9/22 1・2年生 遠足たのしみだね
2023年9月22日 12時03分遠足について話し合おう
29日(金)に行われる遠足の事前指導がありました。
遠足の3つの約束を確かめました。3つの「あ」!しっかりとお話を聞いていました。
1年生・2年生は9グループに分かれて活動します。
今日は班の友達となかよくなるために「自己紹介」をしました。
班の並び方も練習してみました。
持ち物について,服装について,どんどん質問もして,よく分かりました。
遠足が待ち遠しくなりました。
遠足について話し合おう
29日(金)に行われる遠足の事前指導がありました。
遠足の3つの約束を確かめました。3つの「あ」!しっかりとお話を聞いていました。
1年生・2年生は9グループに分かれて活動します。
今日は班の友達となかよくなるために「自己紹介」をしました。
班の並び方も練習してみました。
持ち物について,服装について,どんどん質問もして,よく分かりました。
遠足が待ち遠しくなりました。
5・6年生の「がんばり」
残暑厳しい中,毎日練習を重ねてきました。
辛さや苦しさを乗り越える経験ができた人がいます。
友達を励ますことができた人がいます。
交流会まで,一日一日「できる」に向かっていた5年生,6年生。
交流会の結果と同様にこれまでのがんばりについて,拍手をおくります。
「いっしょにやろうよ」
今日・明日と高田中学校のみなさんの職場体験があります。1・2年生の学級で「先生の仕事」を体験します。
1年生は,いっしょに「体育」のおべんきょうができるので,にこにこです。
そして,「負けないぞ!」と,走るのが速い中学校2年生に果敢に挑む姿もありました。
もっと速く走りたいな,という気持ちが表れていました。
グループ競争では,どのグループにも拍手を送る中学生。
後片付けも,戸締りも,進んで行う中学生。
やっぱり,中学生はかっこいい! 頼もしい中学生と共に楽しい1日でした。
3年生 音楽室でリコーダーの学習
3年生からリコーダーの学習が始まります。
今日は「ソ」「ラ」「シ」「ド」「レ」の指使いを繰り返し練習していました。
はじめは,指が思うように動かなかったのですが・・・だんだんスムーズに音を出せるようになってきました。
みんなで合わせて「ソ・ラ・シ・ド・レ」。美しい音色でした。
授業終わりのあいさつでは,姿勢も美しい3年生でした。
4年生 多目的ホールで歌の学習
美しい声が響いています。4年生が手話を交えながら歌っていました。ホールいっぱいに声が広がっていました。
やさしい歌声です。4年生みんなもとてもやさしいほほ笑みで歌います。
「赤ちゃんのように・・・6年生のように・・・」表現を工夫しながら歌っています。
4年生の歌声をお家の方に聞いていただく機会もあるかと思います。ご期待ください。
きっと,みなさんをあたたかい気持ちにしてくれます。
コンバインにも乗ってみました!
自分達で田植えをした稲が実りました。
昨夜の雨で稲が濡れていましたが,今年は生育が早く,来週までは稲刈りを待つことができないとの判断から,今日実施しました。
5年生は,稲刈り釜を慎重に扱いながらも,どんどん稲を刈っていきました。
そして,コンバインにも乗ってみました。初めての体験に,わくわくが表情に表れていました。
米づくりへの理解と思いを深めることができました。
4年生がんばりました
4年生が応援団となって,5・6年生へ応援を送りました。
前には5・6年生。後ろに1~3年生。堂々とした4年生の応援が体育館に響きました。
チーム宮川 みんなの応援する気持ちは,5・6年生に伝わったと思います。
5・6年生が退場した後には,4年生の代表が1~3年生へ「協力してくれてありがとうございました」とあいさつをしました。高学年へ向けて,学校のみんなのリーダーとなる!4年生の姿が頼もしく見えました。
中学生にも聞いてもらおう
新鶴中学校から職場体験として2名が訪れました。
児童の様子を知ってもらい,体験する「図書館司書の仕事」に生かしてもらおうと,各学級を回りました。
5年生はちょうど,倍数について友達に説明をする活動をしていました。
中学生にも説明ができた児童もいて,よい交流になりました。
児童は一人一人,「中学生」について思いをもっていました。
やさしいな。制服がかわいいな。
礼儀正しいな。はっきりと話をしているな。
中学生になるとこういう学習もするんだな。
楽しい声に誘われて
校庭から楽しい声が聞こえてきました。1年生の教室には,
遊び方を「工夫して」楽しもう,とめあてが示されていました。
どんな工夫をしているかな。楽しんでいるかな。と1年生の様子を見に行きました。
シャボン玉は「やさしく 吹くんだよ」「すうっと動かすよ」・・・工夫を話してくれました。
「水で丸を描くよ」「エイ!すごく遠くまでとんだよ」「消防士さんみたいだね」
楽しみながら遠くへ飛ばす「工夫」を見つけていました。
学校だより№9 ご覧ください。
今日はイタリアンシェフ今井寿さんの献立による特別な給食でした。
いつもとは一味違うイタリア料理の味覚を体験しました。
Buono! ボーノ! おいしい!