宮川小学校の紹介

 IMG_9036 IMG_1597 IMG_1480

 本校は、福島県会津盆地の南部に広がる会津美里町にあります。平成20年に町内四つ(尾岐・永井野・藤川・旭)の小学校が統合して新設され、今年で創立19年目を迎えました。地元産の木材をふんだんに使った温かみのある近代木造建築の小学校として地域の皆さんに親しまれています。校舎からは北東に磐梯山、南西に博士山を望むことができ、すぐそばに清らかな宮川が流れる美しい環境の中で、子どもたちはのびのびと学習しています。 令和7年度は、児童数162名、教職員22名全員が「自ら学び 心正しく たくましく 強い意志のある児童の育成」を学校目標として、「進んで学ぶ子 よさを認める子 目標に向けて励む子」に育つよう頑張っています。どうぞよろしくお願いいたします。

宮川小学校 5つの約束

1 宮川小学校は地域に開かれた学校です。
 学校統合から19年目を迎えます。学校は,保護者の皆様や地域の皆様のご支援により豊かな教育活動に励むことができます。「自ら学び 心豊かで たくましく強い意志のある児童の育成」を目指し,次世代を生きる子どもたちに求められる確かな力を身に付けさせるため,教員だけでなく,地域の皆様など多くの皆様との「関わり」を通して学ぶ学習プログラムを設けます。

2 いじめ・不登校のない学校をめざします。
 本校では,登校時・下校時に「学びのあしあと」で自らの心身の健康について確かめます。学期に一度,全児童を対象に学校生活に関する意識調査の実施と教育相談を行います。その結果から,友達への意地悪や悪口,心ない言葉についても「いじめ」となることを伝えています。「いいね 認め合おう」を合言葉に,児童一人一人に思いやりの心を育て,明るく楽しい学校生活が送れるようにします。

3 特別支援教育の視点に沿った支援を充実させます。
 児童一人一人のニーズをとらえ,きめ細やかな教育・支援を行います。子どもと親の相談員,特別支援教育支援員により日常的な支援を行うとともに,外部関係機関とも連携し,専門的な立場からの指導をいただき,より効果的な指導・支援の在り方について研究し実践していきます。

4 読書の習慣を身に付けさせます。
 令和7年度は毎日昼休みのあとに「全校読書」の時間を設けました。月曜日から金曜日までの読書を土・日の「家読」へとつなげ,児童の読書習慣を育みます。会津美里町立図書館に協力と支援をしていただき,「児童が読んでみたい本」の充実を図るよう工夫します。令和7年度は,全校児童が町のおすすめの図書を読むことができることをめざしています。

5   学習の合言葉を具現した授業づくりに取り組みます。

 「みつけよう る気! いけつ方法 かった自信」

 児童が授業の中で自身のやる気をはっきりともち,課題に対する解決方法をとらえること,そして「分かった」という満足と自信を得ることのできる授業を工夫します。教員の授業力の向上と,児童一人一人の学習意欲によって,子ども主体の学びを深めます。 

※ いつでも校長室へお出でください。
 学校へのご意見やご要望,ご相談や情報提供などがございましたらいつでも校長がお話をうかがいます。お気軽に校長室へおいでください。

 令和7年度宮川小学校教育ビジョン.pdf

周辺地図

学校へのアクセス

JR会津高田駅から約3.3㎞、徒歩40分。会津乗合バス高田線約10分、永井野停留所下車、徒歩5分。車の場合は尾岐・昭和街道直進し、永井野郵便局から東へ500m先。