ブログ

指定管理者を募集します

2019年7月12日 16時00分

 

 公の施設の管理に民間の発想やノウハウを幅広く活用し、サービスの向上と維持管理業務の合理化を図るため、

次の施設について指定管理者を募集します。

 

 ▼募集対象施設及び所管課名

 ・新鶴体育館

 ・吹上総合運動公園

 ・ふれあいの森公園

 

▼資格

 町内に住所を有する法人などの団体(法人格の有無は問わない)

 

▼期間

 7月16日(火)~7月23日(火)

 

 ※詳細はこちらをご覧ください。

    →  指定管理募集要項.pdf

 

新鶴地域スポーツ大会を開催しました!

2019年7月5日 13時15分

 

 

 6月23日(日) 梅雨空の合間をぬって新鶴地域スポーツ大会が行われました。

 この事業は、大会参加者の体力の向上と地域住民の親睦を図る目的で、例年6月に実施しているもので、

今年も地域活動推進員及びスポーツ推進員の方々の協力を得ながら、新鶴小・中学校の会場で行われました。

 

 男子の部はソフトボールに5チーム、女子の部はインディアカに3チームが参加し、

10代から60代までの幅広い年齢の選手約100名により熱戦が繰り広げられ、世代を越え地域の方々の親睦を図ることができた大会となりました。

 

<<開会式:選手宣誓>>

<< ソフトボール試合の様子 >>

 

<< インディアカ試合の様子 >>

 

 結果は、

(男子)ソフトボール

 優勝:鶴野辺チーム、準優勝:和田目チーム、第三位:佐賀瀬川チーム、米田チーム

 

<<優勝!鶴野辺チーム>>

(女子)インディアカ

 優勝:インター女子(地区混合チーム)、準優勝:鶴野辺チーム、第三位:吹上チーム

 

<<女子チーム全員で!優勝、女子インターチーム>>

と、なりました!

 

 また、インディアカが終了後に「じげんボール」を体験していただきました。

おにぎり型のボールが変則的にバウンドするため、最初は戸惑っていましたが、少しずつボールになれ、楽しんで体験することができました。

 今後も、機会がある毎に地域の皆さんに紹介していきたいと考えています。

 

 今回参加していただいた皆さん、協力していただいた地域活動推進員、スポーツ推進員の皆さん、ありがとうございました!!

ヤンボラにいつる、新寿学級「花いっぱい活動」

2019年6月12日 09時10分

 

 6月2日(日)  新鶴生涯学習センターでヤンボラにいつる、新寿学級の「花いっぱい活動」が行われました!

 

 今回はヤンボラにいつるの小・中学生11名と新寿学級9名、ゆきわり壮の利用者と職員の方4名が参加してくださいました。

 当日は、お天気に恵まれ青空の下でプランターに日々草、花壇にマリーゴールドの苗を植えました♪

 

<<活動の様子>>

<<花壇をきれいに整備してマリーゴールドを植えました。>>

 <<コンクリートの雑草もきれいにしていただきました!>>

 新鶴生涯学習センターの玄関前がきれいなお花でいっぱいになり、施設を利用する方が気持ちよく利用できそうです☆

 

 <<玄関前>>

<<花壇>>

<<白とピンクの日々草がとってもきれいです!>>

  

参加された皆さん、ありがとうございました!!

 

新寿学級 移動教室をおこないました!

2019年6月12日 09時05分

 

  5月20日(月) 新寿学級移動学習として手作りパン教室を行いました。

 

 今回は新鶴地域の吹上台にある「花っこ工房」に出向き新國良子先生にパン作りを教えていただきました。

 

学級生17名が参加し、パン作りを通して学級生の交流を図り、パン作りの楽しさを経験しました!

 

   

      <<副学級長から挨拶>>

   

<<パンの生地を発酵させると、こんなに膨れ上がりました!>>

   

<<ふわふわのパンの生地をみんなでこねて形を整えました。>>

   

  <<パン生地で作ったピザはもっちもちでした♪>>

   

<<新國先生お手製の野菜たっぷりランチをいただきました☆>>

   

<<たくさんのパンとおいしいランチに大満足!楽しいパン教室となりました☆>>

 

 新國先生、参加していただいた皆さんありがとうございました!

ヤンボラにいつるが始まりました!

2019年6月12日 09時00分

 

 5月18日(土) 青少年体験ボランティア活動「ヤンボラにいつる」事業の第1回目の活動を行いました。

平成31年度は、小・中学生28名に登録していただきました!

  

 今回は、新鶴環境美化活動ということで、新鶴生涯学習センターから新鶴こども園までの

道路をきれいにするボランティアと新鶴子ども園の園庭の草むしり、子どもたちや先生のお手伝いをしてきました。

 

小学生10名、部活終わりの中学生2名が参加してくれ、いろいろな話しをしながら

道端に落ちている小さなゴミにも気づき一生懸命拾ってくれました!

<<新鶴生涯学習センターを出発!子ども園まで頑張るぞ!>>

 

<<道端に落ちているゴミも一生懸命拾いました!>>

 

 

 子ども園では、土曜保育にきていた年長さん8名と一緒に園庭の草むしりを行いました!

 

 

 

 その後は、おやつの準備のお手伝いや子どもたちとふれあい活動をしました。

 

     <<おやつ準備のお手伝い>>

 <<子ども園の子どもたちとのふれあい>>

     <<ふれあいダンス>>

 

 

 地域の美化活動や地域の子どもたちとのふれあいを通して

さらに新鶴地域の良さを実感する活動となりました☆

 

 協力してくれた子ども園の先生方、一生懸命活動に参加してくれたヤンボラ会員の皆さん

ありがとうございました!!

4/7 新鶴スポーツ少年団発会式

2019年4月19日 08時30分

 

 4月7日(日)、新鶴生涯学習センターにおいて、スポーツ少年団新鶴支部の発会式を開催しました。

 

 今年度はソフトボール、バドミントン、バレーボール、ドッジボールの4種目に登録した62名の団員のほか、指導者と保護者の皆さんに出席いただき、盛大に行われました。

 会では新鶴支部長あいさつの後、ご来賓の新鶴小学校教頭先生、新鶴小学校PTA会長よりご祝辞をいただき、各種目別の指導者を紹介して年間の活動の安全を願いながら、充実した活動とすることを誓いました!

 

 

      <<支部長あいさつ>>                <<教頭先生あいさつ>>

   <<指導者あいさつ>>   

 

 各団体での練習、大会などで大きな怪我などないよう

頑張ってください♪ 

 

成人講座「笑いヨガ」

2019年3月26日 09時05分

 

3月18日(月)

 

 新鶴公民館成人講座の中で初めての笑いヨガ教室を開催しました。今回は、約20名の方が参加されました。

講師に(株)たまのや 五十嵐梨永さんにきていただき、笑うことの効果や

日ごろ取り入れられそうなリンパマッサージなどのマッサージや体操を行いました。

 

 笑いの効力で、日ごろの運動不足を少しでも解消できたと思います。

 

 

         <<当日の様子>>

 

 講師にきていただいた五十嵐さんありがとうございました!

笑いの効果でいつまでも健康で元気に過ごしていけるといいです☆

第26回芸能発表会

2019年3月26日 09時00分

 

 3月9日(土)  新鶴公民館において新鶴文化協会主催の芸能発表会が行われました。

今回は12団体が参加し、それぞれ練習してきた歌や踊り、劇などを発表しました。

また、地域の方にもたくさんきていただき、賑わいある発表会となりました

 

 

                   <<会場の様子/たくさんの方にきていただきました!>>

 

     

                   <<謡曲/謡曲研究会>>

 

            

                                                   <<日本舞踊/ひまわりの会>>

    

               <<童謡/レディース童謡クラブ>> 

    

     

             <<オカリナ/レディースオカリナクラブ>> 

       

              <<フラダンス/レディースフラダンスクラブ>>

       

                     <<カラオケ愛好会>> 

       

                <<女声合唱/レディースコーラスニッキ―>>

     

                <<ダンス/ダンススポーツ新鶴>> 

       

                    <<民話劇/読み語りたんぽぽの会>>

     

                <<ひょっとこ踊り/ひょっとこ踊り同好会>> 

 

    毎週水曜日公民館で練習してきた、にいつる和太鼓教室の子どもたちも頑張ってくれました!

     

         

            <<和太鼓演奏/にいつる和太鼓教室>>

 

 どの団体の方も生き生きと今までの練習の成果を発表していて、一人ひとりが輝いていました!

参加されたみなさん、おつかれさまでした☆また、来ていただいた町民の皆さんありがとうございました!

 

 どの団体も随時、会員を募集していますので、公民館にお問い合わせ下さい♪

 

  

 

ヤンボラにいつる「プレゼント作り&ミーティング」

2019年2月27日 10時40分

 

 2月17日(日)   青少年ボランティアグループヤンボラにいつるは社会福祉協議会が運営するふれあいサロンの皆さんに向けてプレゼント作りをおこないました。

 

今回は5.6年生.中学生8名が参加し、講師に坂内章悟さん、芳枝さんをお招きして畳を使った小物作りを行いました。

 

 坂内さんが畳を6角形に切って土台を準備してくださり、シールタイプの和紙をそれぞれの淵に貼り、和紙がでたところを

ハサミで整えて作りました。簡単そうに見えて、線に合わせて貼る、きれいに整えるというところが「難しいーーー!」と子どもたちが話していましたが、坂内さんが一人ひとり丁寧に教えてくれたので、どの作品も満足いく仕上がりにできあがりました♪

 

 その後、ふれあいサロンの皆さんに向けてメッセージカードを作りラッピングして終了となりました。

プレゼント作りの後は、今年度の反省と来年度取り組みたいことを話し合いました。

また、今年度6年生の長峯遼志くんがすべての活動に参加し頑張ってくれたので、皆勤賞をおくりました!☆

 

 プレゼントは後日、5.6年生でふれあいサロンのおばあちゃんたちに直接渡すことができ、感謝の気持ちを

聞くことができました。少し、照れくさそうな会員でしたがおばあちゃんたちの気持ちを知ったり自分たちが行ったことを

喜んでくださる姿を見ることができ、いい経験になれました。

 畳の小物はコップを置くコースター、花瓶ややかんを置く敷物など多機能で使えます。

畳に触れることが減った中、こうして身近なものに変えて使うという坂内さんのアイディアに

考えさせられる機会となりました!

 

坂内さんより「苦労は人生を豊かにする」という教えを聞き、いろいろな活動に挑戦していくヤンボラにいつるに

していきたいです☆

   

        今回参加してくれた、坂内章悟さん、芳枝さん、ヤンボラ会員の皆さんありがとうございました!

楽しい手作りスイーツ教室

2019年2月27日 09時15分

 

 2月8日(金)  新鶴公民館の成人講座「スイーツ教室」が行われました。

今回、11名の方が参加し講師横山芳子先生教えていただきながら、ハートのブラウニー作りに挑戦しました!

バレンタインにちなんでチョコレートを使ったお菓子を作り、各々の出来栄えに大変喜んでくださいました♪

  

            << 参加者みんなで協力しながら、お菓子作りを楽しみました♪>>

 

 <<トッピングにくるみをのせた、ブラウニ―のできあがり!>>

    <<横山先生、参加された皆さん、ありがとうございました!!>>

フォトアルバム