日誌

2020年6月の記事一覧

☆本郷小 6月18日(木)学校生活の様子

 6月18日(木)。

午前中は過ごしやすい天気でしたが、

午後は多少蒸し暑くなりました。

午前中3校時目、4校時目の様子をお伝えします。

 

3校時目

きらら1組,2組では、それぞれが個別の学習を行っていました。

きらら26年生は、6桁の数のおよその数の振り返りをしていました。

 

同じく4年生は、分度器をていねいに扱って角の大きさを求めていました。

 

きらら1の5年生は、半返し縫いに挑戦していました。

 

同じく4年生は、線の長さを「何cm何mm」と慎重に測っていました。

 

4年生は、算数の授業でした。

あまりのあるわり算で、商とあまりの単位が正しいか確認しているところでした。

 

2年2組は書写の授業でした。

お手本を清書用紙にぴったりくっつけて、

ていねいに清書していました。

 

2年1組も国語の授業でした。

「うれしいことば」のメモや下書きをもとに、

作文の清書をしていました。

 

1年2組は図工の授業でした。

「やぶいた かたちから うまれたよ」の題材で、

ちぎったり破いたりした紙を組み合わせて、

イメージをふくらませていました。

 

1年1組も2組と同じ題材の図工の授業でした。

指先を器用に使って紙をちぎっていました。

 

6年1組は算数の授業でした。

2つの教室、図工室と多目的スペースを使って、

自分なりの学習スタイルに合った形態で、

分数のかけ算の習熟を図っていました。

 

6年2組は、算数の単元テストを終えたところでした。

 

5年生は家庭科の授業でした。

なみ縫いやかがり縫いなど、

4種類の縫い方の練習をしていました。

真剣な面持ちで針を扱っていました。

 

 

4校時目。

3年1組は国語の授業でした。

教科書の物語文「まいごのかぎ」を音読する場面でした。

おうちでの音読の練習の成果が表れており、

担任から「上手だねえ」の声が何度もありました。

 

3年2組は算数の授業でした。

「わり算」の単元テストで、

終わった子は別に準備した4枚のプリントに挑戦していました。

☆本郷小 今日の学校生活の様子 6月17日(水)

 さわやかな青空が広がっています。

 3校時目。
 6年2組は理科の単元「食べの物のゆくえ」の授業でした。

体に必要な物の吸収の仕組み、

不必要な物の排出の仕組みを学んでいました。

 

 6年1組は算数の単元「分数のかけ算を考えよう」の授業でした。

3/4×4/3のように、

かけ算をすると1になる分数のわり算をみつける授業でした。

 

 5年生は外国語の授業でした。

単元「When is your birthday?」の授業で、

月の名前を英語で発音する練習をしていました。

 

 昼休み時間。
校庭では、元気に遊ぶ子どもたちがたくさん見られました。

キックベースボールやドッジボール、鉄棒、木陰で涼むなど、

思い思いに時間を過ごしていました。

 

 5校時目
 1年生は4校時限で下校しました。

 2年1組は国語の授業でした。漢字のまとめのテストでした。

 

2年2組は学級活動の授業でした。

放射線教育の一環で、放射線の影響や線量の測り方などを、

資料を読みながらとらえていました。

 

 4年生は理科の授業でした。

天気と気温の学習で、気温の変化の表をグラフに表して、

天気の違いによる気温の違いをとらえていました。

 

3年2組は学級活動の時間でした。

席替えを行い、新しい席順や班を確かめていました。

 

3年1組は図工の授業でした。

題材「切ってかき出してくっつけて」の学習で、

粘土で作った作品の発表会でした。

力強い表現や、ていねいに仕上げた作品など、どれも趣のある出来栄えでした。

 

 


 
 

☆本郷小 初任研兼現職教育 授業研究実施 3年2組算数

 6月16日(火)第3校時に3年2組で算数の研究授業が行われました。これは、初任者研修校内授業研究と現職教育校内授業研究を兼ねて行われました。

  単元名は「わり算」。「一人分」と「何人に分けられるか」がキーワードです。

6÷2のわる数「2」に注目し、

「一人分2こ」と「2人に分ける」の2つの意味を考えました。

 

 子どもたちは、「一人分2こ」を「まとめ分け」、

「2人に分ける」を「トランプ分け」とイメージして、

式の意味を考えました。

 

 授業の後半では、10÷5の式となる問題を、

自分なりに考えて定着を図りました。

☆本郷小 6月15日(月)5校時目の様子

6月15日(月)少し蒸し暑い日でした。

今年の夏至は6月21日(日)です。

一年で一番昼が長い時期です。

 

プールは満水で、本日6年生が今年度の初泳ぎをしました。

 

5校時目の様子です。

1年1組は、国語ひらがなの学習でした。

大きさや形を確かめて、自分の書いたひらがなを直していました。

 

1年2組も国語の授業でした。

説明文「くちばし」の学習で、くちばしとはどういうものなのか

インターネットの画像をみてとらえていました。

 

2年1組は生活科の授業でした。

自分たちで育てているミニトマトの成長の観察でした。

小さな花が咲いていました。

 

2年2組は図工の授業でした。

おもちゃづくりの単元で、紙コップをデザインしていました。

 

4年は分科担任教務主任理科の授業でした。

天気と気温の学習で、先週金曜日と今日の天気と気温を比べていました。

 

3年1組は道徳の授業でした。

ナイチンゲールの行いを通して、やさしさ・思いやりを話し合っていました。

 

6年2組は水泳の授業でした。

6年1組は4校時目に、2組は5校時目にプールに入りました。

今シーズン初めての水泳の授業で、

25mを泳ぐ感触を取り戻していました。

 

きらら1の5年女児は「バリアフリー」について授業でした。

お年寄りが不自由なことについて、

まちの中のいろいろな気づきをプリントにまとめていました。

 

3年男児は算数の授業でした。

あまりを考えるわり算の学習でした。

 

5年生は総合的な学習の時間の授業でした。

地域のよさ(本郷焼や白鳳山など)を副読本やインターネットなどを使って

調べていました。

 

6年1組は家庭科の授業でした。

「夏をすずしく さわやかに」の学習で、

まさにこの時期にぴったりの学習内容でした。