11/8 3年生 「玉まわし」
2023年11月8日 13時55分「玉まわし」は大切!
今日体験させていただいたのは,りんごの「玉まわし」です。
りんごは大きくなっていました。赤くなっていました。
りんご全体を赤くするには,日光を偏りなく当てることが必要だと知りました。
実際に体験をして,その大切さが分かりました。
そして,「次は収穫。大きくなってね。赤くなってね。」と思いがふくらみました。
「玉まわし」は大切!
今日体験させていただいたのは,りんごの「玉まわし」です。
りんごは大きくなっていました。赤くなっていました。
りんご全体を赤くするには,日光を偏りなく当てることが必要だと知りました。
実際に体験をして,その大切さが分かりました。
そして,「次は収穫。大きくなってね。赤くなってね。」と思いがふくらみました。
学校だより№13どうぞご覧ください。
ようこそ!宮川小学校へ
来年度宮川小学校へ入学予定の園児の皆さんが来てくれました。
こども園と小学校とで連携して互いに交流をする活動を設けています。
「小学校の広い体育館で遊ぼう」と1年生は先生と,そしてみんなで考えながら,楽しく遊びました。
みやかわまつりでの発表を,園児の皆さんにも見てもらいました。
帰りに体育館を出るときには,1年生がみんなでトンネルをつくってお送りしました。
「また遊ぼうね」「入学を楽しみにしているね」
と声をかけていました。
やわらかな日差しの中をがまん強く!ねばり強く!
スタートラインに立つ児童はみんな緊張の面持ちでした。
それぞれのコース(距離)に挑み,全員がゴールすることができました。
「辛い」「痛い」と感じたときも,自分で自分を励ましながら腕を振りました。
たくさんの方々の応援も励みになりました。「がんばれ」の声援で,またぐっと加速する様子が見られました。
「やりきった」という思いや,「もっとがんばろう」という思いは,これからの成長につながっていきます。
算数の力を着けよう!
ドリルを先生に見てもらおう!先生に聞いてみよう!
タブレットでもっと問題を解こう!
1年生は,それぞれの方法でどんどん算数の学習を進めます。
今日の体育も楽しみです
授業のはじめは「運動身体づくりプログラム」に取り組みます。
楽しい笑顔がいっぱいです。「あざらし」など,最後までがんばりぬく姿が見られました。
今日は「バレーボール」をします。
本校の体育館は3コートを設けることができるため,みんな思いっきり運動をすることができます。
6日(月)校内マラソン記録会へ向けて
今日から朝のマラソンをまたがんばります。
朝の時間8時10分からのマラソンに合わせて,全校児童が校庭へ出てきました。
久しぶりのマラソンですが,みんな自分のペースを守ってしっかりと取り組んでいます。
体調に合わせて「今日は見学」することも自分のペースを守ることです。
6日に向けて,個々にベストをめざします。
「見積り」って目的に合わせて仕方があるよ
がい数の学習をまとめます。
四捨五入・切り上げ・切り下げ。がい数の求め方を目的に合わせて使うことがめあてです。
自分の考えを友達に話し,次に全体に説明をしました。友達の考えに納得すると,「なるほど」と笑顔を見せます。
友達の考えに気づきがあると「すごいね」と声がでていました。学び合うことができる学級です。
全員が「鉛筆ホルダー」を使用しています。(ご家庭のご協力に感謝いたします。)
全員が45分間立腰を心がけています。
学習の基本が身に付いていることもよく伝わってきました。
3年生スーパーマーケット見学
昨日,3年生は社会科の学習でスーパーマーケット見学へ行きました。
働く皆さんの様子や,商品の流れ,お店のくふうなどを調べました。
実際に見て,その場で質問をさせていただいて,しっかりと学習できたようです。
今週は,1年生・2年生・6年生,来週は5年生・3年生と校外学習が計画されています。
学校だより№12 ご覧ください。