こんなことがありました!

11月13日 今日からチーム担任制始まりました!

2025年11月13日 16時28分

 今日からチーム担任制での授業が始まりました。3校時目は一斉に道徳の時間を設定し、チーム担任で授業を行いました。1年生の授業は6年生担任が、2年生の授業は5年生担任が、3年生の授業は4年生担任が、4年生の授業は3年生担任が、5年生の授業は2年生担任が、6年生の授業は1年生の担任が行いました。授業参観すると、先生も子どももキラキラした目で前のめりになっての授業です。子どもたちは学級担任以外の先生と授業するのも楽しかったようです。先生方も、授業づくりのために前日までに一生懸命に教材研究をし、プリントや小物の作成をしていました。授業参観では感動しっぱなしで目頭が熱くなった校長先生でした。(先生方の熱意に感謝・感動!子どもたちのキラキラな顔に感動!)

IMG_1913 IMG_1910

IMG_1917 IMG_1922

IMG_1880 IMG_1882

IMG_1905 IMG_1888

IMG_1891 IMG_1925

IMG_1904 IMG_1927

11月12日 他校との外国語科交流に向けてリハーサル!

2025年11月12日 13時01分

 来週は5年生が桑折町にある小学校とオンラインで外国語科交流をします。今日はその発表練習を各班ごとに練習しました。うまくいかない発音を「よくわからないからもう1回教えてください」と、ALTの発音を何度も真似したり、新しい語句をつけ足してみたりと、とても意欲的でした。とにかく、元気にアウトプットしてみる!が大事ですよね。来週が楽しみです! がんばれー5年生!!

IMG_1860 IMG_1862 IMG_1863

IMG_1864 IMG_1867 IMG_1868

IMG_1870 IMG_1871 IMG_1872

11月11日 第2回縦割り班で遊ぼう会開催!

2025年11月11日 14時03分

 「第2回縦割り班で遊ぼう会」がありました。校庭の状態が悪かったため室内での活動となりました。体育館では4つの班が転がしドッチボール(前回は普通のドッチボールでしたが、低学年を考慮して変更したようです。)、校舎内では、椅子取りゲーム、じゃんけん列車、だるまさんが転んだが行われていました。15分間の短い時間でしたが笑顔や歓声が響き、楽しい時間を過ごせたようです。

IMG_1847 IMG_1850 IMG_1851

IMG_1852 IMG_1857 IMG_1856

IMG_1846 IMG_1838 IMG_1843

IMG_1844 IMG_1832 IMG_1841

IMG_1842 IMG_1845 IMG_1837

IMG_1836

11月7日 あちらこちらで美味しそうな匂いが・・・

2025年11月7日 12時29分

 新鶴小は1校時目から美味しそうな匂いが漂い、午前中は家庭科調理室の予約がいっぱいでした。2年生は収穫した「ポップコーン」の調理でした。ポップコーンがどんなふうにはじけるのか、耐熱ガラスで調理して確認しました。はじけるたびに「うわー!」と大歓声でした。塩味をきかせたおいしいポップコーンが出来上がりました。その後は、のぞみが学級の「さつまいもジャム」づくりでした。サツマイモを切って水や砂糖を計量し、煮込んでほくほくの甘いジャムが完成しました。収穫の秋をしっかりと味わっています!

IMG_1802IMG_1807IMG_1811

IMG_1809 IMG_1803 IMG_1805

IMG_1806 IMG_1815 IMG_1812

IMG_1819 IMG_1821 IMG_1823

IMG_1824 IMG_1827 IMG_1828

IMG_1830 IMG_1829

11月6日 1・2・3年生の教室をのぞいてみると・・・

2025年11月6日 12時18分

 今日は1~3年生の教室を回ってみました。1年生は給食センターの栄養士さんによる食育指導、2年生は図工の作品作りと発表会、3年生はたんぽぽの会による読み聞かせを行っていました。子どもたちの目がきらきら輝いてのめりこんでいました。

IMG_1777 IMG_1780 IMG_1786

IMG_1788 IMG_1791 IMG_1784

IMG_1792 IMG_1793 IMG_1797

IMG_1798 IMG_1799 IMG_1800

IMG_1770 IMG_1771 IMG_1773

11月5日 校長先生からの挑戦状 10月のチャレンジャー!

2025年11月5日 14時18分

 10月の校長先生から全校生への挑戦状にチャレンジしてくれた低学年~高学年までのお友達です!低学年では難しいところもありましたが、できるところまで頑張ったり、お家の方と一緒に取り組んだりして、見事に合格ました。高学年はさすがに自力で頑張っていました。チャレンジ精神が素晴らしい!! 11月の校長先生からの挑戦状もお楽しみに! 

              IMG_1768

IMG_1767

11月4日 幼小交流 新鶴こども園年長さんと5年生が・・・

2025年11月4日 14時01分

 新鶴こども園の年長さんと5年生(来年は新1年生と新6年生)による幼小連携・・・今日は小学校の花壇にチューリップの球根を一緒に植えました。春になって4月の入学式に合わせて、一生懸命に植えたチューリップが咲くといいですね。

IMG_1754 IMG_1755 IMG_1756

IMG_1757 IMG_1758 IMG_1759

IMG_1760 IMG_1761 IMG_1762

10月31日 ばんげ読み聞かせの会による読み聞かせ 朗読劇に参加!

2025年10月31日 12時14分

 のぞみ学級(きらり学級も参加)で、「朗読するときの工夫を見つける」ことを目的に『ばんげ読み聞かせの会の方に手本を示してもらいました。また、「おおきなかぶ」の朗読劇に、子どもたちが一緒に参加し、大きなかぶを引き抜くことができました。教室では拍手と笑顔に包まれ楽しい時間になりました。どうすれば上手に朗読できるか分かったかな?

IMG_1733 IMG_1737 IMG_1734

IMG_1740 IMG_1735 IMG_1736

 IMG_1742 IMG_1746 IMG_1751

IMG_1752 IMG_1753

10月30日 2年生サツマイモの収穫 大きくてびっくり! 

2025年10月30日 16時41分

 2年生がサツマイモの収穫をしました。とにかく大きくて土を深くまで掘るのも大変、抜くのも大変、葉っぱを片付けるのも大変でした。「自分の顔より大きいのもあったよ」「2つに分かれていたのもあったよ」と報告してくれました。収穫したサツマイモを使って収穫祭を予定しています!

IMG_4510 IMG_4497 IMG_4506

 IMG_4505 IMG_4509 IMG_4508

IMG_4511 IMG_4514 IMG_4501

IMG_4516

10月29日 花育 6年生がフラワーアレジメントに挑戦!

2025年10月29日 15時15分

 県農林事務所の花育の事業として、6年生のフラワーアレジメント教室が行われました。たくさんの花を準備し、講師をしていただいたのは会津若松市にある「すみれ花店」さんです。また、新鶴地区の宿根カスミソウも届き、とてもボリュームのある個性あふれたフラワーアレジメントが完成しました。この体験で、花に興味を持った子、花をお家の方に贈りたいと優しい気持ちを持てた子、様々な素敵な心が育っていました。お家で大切に飾ってくださいね。

IMG_1670 IMG_1677 IMG_1685

 IMG_1690 IMG_1683 IMG_1700

IMG_1704 IMG_1708 IMG_1703

IMG_1721

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。