新規日誌1
3年ぶりのいきいき体験事業で奥会津に行きました!
11月23日(水・祝)にいきいき体験事業を3年ぶりに開催しました。
町内の小学生20名が参加し、柳津町であわまんじゅう作り体験、金山町で水力発電PR館見学、只見町で奥会津の自然学習、帰りは11年ぶりに全線開通した只見線に只見駅から新鶴駅まで乗車して帰ってきました。
【あわまんじゅう作り体験-憩いの館ほっとin柳津】
お酒を飲む「おちょこ」を使って丸いまんじゅうを作ります。上手に丸まらず置いた瞬間バラバラに崩れてしまい苦戦する子もいましたが、 全員が売ってるものと変わらないようなおいしそうなあわまんじゅうが出来上がりました。おうちの人への最高のお土産になったことでしょう。
【水力発電PR館-東北電力奥会津水力館「みお里」】
大型ディスプレーがあるシアターで水力発電の仕組みを学び、プロジェクションマッピングが投影された展示物でゲーム感覚の体験をして、普段使っている電気について学びました。
【只見のブナと自然体験-ただみ・ブナと川のミュージアム】
ここでは、本物のヘビと触れ合ったり、カエルが餌を食べる瞬間を見たりする時間もありました。山や森に住む動物の不思議も聞くことができました。
【全線再開通只見線-只見線から新鶴駅-】
只見線人気が続く中、乗車できるか直前まで不安でしたが、無事に乗ることができました。先頭車両や後方車両からから線路を見つめたり、霧幻狭を眺めたり、ほかの乗客に席を譲ったりする姿もありとても頼もしかったです。
今回の様々な体験をとおして、他の学校の児童と交流を図り新しいお友達ができたり、団体行動の中で自分で考える力がついたり、参加者みんながひとまわり大きく成長したと感じます。参加者の皆様ありがとうございました。また来年も企画するのでぜひ参加してくださいね!
美里楽園第11回学習会を行いました!
11月16日(水)湯川町在住の手代木トロイ香様を講師に迎え,「英会話教室」を行いました。
《 講師:手代木トロイ香 様 》
海外旅行気分を味わいながらの学習会は、成田空港からカナダに向かうホームステイを想定した楽しい時間でした。
単語の発音はもちろんのこと、機内でのマナーや食事・ドリンクの注文の仕方などワクワクするような場面が続きました。
最後は講師手作りのクリスマスクッキーをお土産にいただき楽しい時間は終了となりました。
美里楽園も高田文化祭に出展!
11月4日(金)より高田文化祭B班が開幕しました。
美里楽園では習字・蒔絵・絵手紙の作品を出展しました。
準備会には運営委員の6名が協力!美里楽園の展示コーナーを素敵にコーディネート!
素敵な作品が揃いました!
美里楽園第10回学習会天文学講座を開催しました!
10月25日(火)講師に会津大学コンピューター理工学部(宇宙情報科学研究センター兼任)平田成上級准教授を迎え、天文学講座を開催しました。11月8日に皆既月食があることから、今回は皆既月食と講師の専門分野である月・惑星を含めた「はやぶさ2」・「リュウグウ」など広い範囲で学習しました。
大学生になった気分で受講しました。
これで予習はばっちり!
11月8日の20時過ぎに天体ショーが始まります。今年最後の皆既月食を楽しみます!
郷土芸能「高田甚句」総踊り~太鼓伝承教室~
今年度は、郷土芸能「高田甚句」太鼓伝承教室を3年ぶりに開講することができました。高田地区の小中学生11名が、8月から4回の練習を行い、講師の先生方にご指導いただきながら太鼓演奏を仕上げていきました。
そして、10月9日(日)に開催された高田文化祭芸能フェスティバルでは最後の総踊りの演奏を全員で行い、会場を盛り上げることができました。今年初めて太鼓を演奏した人も太鼓に慣れ親しんだ人も、高田甚句を踊ってくださった人も、みんなで総踊りを盛り上げてフェスティバルのフィナーレを飾ることができました。
郷土芸能を伝承することの素晴らしさと大切さを感じさせる総踊りとなりました。ありがとうございました。
≪ 心と気合を込めた太鼓の演奏 ≫
≪ 仲間と心を合わせて ≫ ≪ 会場の皆さんと総踊り ≫
高田文化祭芸能フェスティバルにて発表~子どもお琴教室~
3年ぶりに開催された「芸能フェスティバル」で、子どもお琴教室の受講生6名がお琴の演奏発表を行いました。
演奏曲は「さくらさくら」「里ごころ」「十五夜お月さん」の3曲で、6月から5回のお稽古で仕上げました。初めての演奏披露で緊張する様子も見られましたが、堂々と弾きこなすことができました。たくさんの方々に聴いていただけたことを励みとして、これからもお稽古を重ねていきたいと思います。
≪ 受講生6名による演奏 ≫
会津美里町公民館いきいき体験事業
~3年ぶりの開催~ 会津美里公民館いきいき体験事業
奥会津の伝統文化や自然科学を体験し、全線再開通となった只見線にも乗車します。
車窓からの会津盆地の絶景ポイントを探しましょう!!
◆期日:令和4年11月23日(水)
◆参加対象:会津美里町青少年(小学生3~6年生/中学生/高校生)
◆参加費用:小学生2,900円 中学生/高校生3,600円
◆費用に含まれるもの:交通費、見学費、昼食、旅行保険
◆出発場所:本郷生涯学習センター前・じげんプラザ北側中央玄関前・新鶴生涯学習センター前
※下記の出発時間10分前までに余裕をもって集合してください。
◆行程表(只見線乗車以外はバスで移動します。)
7:40発 本郷生涯学習センター
8:00発 じげんプラザ北側中央玄関
8:20発 新鶴生涯学習センター
9:00~10:00 憩いの館ほっとinやないづ ≪あわ饅頭作り≫
10:40~11:20 東北電力奥会津水力館「みお里」 ≪水力発電PR館≫
12:20~13:00 季の郷 湯ら里 ≪昼食≫
13:20~14:00 ただみ・ブナと川のミュージアム ≪只見のブナと自然の体験≫
14:35発 只見駅 ⋯ ⋯⋯ 16:52着 新鶴駅 ≪10月全線開通只見線に乗って≫
17:20頃 新鶴生涯学習センター
17:40頃 じげんプラザ北側中央玄関
18:00頃 本郷生涯学習センター
◆申込期限:令和4年11月9日(水)
◆申込方法:会津西トラベル㈱にて、所定の申込書に記入し申込みしてください。
申込書は会津美里町公民館にもあります。
◆募集定員
①40名(最少催行人員 20名)
②募集定員は、先着順といたします。定員になり次第終了となります。
◆参加費の支払い:当日、支払いとなります。
◆注意事項(只見線について)
普通席のため混雑状況により乗車できないこともあります。その場合は、電車代は御返金いたします。
◆その他
本事業の開催に伴い撮影した写真等は町広報紙や町HPに掲載する場合がありますので、ご了承の上、お申し込み願います。
◆問合せ先
〇会津西トラベル㈱ 担当 真鍋
TEL 93‐8081 FAX 54‐6964
〒969‐6251 会津美里町永井野字八月田1498‐1
メール nishikoutsu-info@bz04.plapla.jp
〇会津美里町公民館
TEL 54‐2368 FAX 54‐5642
〒969‐6292 会津美里町字新布才地1番地
メール misatokoumin@town.aizumisato.fukushima.jp
第9回学習会視察研修が行われました。
10月14日(金)、『秋の会津を満喫しよう』「童心に帰り 会津柳津へ大人の遠足」を実施しました。
美里楽園が発足した直後新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい始め、計画していたほとんどの活動が中止を余儀なくされ、今回の視察研修がその中の一つでもありました。こうして令和4年度、美里楽園開講3年目にしてあたためていた研修が実現にこぎ着けました。合わせて10月1日に只見線全線再開となり、計画していた大人の遠足が地域に協力できる内容に中身を変えて実施されました。
参加者は42名!検温と体調確認も万全に8時45分じげんプラザを出発。大型バスで出発!
川島寛運営委員長の挨拶
最初の見学地は会津中央乳業株式会社(会津坂下町)!
ここでは生産者や牛乳がどのようにできているか、パックに表示されている成分表の見方、パックの表記の厳しい規制、本社の特殊技術の数々を社長と専務から詳しく話を聞きました。
工場見学は2班に分かれて行いました!
工場見学の後は試飲コーナーへ!同じ工場で作られていても全く違う味わいに皆驚きでした。
続いては福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の見学です!
ここでは柳津町の観光ボランティアガイドのお二人が見どころを案内してくださいました。
圓蔵寺をバックにハイ・チーズ!
只見川をバックにハイ・チーズ!
昼食の前に柳津町立齋藤清美術館を見学
世界的評価の高い作品を目にし、心まで豊かになりました。
お楽しみの昼食です!メニューはやないづ名物かつ丼と生そば!
最後のお楽しみ只見線に乗車!
会津柳津駅から会津高田駅まで乗車します。電車が来るまで駅舎のアーカイブ映像を見たりして駅の雰囲気を楽しみました。
電車がホームに入ってきました。2両編成です!
30分の短い電車の旅を楽しみ、大人の遠足は終了となりました。
万歩計は10000歩を超えましたが、心地よい疲れの一日!
何歳になっても遠足はいいものですね!
また次回のお楽しみ!
美里楽園便り発行!№10
美里楽園第8回学習会 書道教室を開催しました。
10月3日(月)、講師に香墨準教範の新田サチ子様を迎え、書道教室を行いました。
今年は仮名文字に挑戦!
最初は仮名文字の歴史やどのような流れで仮名文字が形成されたかなどを教えてもらいました。
鉛筆を小筆に持ち替え、線や丸、名前を書いて基本を学んだところで、作品作りにとりかかりました。
最後は落款を押して完成!