日誌

2022年2月の記事一覧

2月最後の日です。

2月28日(月) 今日で2月が終了します。残り1ケ月、卒業式・修了式に向けて頑張らせたいと思います。

 明日は、新入学児童物品販売です。本来ならば入学説明会を開催して諸準備について詳しく説明するところですが、まん延防止等重点措置が解除されていませんので、今年は物品販売のみで紙面開催といたしました。

 授業参観も、6年生を除いては中止とさせていただきました。ご了承ください。

今日の本郷小学校

2月25日(金) 今週は2月に入って初めて学級閉鎖が無い1週間になりました。しかし、高田や新鶴では学級閉鎖の声が聞こえていますので、気を緩めること無く感染防止対策に取り組んでいきたいと思います。

 今日は教室訪問の様子をお伝えします。

1年1組は、図書館に本を借りに行っていました。思い思いの本を借りて楽しそうに読んでいました。

 

1年2組は、生活科で1年間の活動を振り返っていました。

 

2年1組も生活科で、2年生になって頑張った自分、成長した自分について振り返っていました。

 

2年2組は、これからの自分(3年生になったら、将来の夢など)について考え、カードにまとめていました。

 

3年1組は、図工で版画の刷りを行っていました。

 

4年1組は、図書館に本を借りに行っていました。新型コロナウイルス感染症が落ち着くまで、本の貸し出しは先生と一緒に行うことで、密を防いでいます。

 

4年2組は、社会科で福島県について学習していました。猪苗代湖や磐梯山のある会津地方についての学習でした。

 

5年生は、「6年生ありがとう会(6年生を送る会)」に向けての準備をしていました。初めて校内リモートで集会を開催します。密を避ける工夫です。どんな会になるか、とても楽しみです。

 

6年生は、音楽で今年学習した曲当てクイズを行っていました。はじめは、リズムだけの楽譜の一部から、そして少しずつCDから流れるヒントが分かりやすくなる中で、「分かった!」と楽しそうに取り組む姿が見られました。

 

そうそう、卒業生制作のオルゴールも完成した子が増えてきましたよ。

 

賞状伝達(福島県書き初め展 書きぞめ奨励賞)

2月22日(火) 今日は、猫の日だそうです。2が3つ続くことから、「にゃん・にゃん・にゃん」で猫の日とか。

 さて、今日の白鳳集会の校長講話は、「2月はどうして28日か」について、簡単に話しました。太陽暦が生まれたローマでは、現在の3月が1年の始まり(1月)だったそうです。そして、30日・31日を区切りに月を決めていくと、最後に28日残ったため、1年の最後の月が28日となりました。しかし、その後、ローマ人の都合(戦争を早く始めるためだったそうですが・・・)で、現在の1月を1年の始まりと決めたそうです。2月は28日のままになったのは、お祭りの日の都合があったとか・・・。NHKの「チコちゃんに叱られる」という番組で面白く取り上げられていたため紹介しました。学校図書館では、普段見過ごしている疑問を解決してくれる情報が本になっています。先人の知恵や知識に触れることで人生が豊かになりますね。

 今日は、福島県の書き初め展の表彰も行いました。本郷小学校では、2名が新聞にも名前が載った「書きぞめ奨励賞、をいただいています。1年生の星夏希さん、4年生の佐藤遙歩さん、おめでとう!! そのほかにも、特選や金賞・銀賞に輝いた人に賞状が渡されました。

 

3年2組の学級閉鎖が終了しました。

2月21日(月)3年2組の学級閉鎖が終了し、今週はすべての学級がそろってスタートを来ることができました。福島県全域に発令されている「まん延防止等重点措置」は、3月6日まで延長となりました。まだまだ気を緩めることができません。学校では、感染防止対策の徹底を図って参りますので、ご家庭でもご留意ください。

 今日の1校時目は、国語の学習に取り組む学級が多かったですね。4年2組は1校時目から体育の授業でしたが、学年合同体育を停止しているため、時間をずらしています。

 本日配布した文書でお知らせしましたが、3月10日に予定していた授業参観は、新型コロナウイルス感染拡大が続いているため、中止としました。残念ですが、ご理解くださいますようお願いいたします。なお、6年生は小学校最後の授業参観であり、卒業式に向けての学級懇談会を実施する必要があるため、授業参観及び懇談会を実施します。

 PTA地区委員会、専門員会、常任委員会の期日も変更させていただきました。ご了承ください。

 

 3年2組はまだ欠席が見られました・・・        1年生も4月からの成長を感じられます。

 

  2年生は、発表の仕方を学習していました。     6年生は、小学校の漢字の復習に取り組んでいました。

 

 5年生は「大造じいさんとガン」~名作ですね     4年生は、ポートボールの単元です。ドリブルが難しい

雪に親しむ会(4年1組)

2月18日(金) 4年1組が雪に親しむ会を行いました。

 子どもたちは、雪上ドッジボールで盛り上がりました。積雪で低くなった鉄棒で遊ぶ子どもたちのいました。

 

  

 

雪に親しむ会(6年)

2月17日(木) 6年生の雪に親しむ会がありました。

 さすが6年生、学級全体でじゃんけんやそりを使ってのリレーを行うなど工夫して遊ぶことができました。男女が協力して仲良く活動することができました。今年は雪が多かったのですが、コロナ禍のためなかなか思うように活動できませんでしたが、閉塞感を吹き飛ばす楽しい一時をもつことができました。

 

 

 

 

 

 

 

6年お弁当

2月17日(木) 今日は6年生がお弁当の日でした。

 計画では、家庭科の実習で1食分のおかず作りを行う「お弁当実習」の日でしたが、コロナ禍で実施できないため、家庭でお弁当作りに挑戦またはお手伝いするという課題に変更しました。昼食の時間になると、6年生は楽しみにしていたお弁当を広げおいしそうに食べていました。一人で作った人、お手伝いしながら作った人、見ていた人など様々でした。いつもの給食もおいしいですが、お弁当もいいもんですね。

雪に親しむ会(5年)

2月16日(水) 今日は、5年生が校庭に出て、雪遊びを行いました。雪上ドッジボール、雪像造り、雪合戦など、思い思いの活動に取り組みました。マスクを着用して(息苦しきなったときだけ外しました)の活動でしたが、コロナ禍の中の閉塞感を吹き飛ばすかのように、元気よく体を動かしていました。

 

 

 

学級閉鎖のお知らせ

2月15日(火) 今日は、4年1組と6年生の学級閉鎖が解除となり、久しぶりに全学級がそろいました。

しかし、3年2組が19日(土)までの学級閉鎖となりました。まだまだ気を緩めることはできません。学校では感染防止対策の徹底に努めてまいります。

雪に親しむ会

2月10日(木) 今日は、「雪に親しむ会」の予定でした・・・。

 本来ならば、交流学年と一緒に雪遊びを自分たちで工夫して行うところですが、コロナ禍のため、学級ごとに実施しました。今朝はー5℃の冷え込みだったため、校庭の雪が固雪となり、さらさらで固まりません。雪像造りを計画していた学年は、途方に暮れる場面も・・・。しかし、子どもたちは遊びの天才です。穴掘りに夢中になったり、表面の雪が板状に剥がれることから、ブロックのように積み上げて高さを競い合ったりと工夫して遊び始めました。4年生(2組)は、雪山を掘って「かまくら」つくりに挑戦する子もいました。工夫すれば、楽しく遊べることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組の学級閉鎖が解除となりました

2月9日(木) 1年2組の学級閉鎖が解除となり、本郷小学校のすべての学級が登校できました。

 残念ながら、明日から、4年1組と6年生が学級閉鎖です。(~2/14(月)) 早くコロナが過ぎ去ってほしいです。

福島県音楽祭第3部(創作)表彰

2月8日(火) 今日は、福島県音楽祭第3部(創作)で奨励賞を受賞した5年生の川田眞子さんに賞状を伝達しました。新型コロナウイルス感染拡大が心配なため、全校集会は実施せず、放送で全校に紹介してから学級で表彰しました。がんばったね、おめでとう!!

 

1年1組の学級閉鎖が解除となりました

2月7日(月) 先週一週間学級閉鎖となっていた1年1組が解除となり、久しぶりに子どもたちが登校しました。今週は、先週よりも登校を見合わせる家庭が少なくなり、学校に活気が戻ってきました。

 1年2組は、今日・明日の2日間、2度目の学級閉鎖となりました。保護者の皆様にはご負担をおかけし、申し訳ございません。学校では、感染防止対策を徹底していきます。

 

 

感染拡大防止対策について

 新型コロナウイルス感染症については、保護者の皆様にご心配をおかけしています。罹患されたお子様及びご家族の皆様には、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご回復をお祈りいたします。

 さて、本校では、学級・学年閉鎖による新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施していますが、登校する子どもたちの安全・安心のために、これまでにも増して感染防止対策の徹底を図っています。県内の「まん延防止等重点措置」が解除となるまで次の内容を実施します。

○ ご家庭での毎朝の検温をお願いしていますが、昇降口に設置した「非接触型体温測定器」で登校後に体温チェックを行い、二重の体制で体調確認を行います。

○ 体育は学級体育で実施し、学年交流を最小限にします。 マスクを外して運動する場面(激しい運動)は、2mを目安として可能な限り離れるようにします。

○ 休み時間の過ごし方も、密にならないように異学年交流を可能な限り控えます。

○ 給食後の歯磨きの洗口は、これまで通り学級ごとに時間をずらして密を防ぎますが、さらに、距離を離すために使用する蛇口の数を制限します。(およそ1m)

 この他、これまで通り、手洗い・アルコール消毒、マスクの着用を徹底していきたいと思います。

 ご家庭では、お子様の健康状態を注視していただき、発熱・咳・鼻水・喉の痛み等の風邪症状がある場合は登校を控え、早めの医療機関への受診をお願いします。また、受診結果を学校までご連絡くださいますようお願いします。

 自粛期間及び閉鎖期間に家庭で学習が進められるように教科書等をもとに学習を進めるようにお声かけをお願いしていますが、今後は、春休みに配付予定だった「学年のしあげ」や学習プリント等を事前に配付しておくようにします。

3年生が登校しました

2月3日(木) 今日は節分です。各家庭では豆まきを行う家も多いのではないでしょうか。

 さて、3年生は学年閉鎖が解除となり、今日から登校しました。やはり、兄弟姉妹の学級が閉鎖となっていて登校を控える連絡の家庭があり、ちょっぴり寂しかったですね。

 振り返りプリントを行う3年1組

 やっぱり復習プリントを行う3年2組

6年生 卒業制作進む

2月2日(水) 6年生も、兄弟姉妹の学級閉鎖等で出席を控える児童が何名かいました。

 卒業まで、2ヶ月を切り、カウントダウンに入っている6年生ですが、卒業文集や卒業アルバムの編集が終了し、卒業制作(個人制作)に入っています。卒業制作は、オルゴールのデザインです。思い思いの絵を天板に描いて浮き彫りにし、彩色します。鎌倉彫のように力強く彫り進める子もいました。

 

 

1年2組、2年1組が登校

2月2日(水) 1年2組と2年1組は、学級閉鎖が解除となり、本日から登校しました。

 しかし、こども園で弟妹が学級閉鎖になっている家庭では登校を控える連絡があり、ちょぴり寂しい1日となりました。

 タブレット学習に取り組む1年2組

 「学年のしあげ」で復習に取り組む2年1組

「豆まき集会」中止

2月1日(火) 今日から2月、如月(きさらぎ)とも言いますね。如月は、 衣更着(きさらぎ)とも書くそうで、まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する(更に着る)月ということだそうです。

 さて、今日は、白鳳集会で「豆まき集会」を実施する予定でした。年男と年女になる5年生が豆をまく予定でしたが、学級閉鎖が行われる中ですので、放送で豆まきの由来をお話しし、各学級ごと(4年生以上)で豆を配付することにしました。1~3年生は、学級閉鎖が明けてから配付します。