こんなことがありました!

森林環境学習~木工クラフトづくり~

2016年9月9日 11時07分


 本日9日(金)、2年生が森林環境学習の一環として、生活科の学習で木工クラフトづくりを行いました。講師は、森の案内人の方々です。小刀やのこぎりの使い方を教わった後、木材を組み合わせて、思い思いの作品を作ることができました。ご指導いただいた森の案内人の皆様、ありがとうございました。

素敵な作品が完成し、子どもたちは大喜びでした

田んぼの学校

2016年9月7日 11時38分

 本校では、5年生が稲作を行っています。「田んぼの学校」と称し、6月1日に田植えをした稲もすくすくと大きく成長しています。今日は、農林事務所、農業普及所、土地改良区の方をお迎えし、5年生が田んぼについて様々なことを学びました。稲の成長、環境にもよい影響を及ぼしている田んぼの機能、新鶴地区のほ場整備の内容等についてくわしく学ぶことができました。来月末には、いよいよ稲刈りを予定しています。今から収穫が楽しみです。

昔と今の写真から、ほ場整備による田の変化の様子がよく分かりました

立派な鼓笛隊の発表~地区運動会~

2016年9月6日 07時45分


 4日(日)、新鶴地区運動会が行われ、4~6年生が鼓笛の発表で出場しました。夏休み明け、久しぶりの発表でしたが、堂々と立派に演奏することができました。見ていただいた地区の方々から大きな拍手をいただきました。暑い中でしたが、本当に子どもたちはよくがんばりました。

堂々とした姿が素晴らしかったです

水泳記録会を行いました

2016年9月5日 07時05分


 9月2日(金)、水泳記録会が行われました。絶好の好天の下、学年ブロックごとに、今年度の水泳学習の成長を確かめました。子どもたちは、自己ベストをめざして、一生懸命泳いでいました。今までの練習の成果を十分に発揮することができたと思います。当日は、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。


友達を応援する姿もたくさん見られました。リレーは、どの学年も盛り上がっていました。

避難訓練~ご協力に感謝~

2016年8月31日 18時25分


 9月1日は「防災の日」です。本校では、本日31日(水)、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大地震想定、そして児童の安全確保のために、保護者の方への児童の引渡し訓練までの実施でした。一度校庭へ避難した後、事前にお知らせたとおり、緊急メールで保護者の皆様にお迎えをお願いしました。この訓練は、万が一の災害に備えて隔年で実施しているものです。本日の訓練がスムーズにできたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

事前にお願いした引渡しカードにより、全員無事に引渡し訓練を行うことができました。ありがとうございました。

台風10号の接近に伴う対応について

2016年8月30日 11時34分

 すでに連絡メールでは配信しましたが、台風10号の接近に伴い、本日は全学年4校時限、給食後に13時40分集団下校となりました。スクールバスも同時刻発になります。ただし、風雨が強まっている場合は、徒歩下校の児童は体育館で待機させることもあります。また、児童クラブを利用する子どもについては、下校後引き続き移動します。子どもたちには、次のことについて話をしましたので、各ご家庭でも、子どもたちの安全確保についてご協力をお願いします。
〈台風が過ぎても、川や用水路の増水、地盤のゆるみ等の危険があります〉
1 下校時、危険な場所には近づかない。
2 下校後、不要な外出はせず、室内で過ごす。
3 明日の朝の登校時も、安全な歩行を心がける。
以上、よろしくお願いします。

全校朝の会を行いました

2016年8月29日 10時54分

 本日は、全校朝の会が行われました。校長先生のお話では、「交通事故に気をつけること」についてお話がありました。新鶴の子は、自転車に乗るときには、しっかりヘルメットをかぶっていて素晴らしいです。その際に注意したいこととして、あごひもをしっかりしめることが大事です。万が一に備え、「自分の命は自分で守る」という意識をこれからも高めたいと思います。

2学期始業式が行われました

2016年8月25日 18時15分

 35日間の夏休みが終わり、今日から2学期です。学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。子どもたちは、お互いに夏休みの出来事を楽しそうに話し合ったり、夏休みの作品を見せ合ったりしていました。始業式では、校長先生から2学期がんばることとして、「何事も目標を持って取り組むこと」「よいと思ったことは進んでやること」についてお話がありました。また、代表児童3名が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を立派に発表しました。

始業式終了後、町水泳大会等の表彰も行いました

PTA親子奉仕作業お世話になりました

2016年8月22日 11時44分

 21日(日)、朝6時よりPTA親子奉仕作業が行われました。この日は、校庭の除草と校舎内のガラス拭きを行っていただきました。朝早くからの実施にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。そして多くの子どもたちが手伝ってくれました。おかげさまで校庭・花壇がきれいになり、教室の窓がピカピカになりました。本当にありがとうございました。

整った環境の中で2学期がスタートできます。ご協力に感謝いたします。

第1学期終業式

2016年7月20日 13時23分

 本日20日(水)、第一学期終業式が行われました。新入学、新しい学年に進級して迎えた4月から今日まで、様々な行事、学校生活を通して、大きく成長した192名の子どもたちです。今日の終業式では、立派に一学期の締めくくりをすることができました。この夏休みにいろいろなことにチャレンジして、充実した35日間を送ってほしいと思います。


健康な生活を送るための保健指導、町水泳大会へ向けた壮行会も行いました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。