新寿学級 生きがいを求めて④「こけしの絵付け体験と大内宿散策」
7月20日(木)新寿学級生14名のみなさんと下郷町の「へつり工房」へ行き、こけしの絵付けを体験してきました。
小さく、丸いこけしに筆を使い描く作業は思ったより難しく、みなさん苦戦しておられました。
一時間程で完成した作品は伝統的なかわいいお顔のこけしや、ペンギンだったりと個性あふれるものとなりました。


かわいらしいこけしが出来ました★★
参加者の皆さんの集合写真です★★

大内宿散策です
6月26日(日)吹上総合運動場・新鶴体育館におきまして、令和4年度新鶴地域スポーツ大会を開催しました。
三年ぶりとなる大会が無事開催することが出来、大変嬉しく思います。
★★ 地区対抗ソフトボール大会結果 ★★
優 勝 : 鶴野辺チーム
準優勝 : 和田目チーム
第3位 : 立石田チーム ・ 佐賀瀬川チーム
☆☆ 地区対抗インディアカ大会結果 ☆☆
優 勝 : 立石田Bチーム
準優勝 : 立石田Aチーム
第3位 : 鶴野辺チーム
ナイスプレイの連続でした!!
ご参加いただきました皆様、準備・運営にご協力くださいました地域活動推進員・スポーツ推進委員の皆様
ありがとうございました。ソフトボール審判員の上野さんありがとうございました。
みなさんの勇姿をごらんください!!




6月4日(土)晴天のもと、第1回目のヤンボラにいつるの活動が行われました。
新寿学級との合同実施です。世代間交流も目的の一つです。
ゲームなどを取り入れ和気あいあいとした雰囲気の中、花植え活動を行うことができました。
ヤンボラだより No.1 はこちらからどうぞ ⇒ R4ヤンボラだより①.pdf
センター西棟改修工事のため、大集会室(床張替え)の使用を
「中止(制限)」します。
◎ 中止(制限)の期間
令和4年9月1日(木) ~ 10月19日(水)
※ 8月末まで利用可能となりました。
※改修工事の進捗状況によっては、使用制限の期間が変更となることもあります。
※西棟の大集会室以外の部屋は使用可能の予定です。
別紙:表示資料もご覧ください。 ⇒ 工期修正.pdf
新鶴生涯学習センターの避難訓練を実施しました。
第1回目はニッキーあいらんどの皆さんにも参加していただき、
小学生の1,2年生にも非常時における行動の仕方について学んでもらいました。


「避難開始!」の放送から全員が避難してセンター長に報告されるまで2分17秒です。
前庭に避難した後、全体会です。新國センター長から講評をいただき、解散となりました。


新しい曲の練習をしています。
少し複雑な打ち方が入ってきます。
講師の薄先生の指示で、上級生が下級生に打ち方を教えます。



いつでも応募できますのでご連絡ください。
今年度はまだ太鼓の数に余裕がありますが、応募については先着順ですので予めご了承ください。
毎週水曜日、午後4:15分から午後5:15まで練習しています。見学も大歓迎です。



新鶴地域スポーツ大会(ソフトボール・インディアカ)を下記のとおり開催します。
【日 時】 : 令和4年6月26日(日)8時開会
【種 目】 : ◆男子:ソフトボール 各地区2チームまで
(雨天時は新鶴体育館にてインディアカとなりますので体育館シューズをお持ちください)
◆女子:インディアカ
(原則地区対抗としますが、地区に限らず4人一組での申込みも可能です)
【会 場】 : 吹上総合運動場(ソフトボール)・ 新鶴体育館(インディアカ)
※新鶴地域の方で参加を希望される方は、メンバー表に記入の上、新鶴生涯学習センター
までお申し込みください。(FAXも可)
問合せ先:新鶴生涯学習センター 電話78-3044 FAX 78-3094
ソフトボール・インディアカ大会要項.pdf
メンバー表.pdf
三年ぶりに復活です!!奮ってご参加ください☆
5月11日(水)、にいつる和太鼓教室練習初日を迎えました。
今年度最初の和太鼓教室は、開講式と基本の練習を行いました。
新会員2名も加わり、新たな気持ちで活動を開始することができました。
講師の先生は昨年度に引き続き 薄先生です。
今年度1年間、楽しく活動していきたいと思います。


新鶴生涯学習センターだより(5月号)を発行しました。
どうぞご覧ください。
⇒⇒⇒R4新鶴生涯学習センターだより1(5月号).pdf
今年度から各地区センターで期日を統一して発行します。
各地区生涯学習センターブログからのそれぞれのセンターだよりも併せてご覧ください。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。