10月22日 気温が下がっても元気です
2025年10月22日 13時17分今日は気温が一気に下がり13時現在で13℃でした。大人はみんな重ね着しているのに、子どもたちは半そでの子、半ズボンの子・・・。季節に合った服装を呼び掛けても「大丈夫です!」と。お昼休みに元気にたくましく遊ぶ姿は微笑ましいしいのですが・・・。風邪をひかないように・・・。
今日は気温が一気に下がり13時現在で13℃でした。大人はみんな重ね着しているのに、子どもたちは半そでの子、半ズボンの子・・・。季節に合った服装を呼び掛けても「大丈夫です!」と。お昼休みに元気にたくましく遊ぶ姿は微笑ましいしいのですが・・・。風邪をひかないように・・・。
今日はニッキーフェスタの全校リハーサルでした。どの学年も一生懸命に練習した自信から全力で頑張る姿が見られました。大舞台でのセリフや歌、パフォーマンス・・・きっとドキドキして緊張していたことと思います。担任の先生やチームの先生と一体となって作り上げたものは見ごたえがあり、心が躍りました(校長先生は感動して泣きそうになりました)。オープニングからエンディングまでの様子をほんの少しお見せします。当日をお楽しみに!
全校朝会で、各種コンクールで頑張ったみなさんの表彰をしました。両沼地区読書感想文コンクールで、入選・準特選・特選のお友だち、校内マラソン大会で各学年1位になったお友だち、両沼地区作文コンクールで入選、準特選のお友だち、奥会津 只見線絵画コンテストで入選したお友だち。よく頑張りました!
1年生が新鶴こども園と交流をしました。秋に親しむために、育てたアサガオのつるを切り取りリースづくりをしました。また、こども園の年長さんはリースを彩るための松ぼっくりなどの素材を事前に探してくれていました。教え合い、見せ合いながら素敵なリースが完成しました。また、余った材料でおもちゃ作りもしました。感想発表会では、自分の感想をしっかり述べていました。片付けも率先してがんばりました。さすが1年生!!
朝から3回目の全校合唱の練習がありました。並び方もスムーズになってきました。今後は盛り上がるさびの部分を練習していきます。1時間目には、4~6年生がよさこいの練習をしていました。キレの良い踊りをする子もいて見ごたえがあります!※画像は動いているためにブレていますが・・・ご了承ください。
今日は3年生が大豆の収穫に会津美里町の体験農場へ行きました。立派に育っていたものの、猛暑で育てるのが大変だったとのことでした。日照時間が長かったためか根っこがしっかりと根付いていたので引き抜くのが大変でした。これから乾燥させて今月末には脱穀の予定です。「農業はやっぱり面白い!」とつぶやいていた男子もいました!
今日は2回目の全校合唱練習日でした。今日は並んで自分の立ち位置を決めました。位置が決まるまでは、大変でしたが、歌い出すと前回よりも大きな声で歌うことができました。2部合唱の完成まであと少しです。心を一つに新鶴っ子!!
今日は午後に授業参観しました。1年生は国語でイメージマップから文を書いてました。2年生は国語で映像を見て話す・聞くについて学んでいました。3年生は算数でかけ算のひっ算問題を解いていました。4年生は国語でごんぎつねのまとめの段階でした。のぞみときらりさんは文化祭出品に向けて・・・。5・6年生はテストだったので、そっとのぞくだけにしました。どの学年もしっとりと落ち着いていました。
5年生が田植えをしてから5か月・・・。黄金色の稲が広がりました。今日は地主さんやJAの方々、町の方々にお世話になりながら手刈りでの稲刈りをしました。コツをつかんだ子どもたちは手早く協力しながら収穫していました。11月に収穫祭を予定しているようです。楽しみですね!
心配された天候でしたが、今日は青空の下で校内マラソン大会を行うことができました。この日まで一生懸命に練習した子どもたち、あきらめずに最後まで走り切った子どもたち、その姿に感動させられました。完走後の顔は清々しい笑顔でした。地域の方々、保護者の皆様ご協力ご声援ありがとうございました。