8/29 発育測定
2023年8月29日 18時07分体組成計も行いました
自分の筋肉量や脂肪量を知ることをとおして,まずは自分の体への関心を高めます。
そして,成長のために大切な「運動」や「食事」について目を向けます。
会津大学短期大学部の渡部琢也先生が,一人一人について計測を行ってくださいました。
体組成計も行いました
自分の筋肉量や脂肪量を知ることをとおして,まずは自分の体への関心を高めます。
そして,成長のために大切な「運動」や「食事」について目を向けます。
会津大学短期大学部の渡部琢也先生が,一人一人について計測を行ってくださいました。
自分のこと まわりの人のことを大切にする2学期に
本日の始業式は,児童の体調不良を防ぐことと,新型コロナウイルス感染症対策のため,放送による始業式としました。
2学期は自分のことを大切にしましょう。そのためには・・・・
まわりの人のことも大切にしましょう。そのためには・・・・
各教室で,放送に耳を傾けていました。
笑顔で夏休みスタート
今年は夏休みプール学習を行います。
初日の今日はたくさんの児童が水泳の学習に取り組みました。
数年ぶりのプール学習です。絶対に事故が起きないよう,教員は指導方法や内容の検討を重ねて今日を迎えました。
プール監視員,そして児童館職員の方のご協力をいただき,安全面の監視をしっかりと行います。
児童は,笑顔で水泳に取り組んでいました。
71日間の児童の成長について
終業式では,「みんな やさしく かたり合おう わくわくしよう」チーム宮川
について,子ども達へ 一人一人が成長できたことを話しました。
代表児童からも,1学期にできるようになったことやがんばったこと,心に残ることの発表がありました。
保護者の皆様には,1学期も学校教育へご理解をいただき,あたたかいご協力をいただきました。ありがとうございました。
終業式の後は,夏休みの生活について,生活指導・保健指導を行いました。
書写:七夕展の表彰も行いました。
7月までの勤務となる教員からの児童へのメッセージにも,しっかりと耳を傾け,心で話を聞く児童が多く,また成長を感じることができました。
町の伝統文化をテーマに学習しています。
虫送りについて、調べ、昨日は飾りつけをさせていただき、籠と一緒に歩いて、歌をうたいました。みんなで、心に残る体験になりました。
学校だより第8号 ご覧ください。
授業参観・懇談会 お出でいただきありがとうございました
1学期末授業参観・懇談会が行われました。
雨の中,多くの保護者の方においでいただきました。児童もうれしそうに,がんばっていました。
1年生では,歯科衛生士を招き,よい歯の教室を行い,親子でよい歯について考えていただきました。
4・5・6年生 お田植祭りへ参加しました
まだ 赤くないね
思っていたよりも りんごは
「大きい!」という声と「小さい!」という声。
実際に見て,分かることは多いです。りんごの果実がこんなにたくさんついているということは,みんな共通の驚きだったようです。
おいそがしい中,3年生を迎えてくださった佐藤さんは,やさしく児童の質問に答えてくださいました。
3年生は今日の見学がとても楽しかったようです。
佐藤さんとお話ができたこと。りんごのことが分かったこと。
摘果の体験ができたこと。りんごがピカピカになること。りんごがすっぱいこと。などなど・・・
楽しい理由はそれぞれです。たくさんのことを学びました。
初めての用具 正しく使い方を学びます
1年生ははさみを使って,2年生はカッターナイフを使って,自分の思いを表現していきます。
初めて使う用具ですが,正しく使っていました。
真剣に作品作りをする表情が見られました。