日誌

美里楽園第11回学習会開催

2021年12月14日 10時50分

12月13日(月)第11回学習会 健康講座が開催されました。

講師は室井つな子先生。 

 

「幸せになる『食』を学ぼう」と題して健幸な食生活について学びました。

豊富な資料は手書きと手作り

 

真剣にメモをとる受講者

 

 

 

 

第10回学習会「美里楽園便り」発行!

2021年11月30日 09時28分

第10回学習会 会津美里町で健幸に過ごそう「認知症NO!健康寿命を延ばそう」の美里楽園便りを発行いたします。

第10回学習会 <健康講座>会津美里町で健幸に過ごそう!

2021年11月24日 17時08分

第10回学習会を開催いたしました。(11月24日)

講師は町地域包括支援センター職員 齋藤光樹さん 小野智美さん

前半は「認知症予防‼私たちにできること」と題し、認知症を多方面から考える時間でした。

認知症予防の五つの柱の5つ目は「笑い」

「笑いヨガ」を実践!

 

後半は「『もの忘れ外来』ってどんな外来?」と題し、早期発見の大切さを学びました。

受診の流れや専門病院を勉強!

これからの目標は!

「100歳まで健幸に過ごす‼会津美里町で!」

美里楽園便り発行! 第4回学習会「書道教室」

2021年11月2日 16時39分

第4回学習会「書道教室」の様子美里楽園便りでお知らせしました。

第17回高田文化祭に美里楽園生の作品を出展!

2021年11月2日 16時21分

第17回高田文化祭に美里楽園コーナーが開設!

10月29・30・31日の3日間に作品や学習会の様子が展示されました。

「書道教室」の作品

「絵手紙教室」と「書道教室」の作品

 

 

「陶芸教室」の作品

 

「まなびネット」で学習会の様子をお知らせ!

第4回学習会「書道教室」が終了しました。

2021年11月2日 16時00分

10月20日(水)本庁舎2階大会議室において「書道教室」を行いました。

講師は会津美里町在住の新田サチ子先生です。

 

初心者でも安心して習字が楽しめるようなお手本を準備いただきました。

 

一つひとつ丁寧な説明に、皆の筆も滑らかに進みます。

色紙1枚・半紙2枚を提出!

高田文化祭に出展する作品が仕上がりました。

第9回学習会「仏都会津」が終了しました!

2021年10月31日 16時35分

10月18日(月)、会津史談会顧問の川原太郎先生を講師に招いて第9回学習会を開催いたしました。

「仏都会津」と題し、会津仏教の流れに会津美里町が大きく関係していることや、貴重な資料があることなどはじめて知ることも多く、皆真剣に受講しました。

なぜわが町に史跡や仏閣が多くあるのかという謎も解けました。

今回も実り多い学習会でした!

 

第9回美里楽園便り発行!

2021年10月31日 16時32分

第9回学習会「歴史講座」の美里楽園便りを発行しました。

第8回学習会が終了しました。

2021年10月28日 17時13分

宗像由加里先生をお迎えして、第8回学習会を開催しました。

元気で明るく優しいお人柄が、受講者達を心身ともに元気にしてくれました。

前半は心を元気にする講義!先生の丁寧な説明とわかりやすい内容に皆真剣な眼差し!

後半は体を動かし、元気を体いっぱいに貯めました。

来年もお願いします!宗像先生!

第8回学習会美里楽園便り発行!

2021年10月28日 17時09分

第8回美里楽園便り(健康講座)