日誌

2021年12月の記事一覧

今日の本郷小

12月8日(水) 個別懇談3日目です。お世話になります。

 今日の1年生は、ALTの先生とクリスマスについて勉強しました。国際理解の学習です。

2年生は、手紙の書き方(年賀状について)学習していました。郵便局からテキストと本物の年賀状のセットをいただいたので、それを使って学習していました。

 3年生は、読書紹介をしていました。

 4年生は、保健の学習で、男女の体の発達の違いについて学習していました。

 

 5・6年生は、タブレットを使って、総合的な学習のまとめを行ったり、プログラミングの学習を進めたりしていました。

 

個別懇談2日目

12月7日(火) 今日は個別懇談2日目です。お忙しい中、ありがとうございます。

 教室や廊下には、子どもたちの作品がたくさん掲示してあります。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

個別懇談お世話になります

12月6日(月) 今日から個別懇談が始まりました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中時間を設けていただき、ありがとうございます。未時間時間ではありますが、お子様についての理解を深め、学校と家庭が連携していけるようにしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 さて、今朝は一段と冷え込みましたね。濃霧で真っ白でした。学校では雪囲いをして積雪の準備を終えました。

 

 ところで、毎朝のマラソンが12月から縄跳びに変わりました。全校生で行うには体育館が狭いので、学年ごとに曜日を割り振っています。運動大好き委員会が1分間縄跳びなどの運営を行っています。できた子には、進級カードにスタンプを押してあげています。今日は、3年生の割り当てでした。

 

体育 とび箱 (2・3年)

12月3日(金) 今日は、体育で、2・3年生が跳び箱の授業を行いました。

 2年生は開脚跳び、3年生は台上前転に挑戦していました。一人一人が自分に会った高さのとび箱を選んで、気持ちよく跳んだり回ったりしていました。

 

 

 

 

6年生ボランティア

12月3日(金) 今日から学期末事務整理や個別懇談のための短縮授業が続きます。子どもたちは13:40には下校しますので、清掃がありません。6年生は、玄関や廊下の清掃をボランティアで行ってくれました。