日誌

2022年9月の記事一覧

第3回 本郷中学校区学校運営協議会

9月29日(木)18:00~ 第3回 本郷中学校区学校運営協議会を開催しました。

 まず、本郷小・中学校の義務教育学校に向けての取り組み状況と今後の見通しについて報告致しました。(保護者の皆さんには、町教育委員会から、10月12日(水)に本郷中学校体育館を会場に説明会が開催されます。10月3日(月)に文書配付予定です)次に、第2回目の熟議を行いました。テーマは、第1回の熟議の結果を受けて「地域を愛し、誇りに思う児童・生徒の育成に視点をあて、地域の課題やよりよい地域にしていくための具体的な提案(学校と地域の連携・協働を通して)」としました。委員の皆さんが3つのグループに分かれて、付箋紙を活用した熟議を行い、発表し合いました。3つのグループから「地域の交流の機会が少ない」「顔の見える関係になっていない」「みんなが集まる(世代を超えた)楽しいイベントや体験活動が必要」という課題が出されました。そして「町中が楽しい活動への取り組みを企画し、みんなが集まる機会を増やしていきたい」ことを今後の課題として学校・地域の各団体と連携をとって考えていこうと話し合いました。そのための具体的な活動として、「ごみ拾いボランティア」「ながら見守り・あいさつ運動」「外遊びの場の確保」「地域住民の授業参観」「子どもたちの高齢者訪問」など、思いつくだけあげていき、すぐに実施できそうなこと、時間をかけて吟味していきたいこと、行政等とも連携を図っていかなければならないことなど、今後の熟議でさらに検討を重ねていくことを確認しました。

 

 

 

 

1・2年生活科「おもちゃランド」

9月29日(木) 今日は、2年生が生活科の時間に準備したおもちゃと景品(折り紙等)で1年生を楽しませる、「おもちゃランド」の日です。1年生も楽しみにしていました。4校時目、1年生を拍手でお迎えし、開会式がありました。2年生代表が歓迎の言葉を述べ、いよいよ「おもちゃランド」の始まりです。割り箸のゴムでっぽう、乾電池を利用した動くおもちゃ、坂を面白い動きで転がるおもちゃ、うちわの風で動かすヨットカー、ゴムの力で跳び上がらせるおもちゃなど、2年生が一生懸命に作ったおもちゃで、1年生は喜んで遊びました。2年生は昨年度自分たちが遊ばせてもらったことを下級生にしてあがることができました。さすがお兄さん、お姉さんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会津教育事務所 所長訪問

9月29日(木) 今日は、会津教育事務所所長さんたちが、本郷小学校の児童の学習の様子を見にいらっしゃいました。「所長訪問」は毎年行われ、1年に一度、各校を巡回しています。子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命に学習に取り組む姿を見ていただくことができました。所長さんからも、頑張っている子どもたちが多いことをほめていただきました。全部の学級の写真が撮れませんでした。すみません・・・

 明日は「白鳳ハイキング」です。お弁当等の準備、よろしくお願い致します!

 

 

中学校部活動見学

9月28日(水) 6校時、6年生は本郷中学校の部活動の様子を見学に行きました。昨年まで小学校に一緒に通っていた先輩方が、中学校の部活動でしっかりと活動している姿に、来年度の自分たちの姿を重ね、うれしさと緊張で複雑な心境だったことでしょう。野球部、ソフトテニス部、バスケットボール部、合唱部、陶芸部を見学しました。中学校の先生のお世話になって、しっかりと活動の様子を見学できました。

 

 

 

 

 

4年宿泊学習2日目 ③ 帰校

2日間の活動を終え、4年生は本郷小学校に帰ってきました。帰校式では、代表児童のあいさつに「体験したことをこれからの学校生活に活かしていきたい」という発言がありました。疲れてはいますが、ちょっぴり成長した姿で家に帰ることができると思います。明日は、4年生は4校時限で、給食を食べてから下校します。(いつもより早い下校です)

 

4年宿泊学習2日目 ①

9月28日(水) 4年生の宿泊学習の2日目がスタートしました。全員元気に朝の体操をしておいしい朝食をいただきました。昨晩の「ミニナイトハイク」は、暗い森の中をグループで励まし合ってゴールにたどり着けたようです。午前中の活動は、「フィールドアスレチック」です。会津自然の家の「フィールドアスレチック」は野口英世の一生をテーマにしたオリジナリィテー溢れるアスレチックです。グループで協力して課題をクリアしながら進んでいくことでしょう。

 

4年宿泊学習1日目 ③

1日目の午後の活動は、「宇宙大作戦」です。グループで森林内の課題をクリアしてインベーダーをやっつけて戻ってきます。会津自然の家で最も人気のあるプログラムです。子どもたちは、力を合わせて課題をクリアしていきました。

 

 

スポーツテスト 1・5年

9月27日(火) 今日は、1・5年生がスポーツテストを行いました。5年生と1年生のグループが組を作って、テスト会場を巡りました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体おこし、長座体前屈、シャトルランを実施しました。5年生が1年生を上手にエスコートしてあげていました。

 

 

 

4年宿泊学習1日目 ②

4年生は、入所のつどいを終え、午前中にカヌーを体験しました。初めてのカヌーにこわごわと乗り込んでいましたが、パドルで上手にこいてすいすいと進むことができるようになりました。お昼は、感染防止症対策を取りながら、おいしくいただきました。

 

 

4年宿泊学習1日目① 出発

9月27日(火) 4年生の宿泊学習1日目です。子どもたちは前庭で出発式を行いました。お世話になる自然の家の先生方にしっかりと返事やあいさつができるようにすること、ルールを守って生活することの大切さを確認し、バスに乗り込みました。会津自然の家に向かって出発しました。

 

教育実習生がやってきた

9月26日(月) 本郷小学校に教育実習生がやってきました。玉川大学4年生の 平山豊 先生 です。本郷第一小学校の卒業生ですので、本郷小の先輩です。 今日から2週間、主に3年1組の学級で実習を行います。子どもたちとはすぐに仲良くなって、休み時間に一緒に遊んでいました。実り多い実習となってほしいですね。

  

令和4年度 会津美里町小学校陸上競技交流会

9月22日(木)今日は、会津美里町小学校陸上競技交流会が、新鶴ふれあいの森公園陸上競技場で開催されました。

 開会式では、教育長様より励ましの言葉をいただき、競技がスタートしました。トラックでは、5年女子800m走からはじまり、100m走、4×100mリレーと続きました。やはり最後のリレーは盛り上がりました。残念ながら、大声を出しての応援は控えましたが、自他の学校の別なく、がんばる姿に大きな拍手を送っていました。フィールドでは、走り幅跳びが行われ、学校の校庭では出せなかった自己新記録がたくさん出ていました。

 実に3年ぶりに、会津美里町の小学生が交流の機会を持つことができました。子どもたちにとって、よい思い出となったことでしょう。緊張した中で最後まで力を出し切る経験は、今後のチャレンジに活かされることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国秋の交通安全運動

9月21日(水) 昨日までの台風14号は、全国(特に九州地方)に大きな傷跡を残していきました。会津地方も心配されましたが、大きな被害が無くてよかったです。今朝は、爽やかな秋空の下で、マラソンやリレーの練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。少し肌寒かったですね。

 さて、今日から「全国秋の交通安全運動」が行われています。教職員も学校前の道路で交通指導・あいさつ指導に取り組んでいます。町役場も交通安全運動に取り組んでいただいていて、今朝は、本郷中学校東の横断歩道に、教育長さんをはじめ総務課長さん、駐在さんなど多数が交通指導に駆けつけてくださいました。

 

白鳳ハイキング班会議

9月20日(火) 台風14号は温帯低気圧に変わりました。まだまだ雨風は強くなる可能性があるとのことですので、注意して下校させたいと思います。

 さて、来週30日(金)に延期になっている白鳳ハイキングの班会議を行いました。担当の先生の指導のもと、6年生の班長を中心に当日の動きを確認していました。6年生の班長さんの活躍が期待されますね。当日は、晴れるといいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

9月20日(火) 今日は「彼岸の入り」ですね。

 さて、1年生は音楽の時間に、久しぶりに鍵盤ハーモニカを使った学習をしていました。「BA.5対策強化宣言」が9月19日で終了したので、ようやくできるようになりました。もちろん、窓を開けて換気を十分に行っていました。

 2年生は、生活科「おもちゃランド」の景品作りや図工の「割った卵から飛び出す不思議な世界」に取り組んでいました。

 

 

 スポーツテストの検査の仕方を確認している学年もありました。(1年・3年)体育館でシャトルランの練習です。

 

3年生は、国語で物語「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りを行っていました。読み取った心情を音読に活かそうと、グループで役割分担をして練習していました。

 

「ちいちゃんおかげおくり」は3年生の国語の教科書の定番ですね。4年生の定番と言えば「ごんぎつね」ごんの兵十へのつぐないの様子を読み取っていました。

5年生の国語は「どちらを選びますか」という物語について話し合っていました。広島の原爆で行方不明者の中に同じ名前の子がいたことをきっかけに、原爆について学んでいく小学5年生の女の子のお話です。

6年生は、理科で月の満ち欠けについて、タブレットで調べていました。

 

予告無しの避難訓練

9月16日(金) 子どもたちに予告無しの避難訓練を昼休み時間に実施しました。それぞれの場所で「シェイク・アウト」(まず低く、頭を守って、動かない)を、放送の指示に従って行いました。そして、校庭に、自分の判断で避難しました。教室からの避難訓練では、先生の指示に従って行動するため、一人一人が考えて行動できているか分かりません。今回の避難訓練で、「シェイク・アウト」や「おかしも」などの避難の大切なポイントについて、一人一人が考えて行動することの大切さを学びました。大変よくできていた子が多かったです。

 

 

 

本郷地区すこやか委員会

9月15日(木) 13:00~14:00に、本郷小学校、本郷中学校、本郷こども園の保険関係の先生、校医の先生方、薬剤師を招いて、地域学校保健委員会(本郷地区すこやか委員会)を開催しました。1学期に行われた健康診断の結果から本郷地区の子どもたちの健康上の課題(肥満傾向に課題が見られました)について報告し、吉川医院の先生から、「子どもの睡眠時間と健康、メディア依存とメディアコントロール」について講話があり、十分な睡眠時間の確保の必要性とメディア依存による健康被害について学びました。メディアコントロールについては、家庭でのルール作りの大切さも確認しました。また、仙波医院の先生から新型コロナウイルスのPCR検査と抗原検査の違いについてお話しがありました。

 

授業風景

9月15日(木) 授業風景 等

 朝、登校するとすぐに、ガーデニング委員会の子どもたちは、プランターへの水やりに取り組んでいます。

 4年生は、マット運動で開脚前転や開脚好転にチャレンジしていました。

 

 1年生は、物語の音読です。役割分担をして音読の練習をしていました。

 

 2年生は、1年生を招待する「おもちゃランド」のおもちゃづくりに取り組んでいました。「上手に転がるかな~」

 

よい歯の教室(3・4年生)

9月12日(火) 今日は、3・4年生のよい歯の教室がありました。ゲストティーチャーの水谷先生のご指導で楽しく学びました。3・4年生は、よくかむこととお腹の健康について、そして、正しい歯の磨き方について学びました。いつもながら、準備物が素晴らしく、子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。