日誌

2021年11月の記事一覧

芸術鑑賞教室(2・4・6年)

11月30日(火) 今日は2・4・6年生の芸術鑑賞教室でした。

 内容は、昨日に同じで、コメディーパフォーマー大道芸人 羽舞(うまい)さんによる、手品やジャグリング等の演技でした。昨日とちょっと違う演目もあったようです。

 

 

 

天海上人出前授業(6年)

11月29日(月) 今日の3・4校時目に、町教育委員会による天海上人の出前授業がありました。

 6年生は、社会科で日本の歴史を学習しています。天海上人は、江戸時代の初期、徳川家康から家光までの3代に渡って徳川家に仕えた人物です。会津美里町で生まれ大僧正となるまでを紙芝居や副読本「知ってる?会津美里の歴史」で学習しました。また、天皇から慈眼大師の称号を贈られたことや町のキャラクター「あいづじげん」の名前の由来となっていることなども学びました。最後に登場した「ゆるキャラ着ぐるみ じげんくん」に大盛り上がりをして出前授業が終了しました。

 

 

 

 

 

芸術鑑賞教室(1・3・5年)

11月29日(月) 今日の3・4校時目に、1・3・5年生の芸術鑑賞教室がありました。

 内容は、コメディーパフォーマー大道芸人 羽舞(うまい) さんの手品やジャグリングなどの演技でした。1学期に予定していた演劇鑑賞が中止となってしまったので、福島県の体験活動推進事業を活用して実現したものです。コメディータッチの楽しい話術で引きつけられた子どもたちは、手品やジャグリングの技に大きな拍手を送っていました。

 

 

 

 

土曜授業参観、お世話になりました

11月27日(土) 今日は、土曜授業参観でした。保護者の皆さんにはお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの成長の様子を感じ取っていただけたでしょうか。残り3週間余りの2学期ですが、最後のまとめをしっかりと行い、冬休みを迎えたいと思います。

 5年生は、町健康福祉課主催の「認知症サポーター養成講座」を行いました。高齢化社会を迎え、認知症で苦しむ老人や家族がいること、正しい理解と対応が大切であることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

11月26日(金) 明日は土曜授業参観です。4校時目が授業参観になります。10:50からとなりますので、よろしくお願いいたします。

 さて、毎週金曜日の昼休みに開かれている代表委員会ですが、6年生が中心となって週の めあて の反省と、来週の めあて について話し合っています。今週の めあて は、相手の目を見てあいさつをすることでした。あいさつがよくなっている人が増えているという反省が出されました。来週は、次の時間の授業の準備を始まる前にできるようにすることです。自分たちで決めた めあて を、自分たちで守ろうと頑張っています。

研究授業 6年「特別の教科 道徳」

11月25日(木) 今日の5校時目、6年生の道徳の研究授業がありました。

 めあては、高学年らしい「本当のともだちとは?」でした。資料は、3人の仲間のもとに遠く離れていた友だちが帰ってくるという知らせが届くと同時に、警察からその友だちが会社のお金を盗んで逃げているという情報も届いたというものです。明日、会う約束をした友だちに、どうしたらいいか悩む3人・・・。3人が出した結論は、それぞれ違っていました。一人は、「お金を渡して、早く逃げるように言う」と言い、もう一人は「自首をすすめる。どうしても自首できないならば、逃がしてやる」と言い、最後の一人は「自首をすすめる。自首しなければ、警察に言う。」と言いました。6年生に、「あなたは、3人の誰と同じ考えですか?」という投げかけがありました。子どもたちは悩みながらも、黒板にネームプレートを貼って、自分の考えを意思表示しました。そして、なぜそう考えるか同じ考えの者が集まって話し合い、意見をまとめました。それぞれの言い分があり、友だちへの反論もありましたが、共通していることは友だちを思いやる心です。話し合いを通して、優しいだけでなく場合によっては相手を思って厳しい意見も言わなければならない時があることも感じることができました。

 一生懸命に資料と向き合い、意思表示しながら話し合うことができた6年生。参観された本郷中学校の校長先生からも、お褒めの言葉をいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

道上公園に出かけたよ(1年 生活科・体育科)

11月19日(金) 今日は、1年生が生活科で、校庭のすぐ隣にある道上公園に出かけました。目的は、公園の樹木の落ち葉を拾うことと、公園にある遊具で仲良く遊ぶことです。肌寒い中ではありましたが、きれいな青空の下で活動することができました。

 

 

 

おへそは どうしてあるのかな? 2年 ②

11月19日(金) 今日は、部分月食が見られるかもしれませんね。午後6時ごろ、皆既月食かと思うくらい月が姿を隠すそうです。地球の影が隠していくそうですが、赤銅食に見えるそうです。幻想的な天体ショーですね。

 さて、今日は2年2組で、「おへその ひみつ」についての授業を行いました。今日も、養護教諭の兼子先生にご協力をいただいて、子どもたちは目を丸くして話を聴いていました。

おへそは どうしてあるのかな?(2年生)

11月18日(木) 2年生の学級活動で性教育(おへそって どうしてあるの?)が行われました。

 来週、養護教諭の先生が産休のお休みに入ります。そこで、養護教諭の先生に、赤ちゃんがお腹中でへその緒でお母さんとつながっていることや大切な赤ちゃんを守るためのお腹の仕組みについて学びました。検診でのエコーの映像を見せていただいたり、お腹を触らせていただいたりして、命を実感することができました。また、赤ちゃんを授かった喜びや大変なことも教えていただき、自分たちの命も大切にされて現在に至っていることを感じとっていました。

 

 

朝のボランティア活動

11月18日(木) 朝のボランティア活動に取り組んでいる5年生がいます。

 今朝は、朝露で校庭の芝生が濡れていました。朝のマラソンに取り組む児童が多いのですが、芝生が濡れているとどうしても靴に芝刈りで出た草がついてしまいます。結果として玄関に大量の芝草が持ち込まれることになります。朝のマラソンの後に進んで玄関の掃き掃除をしてくれる5年生がいました。すばらしいですね。

 

りんご農家見学(3年 総合)

11月17日(水) 3年生は総合的な学習の時間に、会津美里町の特産品について学習しています。

 本郷地区は、りんごの生産が盛んです。3年生は、学校の近くでりんごの栽培をしている農家の梅宮さんの果樹園と選果場を訪れました。大きなりんごがたくさん実っている様子や収穫の様子を見学したり、収穫したりんごを大きさごとに選果する機械を見せていただいたりしました。また、下草刈りをする乗用カートや消毒剤散布の車も乗せていただくなど貴重な体験をすることができました。1年間かけて大切に育てたりんご農家の苦労や喜びにも触れることができました。

 おみやげのりんごまでいただいて、梅宮さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

合唱部ミニコンサート

11月16日(火) 今日は、合唱部のミニコンサートを会津若松市文化センターで開催しました。

 コロナ禍で、コンクールへの参加が叶わなかった合唱部の子どもたちに発表の場を与えてあげようと、担当の先生方が考えてくれたミニコンサートです。大きな会場で密を防ぎながら、感染拡大防止対策を行って開催しました。多くの保護者が子どもたちの晴れの舞台を見に来て下さいました。特に、小学校最後のコンサートとなる6年生とその保護者にとっては、感慨も一塩だったことでしょう。

「世界がひとつになるまで」でオープニングを行い、NHKコンクールで歌うはずだった課題曲「好奇心の扉」と「やさしさに包まれたなら」を全員合唱しました。そして、6年生が「水平線」を歌い、一人一言ずつ話をしました。そして、エンディングの「栄光の架け橋」を歌い上げ、短い時間ではありましたが、素敵なコンサートを綴じました。素晴らしい歌声が保護者や先生方をに大きな感動を与えました。

 

・・・

 

 

 

本郷こども園訪問(1年生)

11月16日(火) 今日は、1年生が本郷こども園を訪問しました。

 こども園には、たくさんの木が植えられていて、どんぐりの木もあります。1年生は、生活科の学習で使うどんぐりを拾うため、本郷こども園を訪れました。久しぶりに会う園児たちとの交流を楽しみにしていた1年生は、来年の入学を楽しみに待っていることを伝えるお手紙を持参しました。あいにくの天気で思うように拾えませんでしたが、懐かしい園舎を訪れることができました。

 

 

教育相談

11月15日(月) 今週は、今日から木曜日まで短縮5校時で教育相談を行います。普段、なかなか先生と1対1で話し合う機会がないので、いろいろと悩みを相談する機会となっています。

 早帰りの児童が多いので、下校後の生活について指導していますが、各家庭でもご指導を居お願いいたします。

スポーツ集会(運動大好き委員会)

11月12日(金) 今日の3校時目は、児童会の運動大好き委員会の企画で、スポーツ集会を開催しました。久しぶりの全校集会(運動)だったので、子どもたちはわくわくして校庭に集合しました。内容は、全校玉入れです。といっても全員ではできませんので、1年生から6年生まで、紅白で玉入れを行い、総合得点を競うものでした。

 みんな一生懸命に籠をめがけて玉を投げいれました。そして、結果発表!!!!!!!!!!!

 紅 141点、 白 139点 で、紅組の勝利でした。大きな拍手が沸き起こりました。2点差で惜しかった白組にも拍手を送りました。楽しい一時でした。

 

 

 

・・・

 

 

 

 

3年2組「特別の教科 道徳」研究授業

11月12日(金) 今日は、2校時目に、3年2組の道徳の研究授業がありました。

 学級の友だちを思いやり、明るく楽しい学級にしていこうという内容の学習でしたが、友だちに手を差し伸べる最初の一歩がとても勇気がいることに共感しながら、みんなが助け合っていけるように進んで行動しようという意欲を高める授業でした。

 多くの先生に見に来ていただいて、始めは緊張気味だった子どもたちが、最後は自分の意見を進んで発表する姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

じげんプラザ見学(2年生)

11月11日(木) 今日は、2年生が生活科の学習で、じげんプラザを見学しました。

 じげんプラザに到着すると、まず、大きさにびっくりしていました。初めて訪れた子も多かったようです。町の役場機能について3年生以上の社会科で学習しますので、きょうは公共の建物としての施設を見学しました。音楽室やじげんホールに入らせていただきました。じげんホールでは体操教室が行われていました。図書館の見学では、本の探し方や借り方などを教えていただき、コンピューターを使って素早く探しすことができることに驚いていました。また、分からないことの質問にていねいに答えていただき、子どもたちは大満足でした。子ども向けのパンフレットや読書手帳もいただきました。活用したいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

歯を大切に!

11月10日(水) 秋も深まりました。肌寒さからか欠席が目立つようになっています。くれぐれも体調管理にご留意ください。

 さて、今日は、フッ化物洗口の日です。毎週水曜日の朝、虫歯予防に効果があるフッ素を歯にコーティングするために希望者が行っています。さらに、今日は、歯科検診もありました。

 歯を大切にして、好き嫌い無く、おいしくもりもり食べたいですね。

 

 

キャリア教育モデル校実践研究発表会

11月9日(火) 今日の午後は、本郷小学校の「キャリア教育モデル校実践研究発表会」でした。

 5校時目、4年2組の「特別の教科 道徳」の公開授業がありました。来校者10名と本校教員が参観しましたが、密を防ぐため、本校教員は別室でのリモート参観としました。 「正しいことは自信をもって【A 善悪の判断、自律、自由と責任】」の授業でしたが、どの学級でもありそうな人間関係のトラブルについて、一人一人が学級の一員としてどうしたらよいかを考え、話し合いを進めました。仲間意識の高い中学年という発達段階において、友だちへの注意は躊躇する場面があります。しかし、学級みんなが楽しく生活するためには、勇気を持って声をかけたり、みんなで話し合ったりできるようになりたいという思いを強めることができました。参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 子どもたちが下校した後、先生方による研究協議が行われました。「キャリア教育の視点」からと「特別の教科 道徳」の視点から、授業を振り返ってよかった点や課題について話し合いました。多くの先生方から、子どもたちの学習に取り組む姿の素晴らしさについて感想をいただき、さらに、よりよい授業を目指して取り組むべき点について意見をいただくことができました。

 足下の悪い中、遠くからお出でくださった先生もいらっしゃいましたが、大変有意義な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)・食育授業(6年)

11月4日(木) 今日は、朝の活動の時間に、1・2年生で「お話ポケット」のみなさんによる読み聞かせがありました。

 

 

5校時目は、6年生の食育の授業でした。高田給食センターの一条先生(栄養教諭)のご指導でした。自分の好きな食事のメニューについて、脂肪分や塩分量を調べる学習でした。思った以上に脂肪分の取り過ぎや塩分の取り過ぎの児童が多いことがわかりました。生活習慣病につながることも学習し、今後の食事の取り方について考えました。