日誌

2022年10月の記事一覧

6年生 食育授業

10月31日(月) 今日は、ハロウィンですね。昔は馴染みのない行事でしたが、今は若者に人気の年中行事になっているようです。 さて、今日は、6年生の食育の授業があり、会津美里給食センターから栄養士の先生が講師として来校されました。内容は、「バランスの良い食事と生活習慣病との関係について」でした。昔は、成人病と言っていたこの病気は、食生活を含めた生活様式の変化から子どもたちにとっても危険な病気となっています。しかし、感染症と違って、一人一人が望ましい食事や生活の仕方を心がければ、防ぐことができる病気です。子どもたちは、食事の面から考えを深めていました。

 

 

 

2年生 生活科「町探検」

10月28日(金) 2年生が生活科の学習で「町探検」に出かけました。本郷町内の商店の様子を見て歩きました。コロナ禍のため、ゆっくりと話を聞くことはできませんでしたが、本郷郵便局、石田百貨店、亀屋万年堂を訪ね、中の様子を見せていただきました。また、事前に質問をまとめて届けておいたので、丁寧に回答をいただくことができました。ふるさと本郷町について、ちょぴり詳しくなってうれしそうでした。

 

  

 

3年生クラブ活動見学

10月26日(水) 今日のクラブ活動は、3年生の見学がありました。1組、2組に分かれて、スポーツクラブ、マンガ・イラストクラブ、パソコンクラブ、英会話クラブ、科学クラブ、調理・手芸クラブを見て回りました。来年度、4年生になってから入りたいクラブが見つかったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

1年 国際理解教育 英語で話そう

10月26日(水) 1年生の英語がありました。国際理解教育の一環でALTと英語で話しながら触れあう時間をつくっています。子どもたちは、英語でのあいさつの仕方や天気の言い方など、身体表現を交えながら楽しく学習しました。

 

 

 

森林学習(6年)

10月25日(火) 6年生は、森林学習で、蓋沼森林公園に出かけました。森の案内人の方々のご指導で、森林の保全のための間伐を体験しました。木が立て込んでしまうとお互いの成長を阻害して森林が荒れてしまうことがあります。間伐など人間が手を入れることで、人工林は元気を維持しているんですね。

 

 

 

 

 

食育授業(4年)

10月25日(火) 今日は4年生の食育の授業がありました。会津美里町給食センターの栄養士の先生が講師として来校され、「体によいお菓子の食べ方」について学習しました。普段何気なく食べているお菓子ですが、袋には成分表がついていてどんな成分をどれだけ摂っているかが分かります。子どもたちは、持参したお菓子の袋を見て、資質や塩分、タンパク質、炭水化物(特に砂糖)の量を見て、一日に必要な量と比較しました。そして、砂糖の取り過ぎに気付いていました。ちょうどいい量を考えて食べられるようにしたいですね。

 

 

 

朝のボランティア

10月25日(火) 今朝も寒かったですね。

 さて、本郷小学校のガーデニング委員会は、毎朝、前庭の落ち葉掃きのボランティア活動を行っています。おかげで、本郷小学校の入り口は、とてもきれいです。

 

6年生「本当の宝物は?」・閉会の言葉

6年生の発表は、「本当の宝物は?」というタイトルでした。鑑定団ふうのテレビ番組を想定して、本当の宝物について考えるという発表でした。司会の2人の進行で、「思い出」「お金」「農作物」「愛」「筋肉」などを宝として主張するグループがステージに登場しました。中には、認定されないものも有りましたが、「本当に大切な物」について、小学生らしい視点で考えていました。最後に「キセキ」を演奏して締めくくりました。

 閉会の言葉も6年生でした。残り5ヶ月余りの小学生生活を「笑顔」「夢」「チャレンジ」を目標に生活し、中学校に,向けてがんばるという決意を伝えて令和4年度の学習発表会が閉会しました。

 

  

 

 

5年生「ぼくらのふるさと本郷、おいしい米を育てよう」

5年生は「ぼくらのふるさと本郷、おいしい米を育てよう」というテーマでした。

社会科で学んだ米作りの仕事と総合的な学習で育てた「バケツいね」をきっかけに、ふるさと本郷の米作りについて学んだことを発表しました。子どもたちのアイデアを活かしたレンジャーショウもあり、とても楽しく、ためになる発表になっていました。最後に全員で踊ったダンスも、高学年らしいすばらしい発表になっていました。

 

 

 

 

4年生「ぼくらの未来は、ぼくらが守る」

4年生は「ぼくらの未来は、ぼくらが守る」というタイトルでした。森林と私たちの命を支える水の循環、環境保全について、社会科や総合的な学習の時間に学習した内容をもとに発表しました。SDGsが叫ばれる昨今、子どもたちも、自分たちの未来を自分たちで守ろうと意識を高めています。笛やダンスも素敵でした。

 

 

 

 

3年生「本郷ランドへようこそ」

3年生の発表は、「本郷ランドへようこそ」でした。体育で学習した集団演技の美しさを発表しました。また、マット運動をはじめ、ループ、ボール、縄を使った一人一人の演技も見事でした。最後のポーズは、かっこよく決まっていましたね。

 

 

 

 

2年生「おまつりわっしょい!! 10周年」

2年生は「おまつりわっしょい!! 10周年」というタイトルでした。御神輿を担いで登場した2年生が、10周年を迎えた本郷小学校の素敵なところを発表したり、インタビューしたりしました。そして、運動会で発表できなかった「よさこい」を披露しました。みんな、のりのりで踊っていました。

 

 

 

 

 

学習発表会 開会・1年発表「やくそく~音楽劇」

10月22日(土) 今日は、子どもたちがわくわくドキドキしながら待っていた 学習発表会 でした。

 開会の言葉を1年生代表の子どもたちが発表しました。堂々としっかりした言葉で開会を宣言することができました。そして、1年生の発表がはじまりました。「やくそく」とお話。欲ばりな芋虫たちがけんかばかりしていましたが、木のてっぺんから見た広い世界、大きな海に感動し、みんなであの海まで飛んでいこうとやくそくする物語でした。一生懸命に発表する姿がとても素敵でした。みんなで踊ったダンスもかっこよかったです。

 

 

 

 

学習発表会(校内発表)

10月21日(金) 今日は、18日に行うはずだった学習発表会の校内発表を行いました。明日の本番は、保護者の皆さんへの発表(各家庭2名までですのでご協力ください)なので、子どもたちはお互いに鑑賞し合うことができないため、校内発表会を設けています。どの学年も素晴らしい仕上がりぶりでした。明日に向けて自身がついたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

社会を明るくする運動(朝のあいさつ運動)

10月20日(木) 今朝も寒かったですね。ふとんや毛布は冬用になっていると思いますが、朝方の冷え込みは厳しいので、多めに準備することをお勧めします。

 さて、今朝は、会津美里地区更生保護女性会のみなさんが、校門で「あいさつ運動」を行ってくださいました。いつもの「小まわり隊」の方に加えてたくさんのみなさんで子どもたちに声かけを行っていただて、子どもたちもいつもよりも大きな声であいさつが返せたように感じました。校正女性会のみなさん、ありがとうございました。

就学時健診

10月14日(金) 今日は、令和5年度入学児童の就学時健診が行われるため、午前中特別時程4校時でした。

 午後、こども園の年長さんが保護者と一緒に本郷小学校にやってきました。初めての校舎や体育館に緊張した様子でしたが、とても立派な態度で参加することができました。入学式が今から楽しみですね。

 保護者の皆さんには、会津美里町教育委員会のSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)星広美先生に、子育てにおいて悪循環にならないようにとの講話がありました。

学習発表会練習 読み聞かせ

10月13日(木) 今日は、3・4年生の教室で、「お話しポケット」の皆さんによる読み聞かせがありました。

 さて、「本郷小学校開校10周年記念学習発表会」まで1週間余りとなりました。各学年の練習にも力が入ってきました。当日は、保護者の皆さんは2名まで、学年発表ごとに総入れ替えとなります。よろしくお願い致します。

 

白鳳集会(タブレットの使い方全体指導)

10月11日(火) 昨日は、スポーツの日(祝日)でお休みでした。3連休は、肌寒い日もありましたが、お出かけされたご家庭もあったかと思います。本日は欠席児童が多かったですが、連休中の疲れが出たかもしれませんね。

 さて、今日は火曜日なので、お掃除は無く、白鳳集会がありました。今日は、ICT担当の先生からタブレットの使い方について、再確認がありました。今月からタブレットを家庭に持ち帰って活用することが多くなります。この3連休も持ち帰った学年があったと思います。原則として学習以外でゲームで遊んだり、検索したりしないように指導していますが、学校でさえ守られていない場面が見られたため、全体指導を行うことになりました。タブレット等のネット環境は非常に便利な反面、情報モラルの問題や危険が伴うことがあります。ご家庭でも、ルールを守って使うことを確認して、安全に有効活用できるようにご指導ください。放送での全体指導のあと、発達段階に応じて学級でも指導しました。

  

 

 

 

 

 

 

教育実習生 授業研究(算数科)

10月7日(金) 今日で、2週間の教育実習が終わります。あっという間の2週間でした。昨日は、1日担任体験、最後の今日は、算数科の授業研究で締めくくりました。円の概念について調べる学習でしたが、子どもたちは中心から同じ距離にある線をつなげた丸い形を円ということを学びました。

 5校時目は、3年1組の子どもたちのサプライズのお別れ会です。たくさんの思い出を胸に、大学に帰って行くことでしょう。

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)

10月6日(木) 今日も寒かったですね。

 今朝は、お話しポケットによる読み聞かせが、1・2年教室でありました。絵本の読み聞かせに耳を傾ける姿が真剣で、とても集中していました。

 

 

1年生の国語

10月5日(水) 今日は、午後に先生方の研究会があったため、午前中4校時で下校でした。寒くなりましたね。

 1年生の国語の授業を参観しました。「うみの かくれんぼ」という説明文で、アサリが身を守るために砂にもぐる様子を書いた文章を読み取っていました。先生を敵に見立てて、教室に入った瞬間に隠れる様子を文章の記述に即して表現していました。一生懸命に隠れる姿が、とてもかわいかったですよ。

 

白鳳集会 10月4日

10月4日(火) 久しぶりに白鳳集会で、全校生が体育館に集合しました。先日行われた「両沼地区読書感想文コンクール」の表彰を行いました。また、教育目標の重点実践項目について確認しました。生徒指導担当の先生方から、「みしま運動」や「生活のきまり」について再確認していただきました。

 

 

 

教育実習生の授業研究(体育科)

10月4日(火) 3年1組に入っている教育実習生の初めての授業研究が行われました。体育科の鉄棒の授業でした。補助具を使って「さかあがり」の練習に取り組みました。「初めて回れた!」という喜びの声が上がるなど、こどもたちは一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

10月4日(火) 今日の給食

10月4日(火) 火曜日は麺の日です。今日は、カレーうどんでした。子供たちは、カレー汁をいっぱい服につけて帰ったかもしれません。とてもおいしかったですよ。副食には、サツマイモがついていました。秋の味覚ですね。

白鳳ハイキング

9月30日(金) 早いもので、9月も今日で最後です。2学期がスタートして1ヶ月あまり、子どもたちは学校生活にも慣れ、スポーツテストや陸上競技交流会等に目標を持ちながら、頑張る姿が見られました。今日は、全校行事の「白鳳ハイキング」でした。縦割り班で白鳳山公園を目指して歩いて行きました。全員が到着して、全体会を終え、いよいよ縦割り清掃班によるポイント・ウォークラリーです。先生方が待っているポイントに元気よく出発しました。高学年は、低学年の歩みに合わせてあげたり、手を引いてあげたりと、縦割り班ならではの微笑ましい姿も見られました。全員が到着してから、ポイント・ウォークラリーでいただいたシールをもとに、ビンゴ大会を行いました。班長さんが「リーチだよ、みんな立って!」と声をかけていました。ビンゴを達成したグループに、ご褒美の飴を配付しました。(全グループ、無事に飴をいただくことができました。

 秋晴れの下、おいしいお弁当を食べて、景色を堪能しながら帰路につきました。