こんなことがありました!

4月18日交通教室で歩行・自転車の乗り方を再確認!

2025年4月18日 14時03分

 1・2年生は道路の歩き方や渡り方、線路の渡り方を確認しました。3・4年生は校庭で自転車の乗り方を練習してから路上コースへ。5・6年生は昨年度とは少し変更した路上コースで自転車の正しい乗り方を学習しました。保護者の皆様、自転車運びや、自転車点検表のご協力ありがとうございました。また、新鶴駐在所、交通教育専門員、PTA役員の方々のご協力に感謝いたします。交通事故にあわないようにご家庭でも、本日の反省を話題にしてみてください。

IMG_0924IMG_0934P1030266

IMG_0953P1030258IMG_0960

P1030283IMG_0980

4月17日どの学年も真剣・楽しく学習しています

2025年4月17日 13時50分

 今日、6年生は全国学力・学習状況調査で一生懸命に国語・算数・理科のテストに取り組んでいました。3年生は総合の時間にタブレットで招待状の作成。2年生は図画工作の時間に粘土で創作活動。きらり学級は本日解禁したブランコを順番を守って楽しんでいました。また、先日紹介した花壇のチューリップやコブシの花もきれいに咲きました。ぜひご覧ください。

IMG_0906IMG_0904IMG_0907

IMG_0910IMG_0914IMG_0915

4月16日みさと運動「はきものそろえ」花丸です!

2025年4月16日 13時58分

 昼休みはつかの間の晴れ間だっただけに、校庭で遊ぶ子どもたちで賑わっていました。5時間目が始まる予鈴がなると、急いで走って校舎に戻って行きました。「さて、急いで戻って行ったので、はきものそろえは大丈夫かな?」と靴箱を見てみると、どの学年もびしっとかかとをくっつけてきれいに靴が並んでいました。お見事!パーフェクト花丸です!さすが新鶴っ子!

IMG_0902IMG_0901IMG_0900

IMG_0899IMG_0898IMG_0897

4月15日朝のルーティーン

2025年4月15日 12時11分

 登校し、学習用具や提出物の整理整頓を終えると、子供たちは校庭に出てマラソンを始めます。放送がなくとも自分から校庭に出てきて走り始めるのです(すばらしい!)その後、音楽が流れると、人数も増えマラソンも本格化・・・新鶴小学校の朝のルーティーンです。 ※2年生は自分のチューリップの植木鉢に水やりをした後にマラソンを始めます。なんだかとってもすがすがしい毎朝です。

IMG_3251IMG_3254IMG_3252

新鶴小学校にも春の訪れが・・・桜、コブシ、チューリップ

2025年4月12日 14時03分

 長かった冬もようやく終わり、学校の花壇の中リップもつぼみが・・・。職員室・校長室前の小さな桜も咲き始め、校庭のコブシも一気に咲き始めました。ようやく春が感じられるようになりました。いつでもご来校し、ご覧ください。お待ちしています。

IMG_3245IMG_3244IMG_3243

4月11日 おいしい給食いただきます!

2025年4月11日 12時29分

 今日の給食メニューは「セルフウインナーサンドパン」「ポテトサラダ」「ミネストローネスープ」「牛乳」です。どの学年でも、ウインナーパンは大人気!加えて「ポテトサラダおいしい!もっと食べたい!」との声もたくさん聞こえてきました。いっぱい食べて、午後の授業も頑張ろう!

IMG_3233IMG_3234IMG_3235

IMG_3236IMG_3237IMG_3238

IMG_3240IMG_3241IMG_3242

4月10日避難訓練・少年消防クラブ結団式がありました

2025年4月10日 11時21分

 避難訓練と少年消防クラブ結団式がありました。避難訓練では「自分の命は自分で守ること」「おかしもち(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)」を守ること、そして、火を出さない予防が大切だという話がありました。また、少年消防クラブ結団式では自分でできる活動を積極的に行うことを意識して生活していこうという話がありました。社会の一員として火災予防に貢献できる6年生となるよう期待しています!その後は1年生が救急車と消防車の見学をしました。貴重な体験でとても嬉しそうでした。(救急車の中は物がたくさんで意外に狭い!との感想でした)

IMG_3162IMG_3186IMG_3218

IMG_3223IMG_3227IMG_3230

4月9日 元気いっぱいの笑顔です

2025年4月9日 16時30分

 最近は天候が不安定で、気温も低く風もあって肌寒い・・・。そんな心配は大人だけかもしれません。少しの晴れ間を見つけて、子どもたちは校庭に飛び出し元気いっぱい、楽しさいっぱい、笑顔いっぱいに遊ぶ姿が見られました。うれしい限りです!

IMG_3132IMG_3138

IMG_3144IMG_3150

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。