ブログ

新鶴生涯学習センターだより 11月15日号

2021年11月22日 15時20分

新鶴生涯学習センターだより 11月15日号を発行しました。

ご覧ください。

新鶴生涯学習センターだより4(11月号).pdf

新寿学級:すす払いボランティア活動

2021年11月18日 17時10分

そば打ち体験学習が終了した後、新寿学級の皆様によりセンターの清掃活動が行われました。

このすす払い活動はそれぞれの活動団体が清掃場所を分担し、今年のうちに清掃活動に取り組みます。

新寿学級のみなさんが一番乗りです。きれいにしていただきありがとうございました。

新寿学級:おいしそうにできました!

2021年11月18日 17時00分

11月14日(日)そば打ち体験学習(新寿学級)を行いました。

そば打ち愛好会様の指導により、各自新そばを打つことができました。

まず、そば打ちの一連の作業を見て、「こね」「のばし」「切る」体験をしました。

学級生それぞれの個性が現れ、楽しい時間を過ごすことができました。

各自、自宅で打ちたてのそばを召し上がったことでしょう。

そば打ち愛好会の皆様、ご指導ありがとうございました。

文化協会講演会開催

2021年11月10日 15時30分

11月8日(月)10:00から文化協会主催による講演会が開催されました。

講師に小檜山六郎先生をお迎えし、野口英世博士のお話をお聞きしました。

当時の野口家の状況がわかり、母シカさんの愛情が伝わってきました。 

 

ヤンボラにいつる「防災教室」

2021年11月10日 15時00分

11月7日(日)今年度4回目のヤンボラ新鶴の活動が行われました。

内容は「防災教室」です。

いざというときに役立てることができる知識・技能の習得を目指しました。

講師の先生からは、災害救助の心構えとして「自分の命を大切にすること」が大前提であるということを教えていただきました。自分の命を大切にしてこそ多くの被災者の役に立てるということなのでしょう。

三角巾の実習では、ハンカチは 様々な用途(止血用に使用、二つに折って三角巾として使用など)があるので常に携帯しているようご指導いただきました。

 

 

産業文化祭 10/23

2021年10月28日 09時30分

新鶴産業文化祭が10月23日(土)と24日(日)の2日間にわたり開催されました。

朝からの雨で少し肌寒い日となってしまいましたが、たくさんの方々においでいただきました。

ありがとうございました。1日目の様子をご紹介させていただきます。

開会式 実行委員会委員長あいさつ〈開会式実行委員会委員長あいさつ〉       

〈和太鼓演奏:小太鼓「雅」〉

〈和太鼓演奏:小太鼓「鶴の舞」〉

〈大集会室展示:東側壁面は新鶴こども園園児の絵画〉

〈農作物コーナーから〉

〈作品を鑑賞する来館者の方々〉

産業文化祭 10/24

2021年10月26日 14時30分

新鶴産業文化祭2日目は特別賞の表彰式が行われました。

受賞された皆様は次の通りです。

〈農産物品評会の部〉

 ◇新鶴産業文化祭実行委員会委員長賞 新田 幸次郎さん(カスミ草)

 ◇新 鶴 生 涯 学 習 セ ン タ ー 長 賞  横山 芳子さん(さつまいも)

 ◇J A 会 津 よ つ ば 新 鶴 支 店 長 賞  小林 佳代子さん(果物)

 ◇(株) 会 津 美 里 振 興 公 社 賞    長谷川 テイ子さん(柿)

〈一般自由作品の部〉

 ◇新鶴産業文化祭実行委員会委員長賞 二瓶 静子さん(リュック) 

 ◇新 鶴 生 涯 学 習 セ ン タ ー 長 賞  矢澤 弘子さん(しめ縄リース)

 ◇J A 会 津 よ つ ば 新 鶴 支 店 長 賞  佐藤 美喜子さん(タペストリー)

 ◇(株) 会 津 美 里 振 興 公 社 賞   松崎 貞子さん(チュニック)

 

受賞された皆様、おめでとうございます。

出品くださった皆様ありがとうございました。次年度も、多くの地域の皆様方が出品くださいますようお願いいたします。

 

令和3年度ヤンボラだより① 

2021年10月12日 17時00分

令和3年度のヤンボラだよりを発行しました。

  ⇒ ⇒ ⇒ R3ヤンボラだより①.pdf

今年度の活動「花いっぱい活動」「新鶴地域美香活動」「高齢者へのプレゼントづくり」の記事を載せてあります。

ヤンボラはいつでも募集中です。よろしくお願いします。

 

ニッキーあいらんど通信No.4

2021年10月12日 16時15分

ニッキーあいらんど通信 No.4を発行しました。

 

どうぞご覧ください。 ⇒ ⇒ ⇒ ニッキーあいらんど通信④.pdf

気分はパティシエ!

2021年10月7日 11時45分

 10月4日(月)新寿学級「アイシングクッキーづくり」が行われました。

 講師に町内在住の横山さんをお願いしてお菓子作りに挑戦です。

 まず、粉っ気がなくなるまで材料の粉をしっかりこねます。

次は 成型です。

アイシングの出来栄えは?

アイシングクッキーづくり、気分はパティシエです。「楽しく参加できました」「またお菓子づくり企画してください」などの感想もいただきました。楽しく活動できて何よりでした。

出来上がったクッキーを食べながら、みんなでお茶をいただきたいところですが、新型コロナ感染症予防のためご家庭にお持ち帰りです。ご家族の皆さんとご賞味ください。お疲れさまでした。

 

フォトアルバム