1月28日(日)新鶴生涯学習センター視聴覚室で、成人講座を開催しました。
20世紀の4分の3を残している今、昔の人が絶やさず続けてきたことを「後の渡し手」である私たちが絶やすのか、繋いで渡すのか・・・講師として多くの著作をお持ちの鶴賀イチさんをお招きし、お話を伺いました。
年中行事を通して考えさせられることの多い講座でした。
参加者からも、「改めて年中行事を大切に受け継いでいきたい」「時間が取れるようになったので、年中行事を再開したい」との声も聞かれ、有意義な講座となったようです。

1月17日に、会津太極拳同好会会員 木村教子氏を講師としてお招きし、参加者が太極拳に挑戦しました。
挨拶から始まり、準備運動のあと一つ一つの動きの注意点やコツ(呼吸や目線、意識する体の場所なども含めて)を教えて頂きながら一連のポーズを1ポーズ体験するのに1時間近く・・・
太極拳の奥深さを実感しながら、真剣に取り組みました。ゆっくりとした静かな動きの中でも、しっかりと筋肉に刺激が入ります。最後は、音楽に合わせて一連の動きをおさらいして終了となりました。
初級編も体験してみたいとの声も聞かれ、冬場の運動不足解消にも役立った教室になったようです。
講師の木村先生のかくしゃくとした動きにも感銘を受けました!!

12月19日(火)新鶴在住の結城智世先生をお招きして「味噌作り教室」を開催し、地元産の大豆を使い、大豆・糀・塩のみを原料とした体に優しい味噌作りに挑戦しました。
「興味はあったけどなかなか参加する機会が無く、今回地元開催ということでやっと参加できました」という方から、「何年か作っているが出来上がりがバラバラなのでキチンと教えてほしい」という方まで様々でしたが、実際にやってみると道具もあまり必要とせず、短時間で出来上がりました!
結城先生が、前日から大豆を仕込んで茹でたてを持ってきていただいたうえ、材料も1人1人の分量に分けてパッケージしていただいたこともありますが、味噌作りのハードルは、格段に低くなったようです。
味噌の出来上がりは、来年の10月頃になるそう。それぞれ自宅に持ち帰って完成を待ちます。
秋には、自家製のお味噌を使ったお料理が、食卓デビューすることでしょう。楽しみですね!

会津美里町にある年中行事の由来などを考え、伝統や風習を考え直してみる機会にしてみませんか?
日 時:1月28日(日)午前10時~12時
午前9時40分から受付(新鶴生涯学習センターロビー)
場 所:新鶴生涯学習センター 視聴覚室
講 師:鶴賀 イチ氏
参 加 費 : 無料
参加人数:20名程度
申込期間:1月9日(火)~1月23日(火)
⇒ 年中行事.pdf
令和5年12月27日(水)、今年度最後の活動「サンドイッチづくり」を行いました。
講師は毎年お願いしている横山さんです。
参加会員は小学生が8名、中学生が8名、高校生2名の18名です。
今回は最後の活動ということでミーティングも併せて行いました。
参加者を対象に、引退する高校3年生と中学3年生の「功労賞」を授与しました。
今年度で引退される会員の皆さん、長期間にわたる活動お疲れさまでした。
また、今年度は9回の活動を行いましたが、7回以上参加した会員7名には「精勤賞」を、
9回全部参加した会員1名には「皆勤賞」をそれぞれ授与しました。
ヤンボラ会員を継続してくれる皆さん、次年度もよろしくお願いします。









令和5年12月25日(月)、今年度2回目のお琴体験教室が開催されました。
講師は1回目同様、松本先生、坂内先生、斎藤先生の3名の先生方です。
今回は受講生が3名でしたが、その熱心な学習ぶりに先生方も「上達が早い」と感心されていました。
お琴教室は14:30~16:00までの90分間、あっという間でした。
子どもたちからは、「もっと練習したい。」「もう少し難しい曲にも挑戦したい。」
などの感想が寄せられ、楽しくお琴の練習に取り組めたようでした。



12月16日(土)令和5年度ニッキーのクリスマスおはなし会を実施しました。
最初に多読賞の表彰を行いました。令和5年1月1日から12月1日の期間に新鶴生涯学習センター図書室から本をたくさん借りた児童を表彰するもので、上位5名の児童に賞状と記念品を授与しました。
<令和5年度 多読賞受賞者>・齋藤ひなた さん ・齋藤あさひ さん ・佐藤美月 さん ・大井柚希 さん ・坂内唯花 さん
<プログラム>・人形劇、・紙芝居、・かんたん工作、・手品
新鶴地区の読み語りグループたんぽぽの会の皆さんが、工夫を凝らして人形劇や紙芝居で楽しくお話を聞かせてくださいました。また、メンバーの一人の松井さんには手品を披露していただき子どもたちも大喜びでした。
たんぽぽ会の皆さんありがとうございました。次回もまたよろしくお願いいたします。






12月6日(水)に成人講座「シニアのあした塾2023」で”しめ縄づくり”を実施しました。
講師の方の丁寧な手ほどきを受け、市販のものと遜色ないほどに、思い思いのしめ縄を完成させることができました。
参加者からも「こんな立派なしめ縄を飾ることができてうれしい」との感想もいただきました!
自作のしめ縄を飾って、家族みんなで新年を迎える新年が楽しみです



11月4日(土)・5日(日)の両日 天候に恵まれた中、新鶴産業文化祭を開催しました。
4年ぶりに飲食店ブースも出店。
4日には新鶴レディースニューライフの皆さんの協力を得て、カレーライスの提供をしました。
お米はJA会津よつば新鶴支店から提供いただいた新鶴産の新米で、皆さんに喜んでいただきました。
力作ぞろいの作品展示のほかバルーンアート、ビンゴゲーム、水ヨーヨー釣りなどのイベントも開催し、好評でした。


