員が質問に応えると、児童たちは真剣に話を聞きながら一生けん命メモを取っていました。。
そのあとセンター内の各部屋を見てまわり見学学習が終了しました。
来館時の挨拶も、帰りの挨拶もしっかりできて立派でした。






令和5年6月18日 日曜日 梅雨の晴れ間の青空の下、新鶴地域 地区対抗スポーツ大会を開催しました。
結果報告!!
<ソフトボール>
優 勝 鶴野辺Bチーム❀ 
準優勝 鶴野辺Aチーム
三 位 米田チーム・立石田チーム
熱戦の後は皆で にっこり
<インディアカ>
優 勝 佐賀瀬川チーム
準優勝 鶴野辺チーム
三 位 立石田チーム

子どもたちも得点表示を手伝って
和やかな試合風景
最後にみんなで記念撮影
