日誌

新規日誌1

美里楽園第6回学習会「歴史講座」開催しました。

8月4日(金)、伊佐須美神社において学習会を開きました。

昨年は伊佐須美神社と御田植祭りについて沼澤宮司の講話で学習し、今年は第2弾として伊佐須美神社の宝物殿見学と正式参拝を行いました。

<神殿に入り、谷内権禰宜さんの説明により正式参拝が始まりました>

<会員を代表して川島寛委員長が榊を奉納しました>

<宝物殿には伊佐須美神社の歴史を示す品々があり、初めて知ることも多くありました。>

<緑が多くほかに比べて風が通る伊佐須美神社でも、天候に恵まれ、熱中症が心配させるほどでした!>

<希望者のみ、境内見学をしました!>

隠れキリシタンの灯篭・杜に隠れる河童・「言向和平(ことむけやわす)」の精神…など時間がいくらあっても足りないほど、伊佐須美神社には学びがいっぱいでした!

<七夕飾りと風鈴が境内を飾り、いつもとは違った雰囲気の中、学習会が進みました>

0

美里楽園第5回学習会「地球講座」を開催しました!

7月25日(火)、「地球講座」を開催しました。

今回は会津美里町を飛び出して、鏡石町の「田んぼアート」と田村市「星の村天文台」で地上と宇宙の不思議を学びました。

<今年は牧場の朝をモチーフにした作品!>

 

<図書館の4階まで上がり、全貌を確認しました!>

<鏡石町の職員仲沼さんのわかりやすい説明をバスの中で聞きました>

<星の村天文台へ>

星の村天文台では大野台長による説明を受けたあと65cm望遠鏡とプラネタリウムに分かれて、天文学について学びました。

 

隕石を実際に触ってみました!

 

<集合写真は星の村天文台>

 久しぶりの課外学習は皆大満足でした!

 

0

美里楽園第4回学習会「生活安全講座」を開催しました。

7月7日(金)、じげんホールにて「生活安全講座を」行いました。

前半は、運転操作を想定した映像を見ながら、どのような危険が潜んでいるか、どのように判断するかなど、危険を察知する感覚注意するポイントを学びました。

<講師:栗城様(左) 中武様(右)(会津若松警察署会津美里町分庁舎職員)>

 

<運転を想定した学習>

 

<危険を察知したらボタンを押します>

 

休憩をはさんで、後半は県警本部音楽隊29名のカラーガード・楽団による公演を観賞しました。

 

西部警察の主題歌・80年代の懐かしい曲・yoasobiメドレー・ハナミズキなどを演奏!

演奏の合間には団長より「オレオレ詐欺」の現在の事例や注意すべき点を教えてもらいました。

  楽しくて、学び多い、有意義な時間を過ごしました。

0

令和5年度 郷土芸能「高田甚句」太鼓伝承教室を実施します!

 令和5年度 郷土芸能「高田甚句」太鼓伝承教室を実施します。ぜひ、伝統ある「高田甚句」太鼓に挑戦してみませんか。

※「高田甚句」は、町指定重要無形民俗文化財に指定されてます。

       

お知らせこちらをご覧ください>>>R5募集チラシ.pdf

                                

0

美里楽園第3回学習会を開催しました!

6月14日(水)歴史家の石田明夫氏を講師に迎え、歴史講座を開催しました。「会津美里町と戊辰戦争」と題し、我が町がどのように関係していたのかを学びました。

<講師の石田明夫氏>

京都に残る会津藩の歴史跡を紹介した後、我が町における会津藩の布陣、西軍の進軍などについて講話が続きました。

<戊辰戦争につながる数々の資料を基に話が進みました>

虚空蔵菩薩円蔵寺(柳津町)に残る砲弾の痕や西軍二千人が進攻し高田を焼失させたなど初めて聞くことも多くありました。

 <50名をこえる受講生!真剣そのもの!>

0

令和5年度「子どもお琴教室」開講しました!

 6月3日(土)令和5年度「子どもお琴教室」の開講式を行いました。

「あやめ祭り」や「芸能フェスティバル」での発表に向けて、お稽古に励みます!

    R5子どもお琴教室開講.pdf

       ⇧ ⇧ ⇧ こちらをクリックしてください。

0

令和5年度「子ども茶道教室」開講しました!

 5月27日(土)じげんプラザ和室において、令和5年度「子ども茶道教室」の開講式を行いました。

 R5子ども茶道教室開講式.pdf

  ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ こちらをクリックしてください。

 

 参加申し込み随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。

0

第2回学習会食育講座を開催しました!

5月9日(火)・10日(水)室井つな子先生を講師にお迎えし、食育講座を開催しました。

「旬の食材でひらめきクッキング~美腸目指して~」をテーマとした体の中から健康を目指す内容でした。

 <講師:栄養士 室井つな子先生>

 

材料には玄米や筍などの旬の食材使った5品を作りました。

 <本日のメニュー>

筍ピラフ・ニラでもへっちゃらフライ・新玉葱のしそマリネ・若竹汁・抹茶ミルク寒天

 

<9日の講座の様子>

 

<10日の講座の様子>

料理は持ち帰りとなりましたが、来年はみんなで会食できたらいいですね!

0

第1回学習会は「SDGs」について学びました!

4月28日(金)、会津大学教授の麻野篤先生を講師に招き、「SDGsって何だろう?~何から始める?未来のために!」と題して、持続可能な社会をつくるための学習会を開きました。

<社会学講座 109の資料を基にいろいろな観点からSDGsについて学びました。

 

<麻野篤先生は民間企業・JICA・大阪市東成区長を経て、現在は会津大学で教鞭を執っています。>

 

<50名をこえる受講者は皆真剣そのもの>

90分の講座でSDGsのスペシャリストになりました。

 

他人事ではなく自分事!

できることからさあ始めましょう!

0