町陸上大会の延期について
2016年9月28日 13時08分 明日予定されていた町小学校陸上大会は、明後日30日に延期になりました。5,6年生の保護者の皆さまには何かとお世話になりますが、よろしくお願いします。
明日予定されていた町小学校陸上大会は、明後日30日に延期になりました。5,6年生の保護者の皆さまには何かとお世話になりますが、よろしくお願いします。
9月21日から30日まで、「秋の交通安全運動週間」です。本校では、この期間に合わせて、保護者と教職員による朝の交通安全街頭指導を行っています。また、校門には、交通安全協会の皆さまから、新しい看板を設置していただきました。合言葉は「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」です。集団登校をしている子どもたち、これからも交通事故に気をつけてほしいと思います。
本日26日(月)、陸上壮行会を行いました。今週木曜日の29日に行われる予定の町小学校陸上大会に参加する5,6年生の壮行会です。朝や放課後、一生懸命陸上練習に取り組んできた高学年の姿を見てきた下級生は、「がんばってきてください」の気持ちをこめて大きなエールを送りました。また、5,6年生は、自分が出場する種目と目標を発表しました。
当日まであと少し、体調管理に気をつけ、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。
23日(金)、4年生が森林学習の一環で新宮川ダムの見学を行いました。初めてダムの中に入った子どもたちは、「水の量の多さ」や「ダムの大きさ」に驚いていました。また、水質調査等も行い、農業用水として使われていることを学びました。
新鶴のおいしいお米づくり等に使われていることが分かりました
16日(金)、森林環境学習の一環として、5年生が林業体験を行いました。森林や木材についてのお話を聞きながら、実際に樹木を伐採する体験をさせていただきました。子どもたちは、貴重な経験に興味津津の様子でした。
ご協力いただいた森の案内人の皆さま、ありがとうございました
本日16日(金)、会津保健福祉事務所の方を講師にお迎えし、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の害とその恐ろしさについて、スライドを使って分かりやすく教えていただきました。小学生にはまだ早いと思われるかもしれませんが、今のうちにしっかりと学んでいくことが大切です。薬物に対する正しい知識を学び、絶対にかかわらないという強い意志を持った1時間になりました。
真剣な表情で学んでいた6年生です
昨日14日は、会津美里町小・中学校音楽祭でした。本校は、4年生が合奏「キセキ」と合唱「10才のありがとう」を、1学期から練習に取り組んできた成果をしっかりと発揮し、立派に発表することができました。合奏では、心を一つに合わせ、それぞれの楽器のすてきな音色を奏でました。合唱では、10才の半成人式を迎えた今の感謝の気持ちを歌声にのせました。ご覧いただいた保護者の方々から「感動しました」という声がたくさん聞かれました。他校の素晴らしい発表も聞くことができ、すばらしい音楽祭になりました。
発表の最後に全員で「ありがとう」の声を会場に響かせました
本日12日(月)、今日の全校集会は、町音楽祭の壮行会でした。1学期から練習を重ねてきた4年生、夏休みも、暑い中練習を積んできました。今日は、14日の本番を前に、全校生で「がんばれ4年生」の気持ちを込めて、壮行会を行いました。立派な発表に、全校生で大きな拍手を送りました。当日も、きっと会場に素敵な発表を響かせてくれると思います。
14日の本番での発表が楽しみです。
本日9日(金)、2年生が森林環境学習の一環として、生活科の学習で木工クラフトづくりを行いました。講師は、森の案内人の方々です。小刀やのこぎりの使い方を教わった後、木材を組み合わせて、思い思いの作品を作ることができました。ご指導いただいた森の案内人の皆様、ありがとうございました。
素敵な作品が完成し、子どもたちは大喜びでした
本校では、5年生が稲作を行っています。「田んぼの学校」と称し、6月1日に田植えをした稲もすくすくと大きく成長しています。今日は、農林事務所、農業普及所、土地改良区の方をお迎えし、5年生が田んぼについて様々なことを学びました。稲の成長、環境にもよい影響を及ぼしている田んぼの機能、新鶴地区のほ場整備の内容等についてくわしく学ぶことができました。来月末には、いよいよ稲刈りを予定しています。今から収穫が楽しみです。
昔と今の写真から、ほ場整備による田の変化の様子がよく分かりました