日誌
2017年10月の記事一覧
大成功!学習発表会
1年生の工夫を凝らした「かいかいのことば」でスタート。
吹奏楽部と合唱部、それぞれが練習積み重ねて得た見事なハーモニーを披露。
はっきりとした口形で、しっかり話す1年生。3年生は、自分達が見つけた「キラリ 本郷」。
国語の学習を発展させて、発表した2年生。「心をつなぐ」テーマを持って、見事な構成で楽しさを表現した4年生。
自分達が学んできた国語や音楽、体育の力を楽しさと明るさで表現した5年生。
中学校進学を意識し、将来を考えて自作劇を発表した6年生。
体育館いっぱいに友情の美しい歌声を響かせた全校合唱。
自分達の持っているよさを充分活かし、子ども達の「明るさ」「楽しさ」そして「感謝」の気持ちが溢れた発表会となりました。
早朝よりの参観、ありがとうございました。これからも、新たなステージを目指して、積み重ねを続けていきます。
吹奏楽部と合唱部、それぞれが練習積み重ねて得た見事なハーモニーを披露。
はっきりとした口形で、しっかり話す1年生。3年生は、自分達が見つけた「キラリ 本郷」。
国語の学習を発展させて、発表した2年生。「心をつなぐ」テーマを持って、見事な構成で楽しさを表現した4年生。
自分達が学んできた国語や音楽、体育の力を楽しさと明るさで表現した5年生。
中学校進学を意識し、将来を考えて自作劇を発表した6年生。
体育館いっぱいに友情の美しい歌声を響かせた全校合唱。
自分達の持っているよさを充分活かし、子ども達の「明るさ」「楽しさ」そして「感謝」の気持ちが溢れた発表会となりました。
早朝よりの参観、ありがとうございました。これからも、新たなステージを目指して、積み重ねを続けていきます。
いよいよ明日!
中学年フリースペースに先週から掲示してあるホワイトボードです。
子ども達が自分達で確認(主体性)できるようにするために、担任の先生が仕掛けたものです。
いよいよ、明日、こうした先生方と子ども達が積み重ねてきた学習の一端を発表します。ぜひ来校され、ご覧ください。
PS 駐車場は、本郷庁舎です。
このホワイトボードには、運指の写真も…こうした工夫をする、本郷小の先生方、素敵でしょ?
子ども達が自分達で確認(主体性)できるようにするために、担任の先生が仕掛けたものです。
いよいよ、明日、こうした先生方と子ども達が積み重ねてきた学習の一端を発表します。ぜひ来校され、ご覧ください。
PS 駐車場は、本郷庁舎です。
このホワイトボードには、運指の写真も…こうした工夫をする、本郷小の先生方、素敵でしょ?
学習発表会に向けて
いよいよ4日後に迫った学習発表会。各学年の発表準備も佳境に入り、子ども達の取り組む姿にも集中している雰囲気ピリピリ…です。
そのような中、本日最初で最後の全校合唱のリハーサルが行われました。今日初めて隊形を知る子ども達。動きが大変ですが、これも学習発表の1つです。
で、当日は、以下のような隊形になるはず。子ども達の動きに注目してください。
就学時健康診断
本日 来年度本郷小学校に入学予定の子ども達の健康診断が本校で行われました。来年度入学予定数は、44名です。
ここでも6年生大活躍。今年の6年生は、4月から意図的に1年生と関わりを持ってきたので、就学時の子ども達ともすぐ仲良くなり、サポートしていました。
健康診断をしている間、保護者の方々は、生涯学習課主催の「家庭教育講座」に参加しました。
講座の題名は、「子どもとともに親も育つ楽しい子育て」講師の先生は、高島 現 先生でした。
今日、お世話してくれたお姉さん達は、卒業してしまうけれど、本郷小学校、みんなで皆さんの入学を待っていますよ。
ここでも6年生大活躍。今年の6年生は、4月から意図的に1年生と関わりを持ってきたので、就学時の子ども達ともすぐ仲良くなり、サポートしていました。
健康診断をしている間、保護者の方々は、生涯学習課主催の「家庭教育講座」に参加しました。
講座の題名は、「子どもとともに親も育つ楽しい子育て」講師の先生は、高島 現 先生でした。
今日、お世話してくれたお姉さん達は、卒業してしまうけれど、本郷小学校、みんなで皆さんの入学を待っていますよ。
緑化コンクール入賞!
第68回福島県学校関係緑化コンクールで「福島県森林組合会長賞」をいただきました。
花いっぱいの本郷小に通える子ども達は幸せです。ガーデイニング委員会の子ども達本当によく活動しています。将来にわたって、花、植物、自然を愛する人になって欲しいなあ。
学習発表会
来週土曜日、28日です。
子ども達は、音楽だけでなく、国語や社会、生活科・総合的な学習で学んできたことを整理し、新たな形にして表現します。
創る喜びと表現する喜び、そして、みんなでひとつことに挑戦する喜びを十分に味わって欲しいと思います。
8時40分開会です。
親子クッキングコンテスト
毎年開催される「親子クッキングコンテスト」に本校は取り組んでいます。親子で食を考える大事な機会を与えてくれ、毎年多数の親子で参加していただいています。
本日、主催されている若松ガスの方が2名、来校していただき、本校校長室において表彰式を行いました。
今年の参加作品は、素材をそのまま食器として活用したものや材料すべて会津美里産などそれぞれ楽しい工夫や地元に目を向けたものなど楽しいものが多いです。
応募した作品は、本校家庭科室掲示板に、掲示されています。来校された際に、ぜひ見てみてください。そして、次年度、親子でチャレンジ!!(右側の写真は、今年度学校に寄贈していたまな板です。グループ分6枚いただきました。このコンテストは、参加記念に学校の欲しいものを範囲内で寄贈していただけます。おかげで、調理実習が充実します。ちなみに昨年度は、計量スプーンとボールを同じくグループ分いただきました。毎年ありがとうございます。)
クラブ活動
「クラブ活動」という活動が、小学校の特別活動の中に位置付けられています。
目的は、
「4年生以上の異年齢集団活動を通して、自分達の課題(興味・関心)を解決する力を養う」ことです。
本校には、以下の8つのクラブ活動があります。
1 スポーツクラブ(内・外) 39名(4年8,5年14,6年17)
2 英会話クラブ 4名(4年1,5年1,6年2)
3 パソコンクラブ 26名(4年6,5年7,6年13)
4 調理・手芸クラブ 15名(4年9,5年3,6年3)
5 工作・折り紙クラブ 4名(5年1,6年3)
6 マンガ・イラストクラブ 23名(4年12,5年7,6年4)
7 自然・科学クラブ 19名(4年2,5年9,6年8)
8 囲碁・将棋クラブ 9名(4年1,5年5,6年3)
特に、囲碁・将棋クラブは、地域の方のお力をお借りして、指導をいただいています。
昨日、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、それぞれの活動を見学しました。
目的は、
「4年生以上の異年齢集団活動を通して、自分達の課題(興味・関心)を解決する力を養う」ことです。
本校には、以下の8つのクラブ活動があります。
1 スポーツクラブ(内・外) 39名(4年8,5年14,6年17)
2 英会話クラブ 4名(4年1,5年1,6年2)
3 パソコンクラブ 26名(4年6,5年7,6年13)
4 調理・手芸クラブ 15名(4年9,5年3,6年3)
5 工作・折り紙クラブ 4名(5年1,6年3)
6 マンガ・イラストクラブ 23名(4年12,5年7,6年4)
7 自然・科学クラブ 19名(4年2,5年9,6年8)
8 囲碁・将棋クラブ 9名(4年1,5年5,6年3)
特に、囲碁・将棋クラブは、地域の方のお力をお借りして、指導をいただいています。
昨日、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、それぞれの活動を見学しました。
ロボットコンテスト
会津ロボットコンテストに参加した子どもが、自作したロボットとともに参加報告に来てくれました。堂々3位入賞、立派です。
コンテストは、かなりハードな課題(障害有り・与えられたものを規定の場所に運ぶ:数の制限・置き場所に障害有り)が与えられたものだったようです。が、当の本人達は、「楽しかったです」と本当に楽しそうにコンテストの様子や、自作のロボットの説明をしてくれました。
ロボットは、コースに障害等があるため、様々な工夫、転倒防止、規定場所に置くための装置等が施された素晴らしいもの。「自分達だけで考えたの?」と聞いたら、やはり「父親が助けてくれました」とのこと。それにしても、いくつかの部分が同時に動く仕組みと作動している部分が分かるアイデイアなどなかなかのものです。
一つの作品をつくり、ゴールにたどり着くためには、様々な試行錯誤があったことが話から伝わってきましたが、本当に楽しそうでした。ものつくりやゴールを目指す活動の楽しさを周りの友達にも広めて欲しいと思いました。事実、興味を持った友達が二人一緒に来て説明を聞いていました。
「自分達で学校を楽しく」後期始動!
本日(16日)後期の代表委員会があり、児童会各委員会の後期活動計画が全校生に向けて発表されました。
「楽しく」「使いやすいように」「仲良く」等々各委員会の委員長と副委員長がやや緊張しながらも、どのように、みんなの学校生活を充実させていくのか、説明されました。
児童会活動は、やって当たり前のことから、創意工夫された活動まで、子ども達の子ども達による子ども達のための活動です。まさに、学校のエンジンです。
6年生の動きがそのまま、5年生、次年度につながります。期待してるよ、高学年!!
「楽しく」「使いやすいように」「仲良く」等々各委員会の委員長と副委員長がやや緊張しながらも、どのように、みんなの学校生活を充実させていくのか、説明されました。
児童会活動は、やって当たり前のことから、創意工夫された活動まで、子ども達の子ども達による子ども達のための活動です。まさに、学校のエンジンです。
6年生の動きがそのまま、5年生、次年度につながります。期待してるよ、高学年!!
鼓笛パレード
本日 パレードにはほどよい天気の中(残念ながら、秋晴れ…とはいきませんでした)、交通安全鼓笛パレードを実施することができました。
1年生にとっては鼓笛デビューとなりましたが、頑張って、最後まで見事にポンポンを振って行進できました。
沿道には、たくさんの保護者そして地区の方々が応援に出ていただき、本当にありがとうございました。子ども達は、「交通安全の意識をきちんと持って届ける」ことができました。
パレードに先立って、交通安全標語コンクールの表彰式が行われました。
最優秀標語
「反射材 付けて 命の場所示す」
優秀標語
「君はここ チャイルドシートに座ってね」 「譲り合う 心が触れ合う 交差点」
佳作
「妹と 渡る道路 右左」 「かぶらなきゃ絶対ダメだよヘルメット あなたを守る大事な役割」
「乗ったらカチャ!命を守る シートベルト」 「車はね とても危険な モンスター」
「自転車乗り 友達行っても自分は止まって安全確認」 「自転車も車と一緒安全チェック」
最優秀及び優秀作品は、割り箸の紙入れに印刷され、会津美里町内の各飲食店さんに置かれます。
また、会津美里町「交通事故死0 1,000日達成!!」の表彰式も同じく行われ、町交通安全協会長の渡部町長さんが、県より表彰状を受け取りました。
これからも、交通安全ばかりでなく、「自分の命は自分で守る」子どもを地域と一緒になって育てていきます。よろしくお願いします。
1年生にとっては鼓笛デビューとなりましたが、頑張って、最後まで見事にポンポンを振って行進できました。
沿道には、たくさんの保護者そして地区の方々が応援に出ていただき、本当にありがとうございました。子ども達は、「交通安全の意識をきちんと持って届ける」ことができました。
パレードに先立って、交通安全標語コンクールの表彰式が行われました。
最優秀標語
「反射材 付けて 命の場所示す」
優秀標語
「君はここ チャイルドシートに座ってね」 「譲り合う 心が触れ合う 交差点」
佳作
「妹と 渡る道路 右左」 「かぶらなきゃ絶対ダメだよヘルメット あなたを守る大事な役割」
「乗ったらカチャ!命を守る シートベルト」 「車はね とても危険な モンスター」
「自転車乗り 友達行っても自分は止まって安全確認」 「自転車も車と一緒安全チェック」
最優秀及び優秀作品は、割り箸の紙入れに印刷され、会津美里町内の各飲食店さんに置かれます。
また、会津美里町「交通事故死0 1,000日達成!!」の表彰式も同じく行われ、町交通安全協会長の渡部町長さんが、県より表彰状を受け取りました。
これからも、交通安全ばかりでなく、「自分の命は自分で守る」子どもを地域と一緒になって育てていきます。よろしくお願いします。
全会津合奏祭
背筋がピンと伸び、視線は全員タクトに…
一つ心で奏でようとする気持ちが姿勢に表れていました。とってもカッコ良かった。素晴らしい演奏でした。部長から「最高の演奏ができました。」との反省がありました。
心を合わせ、一つことをやる楽しさ、忘れないでください。
吹奏楽部壮行会
明日、4日会津風雅堂にて全会津音楽祭(第2部合奏)が行われます。
春の音出しから始まり、夏休みからの音合わせと曲つくり。子ども達一人一人が、自分の力量をなかまとともに高め合いながら練習を積み重ねてきました。
明日は、きっと、自分が、自分達が目指した音をしっかりと風雅堂に響かせてくれるでしょう。「気持ちよかった!!」という子どもの言葉が出ることを信じています。
本郷小は、11時40分演奏開始予定です。
春の音出しから始まり、夏休みからの音合わせと曲つくり。子ども達一人一人が、自分の力量をなかまとともに高め合いながら練習を積み重ねてきました。
明日は、きっと、自分が、自分達が目指した音をしっかりと風雅堂に響かせてくれるでしょう。「気持ちよかった!!」という子どもの言葉が出ることを信じています。
本郷小は、11時40分演奏開始予定です。
第27回全国花の町つくりコンクール
第27回全国花の町づくりコンクールで「入選」しました。
全国1,851件の応募の内、上位5%(84件)に見事、入りました。
ガーデニング委員会の担当された先生方、そして、暑い日も寒い日も、長期の休み中も
花のお世話を欠かすことなく続けてきた委員会の子ども達の努力が認められました。
表彰式は、今月26日 東京で行われます。
鼓笛パレードに向けて
来週の火曜日、10日が本郷地区交通安全鼓笛パレードです。
3年生以上は、運動会で既に経験済み…ですが、1年生は鼓笛デビューです。6年生が、4,5年生に伝統を伝えるのと同じように、2年生が、1年生に昨年度の経験を伝えています。一所懸命、身振りで見本を示す2年生の姿は、ちょっぴり自信ありげで微笑ましいです。
3年生以上も、道路を歩くため、友達との距離、低学年が一緒ということから、演奏の速度(歩く速さ)の調整を何度も繰り返しています。
10日、交通安全の意識を啓発する子ども達の頑張る姿を沿道から暖かいご声援をお願いします。
会津美里町は、この10月7日で「交通事故死0 1,000日達成」となります。10日の鼓笛パレードの出発式の前に、その表彰状の伝達式があり、本校の鼓笛隊と一緒にお披露目されます。
3年生以上は、運動会で既に経験済み…ですが、1年生は鼓笛デビューです。6年生が、4,5年生に伝統を伝えるのと同じように、2年生が、1年生に昨年度の経験を伝えています。一所懸命、身振りで見本を示す2年生の姿は、ちょっぴり自信ありげで微笑ましいです。
3年生以上も、道路を歩くため、友達との距離、低学年が一緒ということから、演奏の速度(歩く速さ)の調整を何度も繰り返しています。
10日、交通安全の意識を啓発する子ども達の頑張る姿を沿道から暖かいご声援をお願いします。
会津美里町は、この10月7日で「交通事故死0 1,000日達成」となります。10日の鼓笛パレードの出発式の前に、その表彰状の伝達式があり、本校の鼓笛隊と一緒にお披露目されます。
白鳳ハイキング
先週金曜日(9月29日)秋晴れの中、白鳳ハイキングを行いました。
今回は、昨年度同様に向羽黒城趾を会場としましたが、城趾の自然環境に目を向けたハイキングとなりました。
三曲輪に荷物を置いて、身軽な格好で、自然探索を楽しみました。6年生の下学年を見守る暖かな眼差しをたくさん見ることができたこと。これも大きな成果でした。
こうした体験活動を通して、自分の生まれた地区の良さに気づき、自分が、下学年の時に6年生にお世話になったことを思い出し、下学年を見守る…。心も成長させています。
三曲輪から見た、本郷小学校です。中学校と本郷庁舎に隠れていますが、ちょっとだけ見えます。
今回は、昨年度同様に向羽黒城趾を会場としましたが、城趾の自然環境に目を向けたハイキングとなりました。
三曲輪に荷物を置いて、身軽な格好で、自然探索を楽しみました。6年生の下学年を見守る暖かな眼差しをたくさん見ることができたこと。これも大きな成果でした。
こうした体験活動を通して、自分の生まれた地区の良さに気づき、自分が、下学年の時に6年生にお世話になったことを思い出し、下学年を見守る…。心も成長させています。
三曲輪から見た、本郷小学校です。中学校と本郷庁舎に隠れていますが、ちょっとだけ見えます。
学校の連絡先
TEL 0242-56-3241 / FAX 0242-56-4196
QRコード
アクセスカウンター
4
9
8
3
0
5