こんなことがありました!

6月11日・12日 6年生修学旅行に行く!

2025年6月13日 14時48分

 6年生のビッグイベントの一つ「修学旅行」。震災遺構、八木山ベニーランド、仙台市内班別研修、楽天球場での野球観戦、五大堂・瑞巌寺見学、松島地区内班別研修、遊覧船乗車、うみの杜水族館など、盛りだくさんの研修ができた2日間でした。学んだ力を今後の学校生活にきっと活かしてくれることと期待しています。

IMG_1574 楽天

                           IMG_1576

遊覧船

6月10日 2年生会津美里町探検へGO!

2025年6月10日 15時16分

 2年生が生活科で会津美里町探検に出かけました。新鶴駅から電車に乗り高田へ。伊佐須美神社を回ったり、高田の町を歩いたりと班ごとにしっかり行動できました。途中雨が降ってきた場面もありましたが、雨も止み、お弁当を食べることができました。無事帰校!たくさんの発見があったようでした。

DSC_0128 DSC_0131 DSC_0133

DSC_0135 DSC_0141

P1030685 P1030691 P1030693

6月9日 自分の身を守るためには・・・

2025年6月9日 13時00分

 防犯教室があり、①不審な人に下校途中で道を聞かれたら ②みんなで公園等で遊んでいた時に声を掛けられたら ③留守番中に不審な電話がかかってきたら といった場面を想定してロールプレイングでどのような対応をすればよいのか全校生で考えました。また、有効な対応方法について新鶴駐在所の中澤さんと尾岐駐在所の秋山さんに教えていただきました。防犯ブザーや安全笛は、不審者対応だけでなく、救助要請やクマ対応など様々なことに使用できるので、ぜひ携帯してほしいとのことでした。

IMG_1551 IMG_1552

IMG_1555 IMG_1565 IMG_1561

IMG_1549 IMG_1563 IMG_1559

6月5日 奮闘!新体力テスト

2025年6月6日 10時35分

 異学年で班を作り、上学年が下学年の面倒を見ながら班ごとに新体力テストを実施しました。自分の現在の体力や運動能力の現状を把握できたようで、「ソフトボール投げ38mでした!」と報告に来てくれる子もいました。来年はもっともっと・・上を目指せるように日々体を動かしていきましょう!

IMG_1524 IMG_1525 IMG_1528

IMG_1544 IMG_1532

IMG_1539 IMG_1542 IMG_1543

6月4日 4年生馬越浄水場に行く

2025年6月4日 18時09分

社会科の学習で4年生が馬越浄水場の見学に行きました。水はどのように旅をして私たちの家庭まで届くのかをじっくりと話を聞いてきました。「うわ!」「へえ!」と声が漏れたくさんの発見があったようです。

IMG_3766 IMG_3771 IMG_3777

IMG_3781 IMG_3818 IMG_3823

6月3日 低学年の外国語ってどんな感じ・・・?

2025年6月4日 09時44分

 ALTのディラン先生との外国語の授業。1年生は楽しみで歓声が上がるほどでした。英語で歌を歌ったり、身体表現をしたりと楽しみました。2年生は落ち着いた中でも動物の鳴き声の日本と外国の違い、色の言い方について楽しく学びました。ディラン先生の名前は?子どもたちは「マリオ!」と。そうだね確かにスーパーマリオに似ているね。ディラン先生も大笑いの和やかな時間でした。

IMG_1474 IMG_1475 IMG_1476 IMG_1477 IMG_1480IMG_1482 IMG_1481

6月3日 プール開き 「守る」「挑戦する」「楽しむ」

2025年6月3日 11時07分

 学校のプールも満水になりました。今日はあいにくの雨模様だったので体育館でプール開きを行いました。きまりや命を「守る」、今の自分よりもさらに上を目指して「挑戦する」、水の心地よさ、気持ちよさを感じながら「楽しむ」の3つのキーワードで水泳学習を楽しみましょう!各学年代表の児童が目標やめあてを発表しました。さあ、頑張ろう!

IMG_1455 IMG_1456

IMG_1460 IMG_1462 IMG_1466

6月2日 歯磨き大丈夫?歯科指導

2025年6月2日 13時42分

 3・4年生の歯科指導がありました。染め出しをして歯がピンク色。ピンク色はみがき残しのある証拠です。そのピンク色がなくなるようにしっかりと歯磨きをしました。また、食生活と結び付けながらわかりやすく歯の健康について指導していただきました。

IMG_1444 IMG_1446 IMG_1451

IMG_1450 IMG_1453 IMG_1452

5月29日 世界一のポテトサラダ!

2025年5月29日 13時28分

 5年生が調理実習の第2弾「世界一のポテトサラダをつくろう」に挑戦しました。「ゆでる」調理をすることがこの調理実習のねらいで、ジャガイモや卵をゆでることができたようです。出来上がったサラダは「おいしい!」「おなかいっぱいで給食たべられるかな」など笑顔で食していました。世界一のポテトサラダ、ぜひ家庭でも作ってほしいですね。

IMG_1390 IMG_1392 IMG_1393

IMG_1394 IMG_1395 IMG_1396

5月28日 サツマイモを植えました 大きくなあれ!

2025年5月28日 12時39分

 1・2年生、のぞみ学級、きらり学級の子どもたちがサツマイモを植えました。今回も学校の応援団の方に手伝っていただきました。子どもたちは、苗を寝かせて植えるのがどうも納得いかず、苗を立ててしまうこと続出。地べたを這うようにと言ってもなかなか伝わりません。これから、地べたを這うように苗が成長する様子を観察し、感動してほしいと思います。(百聞は一見に如かず・・・ですね)大きく育つために、根が張るまで水やりはしっかりやっていきましょうね。

IMG_1356 IMG_1357 IMG_1361

IMG_1365 IMG_1367 IMG_1369

IMG_1375 IMG_1377 IMG_1380

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。