ブログ

センターの玄関前を❝きれいな花❞で飾っていただきました。

2020年6月19日 16時04分

 

 6月17日(水) 当センターの主催事業「新寿(しんじゅ)学級」の開級式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止策のために、当初の計画より1ケ月遅れのスタートと

なりましたが、受講生の皆さんも久しぶりの再会に会話もはずんでいました。

 センターの事業につきましても、感染予防に十分に注意しながら、実施可能な事業から

少しずつ進めて行きたいと思います。

 開級式の後に、第1回学習会として「花植え活動」を実施しました。例年は、「ヤンボラ

にいつる」の小中学生と一緒に行っておりましたが、今回は新寿学級の受講生約15名で

行いました。

 1時間程度の活動で、マリーゴールドや日日草の花をプランターに植えて、センターの

玄関先に設置していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でした。

大切に管理していきます。

 

 

 

県立図書館から配本されている図書を入れ替えました!

2020年6月9日 11時35分

 

                   

  6月4日(木)に県立図書館から配本されている図書の入れ替えを行いました。

 一般、児童、絵本など、あわせて500冊を入れ替えて新しい本が増えましたので、どうぞご利用ください。

 なお、当センターの図書室の利用は、これまで❝貸出と返却❞のみとしておりましたが、6月10日(水)より

読書や学習室としての利用についても再開いたします。

 

       ○貸出冊数  一人5冊以内

       ○貸出期間  貸出の日から15日間 (延長可能)

 

    「大活字」本もたくさん入りました。

     

  みなさん、どうぞご利用ください。

 

                           

 

 

いよいよ主催事業がスタートします。

2020年6月2日 14時08分

 

 6月に入り、いよいよ主催事業がスタートします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、中止または一部延期としておりました主催事業については、

消毒や換気などを行いながら感染予防に十分配慮したうえで、実施可能なものから少しずつ始めることと

しました。

 ~  「新寿学級」の開級  ~

         新鶴地域在住の60歳以上の方を対象とした「新寿学級」は、6月17日(水)にスタートします。

   今年度は、26名の学級性により、移動学習やボランティア活動を中心に活動します。第1回の学習

  は、開級式の後に花植えの作業を行っていただき、センターの玄関前をいっぱいの花で飾る予定です。

 

                < 昨年は「ヤンボラにいつる」の児童と一緒に行いました。>

             

 

 ~ 「男の生きがいさがし」の受講生募集 ~

       60歳以上の男性を対象に「男の生きがいさがし」の受講生を募集しています。

   社会の第一線を退き時間的に余裕ができたものの、セカンドライフで自らの❝生きがい❞を中々見つけ

 られないというシニア世代の男性のみなさん、この学習を通して自らの生きがいさがしにお役だてくだ

 さい。

  外出自粛が続いて運動不足が気になる貴方、どなたでも気軽に参加いただける内容となっております

 ので、是非、お申込みください。

          ○受講生募集のチラシ.pdf 参照

 

新鶴生涯学習センターだより№1 (5月1日発行)

2020年4月28日 09時15分

新鶴生涯学習センターだより№1を発行しました。

 

1新鶴生涯学習センターだより(5月号).pdf

2/9 ヤンボラにいつる「お菓子作り&ミーティング」

2020年2月12日 13時35分

 

 2月9日(日)  青少年体験講座「ヤンボラにいつる」の最後の活動が新鶴生涯学習センターで行われました。今回は体験活動としてお菓子作りを行い、その後に今年度の反省と来年度の活動について話し合いました。

   お菓子作りでは、新鶴地域在住の横山芳子さんがチョコサンドクッキーと銀カップチョコレートの作り方を教えてくださいました!

   ヤンボラにいつる会員9名が参加し、クッキー作りが初めての会員がほとんでしたが、班のお友だちと協力しながら生地作りに挑戦しました。

 また、できたクッキーと銀カップに溶かしたチョコを流し込んみ、先生が準備してくれた様々な飾りとアイシングでかわいくデコレーションをして自分だけの特別なお菓子ができあがりました♪

 お菓子作りを教えていただいた横山先生、ありがとうございました。

 

 

 

   ミーティングでは、今年度のすべての活動に参加してくれた2名に皆勤賞と活動の半分以上参加してくれた11名に精勤賞を贈りました。

 

 15年以上続いているヤンボラにいつるですが、様々な経験・体験が子どもたちの生きる力となるよう活動の充実を図っていきたいです!

 

 1年間ヤンボラ会員の皆さま、保護者の皆さま、小、中学校の先生方、地域の施設や関係機関の皆さまには大変お世話になりました。全活動を無事に終えることができました。ありがとうございました☆

1/24 いきいき成人講座「楽しい手作りスイーツ教室 第2弾」

2020年2月4日 13時00分

 

 1月24日(金) 

 新鶴生涯学習センター主催事業の『楽しい手作りスイーツ教室』が

新鶴生涯学習センターで行われました。

 今回は、10名が参加し新鶴地域在住の横山芳子さんを講師としてお迎えし

“デコレーションカップケーキ作り”に挑戦しました。

 

 スイーツ作り初心者の方でも簡単にでき、大変好評でした☆

 

<<土台になるカップケーキを作りました。湯銭にかけながら、卵と砂糖を泡立出て

  薄力粉をくわえました。>>

 

 <<できた生地を方に流し込んで、170°のオーブンで13分焼けばできあがり!>>

 

 <<できたカップケーキに生クリームやフルーツを飾りました。>>

 

 <<参加された皆さん、横山さんありがとうございました!>>

12/14  ニッキ―のクリスマスお話し会

2020年1月7日 09時30分

 

 12/14  新鶴生涯学習センター視聴覚室において、ニッキ―のクリスマスお話し会が開催されました!

 

 当日は、約30名が参加し、たんぽぽの会によるお話しとクラブ衆前田くに江さんによるバルーンアート体験を行いました。

 

 お話しは、スクリーンを使った「雪の女王」「おばけになったサンタクロース」とペープサート「森のおとしもの」を

聞きました。ペープサートでは、手作りのお話しに子どもたちは聞き入っていました。

 

 お話し会のあとには、細長いふうせんを使ったバルーンアート体験を行いました♪

 風船をねじるのが少し怖いお友だちもいましたが、帽子、ハートのステッキを作ることができました!

 最後に剣のプレゼントがあり、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

 会の最後には、サンタさんも来てくれ楽しいクリスマスお話し会になりました☆

 

参加された皆さん、たんぽぽの会の皆さん、前田さんありがとうございました

 

11/24 ヤンボラにいつる「絵手紙でクリスマスカード作り」

2020年1月7日 09時00分

 

 

 11/24  ヤンボラにいつるは、社会福祉協議会が運営するふれあいサロンの

おばあちゃんたちやクリスマスお話し会に参加する子どもたちに向けて、絵手紙でクリスマスカードを作りました。

 

 講師に会津若松市の松田友宏さんにきていただき、絵手紙の基本や書き方を教えていただき

クリスマスにちなんだ小物をモチーフにして絵手紙作りに挑戦しました。

 

 今回はヤンボラ会員7名が参加し、全員絵手紙に取り組むことは初めてだったのですが

講師の先生が丁寧に教えてくれたので、楽しみながら作成することができました!

 

 描いてみるとどんどん筆が進んでいく絵手紙!

墨のにじみ加減や子どもたちが考えた言葉がとても素敵で、

渡す相手を思いやる優しい気持ちを込めて描くことができました。

 

  また、できた作品1つひとつの良いところを松田先生がお話ししてくれたことで

会員も自分のよさに気付けたよい体験となりました。

 

松田先生、参加された皆さん、ありがとうございました☆

 

12/1 新鶴地域ソフトバレーボール大会を開催しました!

2019年12月19日 16時00分

 

 

 12月1日(日) 新鶴地域ソフトバレーボール大会が行われました。

 本大会は、例年新鶴体育館で行っておりましたが、現在新鶴体育館の改修工事が行われていることから、

 今回は新鶴中学校体育館において、地域活動推進員及びスポーツ推進員の方々の協力を得ながら

行われました。

 

 男子の部は6チーム、女子の部は3チームが参加し、約50名の選手により

熱戦が繰り広げられ、地域の方々の親睦を図ることができた大会となりました。

 

 結果は、今大会のために事前に練習を重ねてきたという男子2チームが順当に勝ち進み、

 

 ○男子の部は、

  優勝→立石田チーム、準優勝→沼田チーム、第三位→鶴野辺チーム、和田目チーム

 ○女子の部は、

  優勝→サスケね~チーム、準優勝→鶴野辺チーム、第三位→吹上チーム

 

  という、結果となりました!

 

 また、試合終了後に「じげんぼーる」を体験していただきました。

 6月のインディアカ大会の時にボールに触れていただき、今回で2回目となり

少しずつボールになれた様子で、皆さん楽しんでプレーしていました。

 

 今回の大会において、参加選手の皆さんには、ニュースポーツを含めた競技種目の

見直しや開催時期などについてアンケート調査に協力いただきました。

 

 この結果を参考に「じげんぼーる」を含めた新たな競技について以降の大会に

役立てたいと考えます。

 

 皆さん、ご協力ありがとうございました!また、お疲れさまでした☆

 

  <<  開会式/ 選手宣誓  >>

 

   <<  大会の様子  >>

 

    <<じげんぼーるを体験してみました!>>

 

      <<男子の部優勝!立石田チーム>>

      <<女子の部優勝!サスケね~チーム>>

ソフトバレーボール大会のお知らせ

2019年11月20日 11時35分

 

 12月1日(日) 新鶴地域大字対抗ソフトバレーボール大会を開催いたします!

 

 団体戦ですが、参加人数が集まらない場合は

新鶴生涯学習センター78-3044にご連絡ください!

 

 

 

                         →   チラシ.pdf

  

フォトアルバム