4年生も地域の方も共にウェルビーイングに!
4年生の考えやこれまでの取組とこれからの計画を発表しました。
今日は40名を超すみなさんにおいでいただきました。
トークフォークダンスをし,自分のことを知っていただき,参加された方のことも知りました。
地域づくりワークショップでは,グループでこれからのことを話し合いました。
一日,たくさんたくさん自分や自分達のことを話しました。
聞いていただきました。
話を聞いていただいた!分かっていただくことができた!
充実した総合的な学習の時間になりました。




































秋を感じながら
今日は遠足で会津総合運動公園・わんぱく広場へ行きました。
公共施設の利用のルールを守って,バスや公園・広場で活動しました。
縦割りのグループでは,友達となかよく行動しました。
金木せいの花,鶴ヶ城,とんぼやちょう,アメリカザリガニも見つけました。
中学生の相撲も見ました。
リーダーとしてがんばった2年生。2年生の話をよく聞いて,安心して楽しむ1年生。
楽しい遠足でした。



















































田にはたっくさんのいきものがいます
5年生は,元木さんの田でたくさんのいきものを見つけました。
秋の田いっぱいに広がる稲穂を優しくかき分けて,そっといきものを探します。
5年生はとても楽しそうでした。
JAを通じて長野県や佐渡からいきもの調査の先生においでいただき,見つけたいきものについて学びました。
















やさしく育てていくよ
自分の育ててみたいいきもののすみかを調べて考えました。
今日はみんなで話し合って,協力し合って「すみか」をつくりました。



















今日は「スポーツに親しもう」と「ギター・アコーディオンを楽しもう」
体育館・音楽室 それぞれに興味のある児童が集まっていました。
地域のウェルビーのみなさんにとってもウェルビーイングを感じていただけるように,
みんなが楽しく幸せな時間になるように4年生はがんばっています。
さっそく次回のお話もしていて,4年生は自分のウェルビー(イング)も実感しています。
◎今日は,このブログの前に6年生のミシンの学習と鑑賞教室についてのブログもあります。よろしければ,ご覧ください。











6年生みんな「完成」
トートバックなど自分が身近に「使うもの」をミシンで作ります。
今日は学校の応援団より6名の皆さんにお出でいただき,仕上げることができました。






鑑賞教室 サーカス!楽しかったです
ピエロのナナちゃん,大人気でした。













「がんばれ!」
友達の応援を受けながら,50m走やボール投げ,反復横とび,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈について測定しました。
学年をこえて仲がよい宮川小学校の児童です。いっしょに活動できるのはとてもうれしくて楽しいです。
のびのび取組み,いつも以上の力を発揮できました。










地域の方も 宮川小学校の児童も ウェルビーイング
4年生の「地域づくり」が始まっています。
4年生は,地域の方を元気にするために,そして宮川小の児童も元気になるために活動しています。
互いに元気になる場を「ウェルビープレイルーム」と名付けました。
今日は,絵を教えてくださる地域のウェルビーさんをお招きして,1年生から全校の希望者から抽選で30名による「絵の教室~絵に親しもう~」を開きました。
植物の絵。まずはよくさわって,匂いもたしかめて,観察することから始まりました。
学年をこえて活動していました。
参加したみんなが充実した時間になりました。ウェルビーイング!


















