日誌

2021年11月の記事一覧

芸術鑑賞教室(2・4・6年)

11月30日(火) 今日は2・4・6年生の芸術鑑賞教室でした。

 内容は、昨日に同じで、コメディーパフォーマー大道芸人 羽舞(うまい)さんによる、手品やジャグリング等の演技でした。昨日とちょっと違う演目もあったようです。

 

 

 

天海上人出前授業(6年)

11月29日(月) 今日の3・4校時目に、町教育委員会による天海上人の出前授業がありました。

 6年生は、社会科で日本の歴史を学習しています。天海上人は、江戸時代の初期、徳川家康から家光までの3代に渡って徳川家に仕えた人物です。会津美里町で生まれ大僧正となるまでを紙芝居や副読本「知ってる?会津美里の歴史」で学習しました。また、天皇から慈眼大師の称号を贈られたことや町のキャラクター「あいづじげん」の名前の由来となっていることなども学びました。最後に登場した「ゆるキャラ着ぐるみ じげんくん」に大盛り上がりをして出前授業が終了しました。

 

 

 

 

 

芸術鑑賞教室(1・3・5年)

11月29日(月) 今日の3・4校時目に、1・3・5年生の芸術鑑賞教室がありました。

 内容は、コメディーパフォーマー大道芸人 羽舞(うまい) さんの手品やジャグリングなどの演技でした。1学期に予定していた演劇鑑賞が中止となってしまったので、福島県の体験活動推進事業を活用して実現したものです。コメディータッチの楽しい話術で引きつけられた子どもたちは、手品やジャグリングの技に大きな拍手を送っていました。

 

 

 

 

土曜授業参観、お世話になりました

11月27日(土) 今日は、土曜授業参観でした。保護者の皆さんにはお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの成長の様子を感じ取っていただけたでしょうか。残り3週間余りの2学期ですが、最後のまとめをしっかりと行い、冬休みを迎えたいと思います。

 5年生は、町健康福祉課主催の「認知症サポーター養成講座」を行いました。高齢化社会を迎え、認知症で苦しむ老人や家族がいること、正しい理解と対応が大切であることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

11月26日(金) 明日は土曜授業参観です。4校時目が授業参観になります。10:50からとなりますので、よろしくお願いいたします。

 さて、毎週金曜日の昼休みに開かれている代表委員会ですが、6年生が中心となって週の めあて の反省と、来週の めあて について話し合っています。今週の めあて は、相手の目を見てあいさつをすることでした。あいさつがよくなっている人が増えているという反省が出されました。来週は、次の時間の授業の準備を始まる前にできるようにすることです。自分たちで決めた めあて を、自分たちで守ろうと頑張っています。

研究授業 6年「特別の教科 道徳」

11月25日(木) 今日の5校時目、6年生の道徳の研究授業がありました。

 めあては、高学年らしい「本当のともだちとは?」でした。資料は、3人の仲間のもとに遠く離れていた友だちが帰ってくるという知らせが届くと同時に、警察からその友だちが会社のお金を盗んで逃げているという情報も届いたというものです。明日、会う約束をした友だちに、どうしたらいいか悩む3人・・・。3人が出した結論は、それぞれ違っていました。一人は、「お金を渡して、早く逃げるように言う」と言い、もう一人は「自首をすすめる。どうしても自首できないならば、逃がしてやる」と言い、最後の一人は「自首をすすめる。自首しなければ、警察に言う。」と言いました。6年生に、「あなたは、3人の誰と同じ考えですか?」という投げかけがありました。子どもたちは悩みながらも、黒板にネームプレートを貼って、自分の考えを意思表示しました。そして、なぜそう考えるか同じ考えの者が集まって話し合い、意見をまとめました。それぞれの言い分があり、友だちへの反論もありましたが、共通していることは友だちを思いやる心です。話し合いを通して、優しいだけでなく場合によっては相手を思って厳しい意見も言わなければならない時があることも感じることができました。

 一生懸命に資料と向き合い、意思表示しながら話し合うことができた6年生。参観された本郷中学校の校長先生からも、お褒めの言葉をいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

道上公園に出かけたよ(1年 生活科・体育科)

11月19日(金) 今日は、1年生が生活科で、校庭のすぐ隣にある道上公園に出かけました。目的は、公園の樹木の落ち葉を拾うことと、公園にある遊具で仲良く遊ぶことです。肌寒い中ではありましたが、きれいな青空の下で活動することができました。

 

 

 

おへそは どうしてあるのかな? 2年 ②

11月19日(金) 今日は、部分月食が見られるかもしれませんね。午後6時ごろ、皆既月食かと思うくらい月が姿を隠すそうです。地球の影が隠していくそうですが、赤銅食に見えるそうです。幻想的な天体ショーですね。

 さて、今日は2年2組で、「おへその ひみつ」についての授業を行いました。今日も、養護教諭の兼子先生にご協力をいただいて、子どもたちは目を丸くして話を聴いていました。

おへそは どうしてあるのかな?(2年生)

11月18日(木) 2年生の学級活動で性教育(おへそって どうしてあるの?)が行われました。

 来週、養護教諭の先生が産休のお休みに入ります。そこで、養護教諭の先生に、赤ちゃんがお腹中でへその緒でお母さんとつながっていることや大切な赤ちゃんを守るためのお腹の仕組みについて学びました。検診でのエコーの映像を見せていただいたり、お腹を触らせていただいたりして、命を実感することができました。また、赤ちゃんを授かった喜びや大変なことも教えていただき、自分たちの命も大切にされて現在に至っていることを感じとっていました。

 

 

朝のボランティア活動

11月18日(木) 朝のボランティア活動に取り組んでいる5年生がいます。

 今朝は、朝露で校庭の芝生が濡れていました。朝のマラソンに取り組む児童が多いのですが、芝生が濡れているとどうしても靴に芝刈りで出た草がついてしまいます。結果として玄関に大量の芝草が持ち込まれることになります。朝のマラソンの後に進んで玄関の掃き掃除をしてくれる5年生がいました。すばらしいですね。