日誌

2021年10月の記事一覧

4年生宿泊学習 2日目

10月29日(金) 今日は4年生の宿泊学習の2日目です。

 朝元気よく起きて、ラジオ体操を行いました。朝食を食べると午前の活動です。会津自然の家の人気プログラム、フィールドアスレチックです。たくさんの課題を、グループで協力しながら乗り越えていきました。

 2日目の活動を終え、名残惜しい気持ちもありましたが、懐かしい学校に戻ってきました。楽しい思い出がたくさんできました。

 

 

 

 

 

4年生宿泊学習 1日目

10月28日(木) 4年生の宿泊学習1日目です。あいにくの空模様でしたが、なんとか雨に当たらずにシュッパスしました。会津自然の家の到着すると、まず入所式で、お世話になる所の方にあいさつをしました。

 午前中の活動は、カヌーとUFOゴルフです。カヌーは初めてでも上手にこぐことができたようです。UFOゴルフは、なかなかゴールできずに大変でした。昼食は、一人1テーブルで、感染症対策もしっかり行っていただきました。

 午後は宇宙大作戦でした。森の中の課題に挑戦して回りました。

 夕食の後、ナイトハイクを終えてお風呂に入って、1日目が無事に終了しました。

 

 

 

 

 

 

食育授業と訪問給食

10月29日(金) 今日は、4年生の宿泊学習が2日目です。天気がよくてよかったです。後ほど、活動の様子をお知らせします。

 さて、今日は、1年生の食育の授業で、高田給食センターの栄養教諭の一条先生が来校されました。授業のめあては、子どもたちの苦手な野菜をがんばって食べようというものでした。体のバランスを整える働きのある野菜がたくさんありますが、そのおいしさに気づいていない子どもも多いようです。苦手な野菜を克服した子どもたちは、「食べてみたらおいしかった」「がんばって食べていたら、食べられるようになった」「好きな物と一緒に食べたら平気だった」などの話が出てきて、(がんばって食べてみようかな・・・)という子どももいたことでしょう!好き嫌い無く食べられたらいいですね。

 給食時は、2年生の教室でも食育の話をしていただきました。給食ではニンジンが毎日のように料理に入っていることが分かりました。ニンジンの花のクイズは、分かる子が少なかったようです。

 

 

 

1年生、外国語で遊ぼう ALTと学ぶ英語活動

10月28日(木) 今日は、4年生の宿泊学習の1日目です。朝、元気よく出発しました。詳しい活動の様子は、後ほど写真を添えてお知らせします。

 今日は、1年生がALTと一緒に英語で遊ぶ活動を行いました。ワン・ツー・スリーなどの数を表す英語、サークル・スクウェアーなどの形を表す英語を聞き分けて、モンスターの絵を完成させました。10月31日は「ハロウィーン」ですね。日本でもすっかりお馴染みになった外国の文化です。楽しいモンスターを描いて、満足した1年生でした。

 

 

食育授業(3年生)

10月27日(水) 今日は、3年生の食育の授業がありました。

「どうして すききらいをしては、いけないのか?」という課題で学習を進めました。講師は高田給食センターの栄養教諭の一条先生です。子どもたちに特に多い野菜嫌いについて、栄養素と健康の面からお話をいただきました。「貧血になりやすい」「骨が弱くなる」「かぜをひきやすくなる」「便秘になる」「鳥目になる」など、具体的な健康への影響について学びました。

 成長期の子どもたちにとって、栄養のバランスのとれた学校給食を残さずに食べることは大切なことです。ご家庭でも、好き嫌いしないで栄養のバランスを考えて食事を摂ることができるようにしたいですね。

 

 

サツマイモほり

10月27日(水) 1・2年生が中庭で育てたサツマイモの収穫を行いました。

 大きなつると葉っぱでいっぱいになった中庭のサツマイモ畑。今日は、待ちに待った収穫の日です。力強くつるを引っ張ると赤紫のサツマイモが見えました。みんなで一生懸命に掘り起こし、立派なサツマイモがたくさん収穫できました。植物の生長の姿と自然の恵みを感じ取ることができました。

 

 

 

クラブ活動見学

10月26日(火) 今日は3年生がクラブ活動見学で校舎を見て回りました。

 来年度(4年生)から始まるクラブ活動、今日は、3年生が先輩方の活動の様子を見て回りました。楽しそうに活動する様子を見て、きっと期待が膨らんだことでしょう。

 

 

 

学習発表会

10月23日(土) あいにくの空模様となってしまいましたが、本郷小学校の学習発表会を実施することができました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため中止となってしまった学習発表会ですので、本年度は2年ぶりの開催となりました。1年生はもちろんのこと、2年生にとっても初めての発表会です。どの学年も、わくわくドキドキしながら当日を迎えました。

 8:15,1年生が入場し、開会の言葉を述べました。1年生の発表は「くじらぐもに のって」でした。国語の物語教材を全員で元気よく発表しました。1年生らしい、かわいらしさと元気のよさがいっぱいの発表になりました。

 

 

 

 2年生は「2年生は○○たんけんたい!」の発表でした。森の仲間たちが仲良く元気に歌ったり演奏したりしました。そして、交通安全鼓笛パレードが中止となってしまったので、鼓笛のポンポンの演技も披露しました。

 

 

 

 3年生は「劇: ぼくたちのスイミー」です。低学年の国語で学習した「スイミー」の物語の音読を、素敵な演技や音楽・ダンスを交えながら、楽しく発表しました。

 

 

 

 4年生は「半成人式~10才のありがとう」でした。残念ながら中止となってしまったPTA学年行事「半成人式」ですが、学習発表会の場で保護者の皆さんに感謝の思いを込めて発表しました。手話も素敵でした。

 

 

 

 5年生は「 Princess kaguya ~ 夜にかける 」でした。現代文と古文・英文の3つで、スライドショーを行いました。「夜にかける」の合奏は高学年らしい素敵な演奏でした。

 

 

 

 最後は、6年生の合奏・ダンス「ハーモニー」でした。まず、合奏チームの演奏。難しいリズムを頑張って表現していました。ダンスは2チームに分かれて、ヒッピホップの曲に合わせて現代風のアレンジで表現しました。そして、最後にリコーダーの演奏。素敵なハーモニーを響かせてくれました。

 

 

 

明日は、学習発表会

10月22日(金) いよいよ明日に迫った学習発表会。どの学年も最後の追い込みに一生懸命でした。体育館の準備も整いました。

 明日の天気予報は、雨時々曇りで降水確率が60%(気象庁発表)と出ています。残念ながら雨に当たりそうです。傘をお持ちいただくビニールを準備いたしました。コロナ禍のため、感染症対策としてご協力いただくことが多く恐縮ですが、よろしくお願いいたします。体育館は常時換気を行います。寒くない服装でおいでください。

学習発表会リハーサル

10月21日(木) 今日は、学習発表会の校内発表(リハーサル)を行いました。

 1年生の開会の言葉から始まり、6年生の閉会の言葉まで、各学年の発表はほぼ完成していました。残り1日で当日を迎えますが、さらによりよい発表となるように一人一人が頑張ることでしょう。保護者の皆さんに喜んでいただけると思います。

 

 

 

あいさつ運動

10月20日(水) 今日は、あいにくの雨でしたが、会津美里地区更生保護女性会の方々が、あいさつ運動で校庭に立ってくださいました。

 普段は、「本郷こまわり隊」の方々が、交通安全指導をかねて あいさつ運動 をおこなっていただいています。声が小さくて元気のないあいさつになっている子どもたちが多かったのですが、少しずつ元気なあいさつのできる子が増えています。先日、全校児童に「3の声の大きさ」を指導しました。「3の声」は、教室で発表する時の声の大きさです。教室の遠くの友だちにもはっきり聞こえる声であいさつができると、あいさつされた人は、笑顔になります。本郷小学校では、「笑顔の輪を広げるあいさつ」を目指しています。ご家庭や地域でも励ましていただければと思います。

 

学習発表会の練習に一生懸命

10月19日(火) 今週末(土曜日)は、学習発表会です。2年ぶりの発表会に向かって、子どもたちの練習には熱が入っています。保護者の方々も楽しみにされていることと思います。

 学習発表会を開催するに当たって、新型コロナウイルス感染拡大防止対策は欠かせません。保護者の皆様には、下記の点にご協力くださいますようお願いいたします。

○ 当日は、密を避けるために、学年ごとに保護者の入れ替えを行います。子どもたちは、21日(木)にお互いの発表を見合っていますので、当日は自分たちの発表場面だけ、体育館に入場します。各家庭2名までの参観とします。すべてのご家庭にお願いしていますので、お守りください。

○ ビデオ撮影は、体育館後ろ及び校庭側に撮影エリアを設けました。椅子に座って三脚等を立てますと後ろの席の視聴の妨げとなりますのでご遠慮ください。

○ マスク着用、検温表の提出、手のアルコール消毒にご協力ください。

○ 参観中は、私語をご遠慮ください。

○ 体育館入り口から入場し、校庭側に退場します。上履きをご持参ください。外履きはお持ちいただくことになりますので、レジ袋等の入れ物をご持参ください。

 <当日のプログラム>

8:45~ 開会の言葉(1年生) 1年生の発表「劇 くじらぐもに のって」

9:15~ 2年生の発表「2年生は○○たんけんたい!」

9:45~ 3年生の発表「劇 ぼくたちのスイミー」

10:15~ 4年生の発表「半成人式~10才のありがとう~」

10:45~ 5年生の発表「Princess Kaguya(かぐやひめ)~夜にかける~」

11:15~ 6年生の発表「合奏・ダンス ハーモニー」 閉会の言葉(6年生)

5年道徳科「友情について考える」

10月14日(木) 5年生の道徳科の研究授業がありました。

 「真の友情とは?」思春期の入り口の子どもたちにとって、友だち関係は重大事です。よりよい友だち関係を築くことは、その後の人生においても大きな影響があります。本時は、「難病のため学校を離れた友だちとの文通が途切れてしまった後、その友だちが動かなくなった手で描き続けた自分の肖像画を見た後の主人公の涙」というお話をもとに考えました。高学年らしい主題に、ちょっと難しいかなと思ってみていましたが、一人一人が友だちを大切にしたいという自分の思いを持って発言していて感心しました。自分たちの学級の友だちとも、いずれは分かれる時がやってきます。しかし、離れていても、相手を大切な友だちだと思っていることが絆となって、いつまでも変わらぬ友情となるんですね。

 

 

 

修学旅行 No,4 2日目②

 最後に、子どもたちが最も楽しみにしていたであろう八木山ベニーランドに向かいました。ベニーランドでは、まずお弁当を食べてから、グループごとにアトラクションを回りました。ほぼ貸し切り状態で、待ち時間が0。思い思いのアトラクションを体験することができました。

 雨に当たる場面もありましたが、ほぼほぼ計画通りに進んだ2日間でした。8月の段階では延期も考えなくてはならない状況でしたが、観光会社とホテル等のご協力で、ギリギリまで待った結果、福島県も宮城県も新規感染者数がほとんどいない状況まで少なくなり、実施することができました。ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様にも、感謝いたします。

 

 

 

 

修学旅行 No,3 2日目①

10月13日(水) 修学旅行2日目です。全員元気に目を覚ましました。ホテルの朝食も楽しみの一つです。朝からおいしくおかわりをする子もいたようです。

 ホテルを出発してまず向かったのは、五大堂と瑞巌寺です。国宝の瑞巌寺は、巧みの技術と歴史の重みを感じることができました。10年前の東日本大震災の津波が瑞巌寺の手前まで来ていたことや塩水につかった松が枯れてしまったため新しく植樹したことを知りました。次は、仙台うみの杜水族館です。オウムやアシカ、イルカのショーが待っていました。よく訓練されていて、すばらしい演技に子どもたちは大喜びでした。動物たちも、ご褒美の餌をもらってうれしそうでした。館内を見学して、2日目のお土産を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 No,2 1日目②

 仙台市科学館を後にして向かったのは、塩釜港です。昔、塩を生産していたんですね。塩釜港から遊覧船に乗り松島へ向かいました。途中、様々な島があり、一つ一つに名前がついていることが分かりました。松島に着くと、伊達政宗歴史館を見学し、1日目のお土産を買いました。ホテルについて一安心。おいしい夕食が用意されていました。さすが、コロナ禍のため、ソーシャルディスタンスがしっかり守られ、子どもたちも黙食で食べました。(可哀想ですがしかたありません)お腹がいっぱいになったら、お風呂に入って、1日目の終了です。明日も楽しみです。

 

 

 

 

 

修学旅行 No1 1日目①

10月12日(火) 6年生が、待ちに待った修学旅行の出発です。

 元気よく教頭先生に「行ってきます!」の挨拶をして、勇んでバスに乗り込みました。もちろん、感染症対策としてアルコール消毒をしてからです。バスの中は常時換気でガイドさんのお話を聞きながら、一路、仙台市の青葉城へ。途中、トイレ休憩で国見サービスエリアに寄りましたが、リニューアルされたばかりでとてもきれいでした。

 青葉城に到着すると、まず「荒城の月」の作詞をした土井晩翠の銅像が一行を出迎えました。そして、本丸跡に行くと仙台市が一望できました。改めて、山城であることを実感。伊達政宗像の前でグループごとに写真撮影をしました。「あれ、政宗の目が両目とも開いている?」と気づいた子もいました。政宗の遺言とも伝えられていますが、死後の銅像等については、持って生まれた目を入れるようにと言ったとか.本丸会館で昼食をとり、午後は仙台市科学館です。楽しい体験がたくさんできました。

 

 

 

 

 

 

 

親子クッキング学校賞贈呈式

10月11日(月) 今日の2時間目の休み時間に、親子クッキングの学校賞の贈呈式がありました。主催者の若松ガスの方が来校され、児童代表に学校賞を手渡しました。参加賞もいただいたので出品した子たちと一緒に記念写真も撮りました。夏休みに頑張って作品を仕上げた子どもたちです。

5年理科 水の流れのはたらき

10月8日(金)  5年生は、理科の学習で水の流れのはたらきについて学習しています。3つの作用がありましたね。浸食作用・運搬作用・堆積作用ですね。

 水の流れと言えば川です。川の上流と中流の様子を宮川で学習しました。上流の方は、宮川ダムまで出かけて、その上の渓流を見学しました。大きな石がたくさんあって、早い水の流れで運ばれてきたことが分かりました。中流は、伊佐須美神社付近の宮川で、川がカーブしている内側が流れが遅く砂などが堆積している様子や外側は流れが速くて削られている様子を見学しました。

 

 

就学時健診

10月8日(金) 今日は、就学時健診のため午前中授業で早お帰りでした。

 午後、令和4年度入学予定児童が保護者と来校し、就学時健診を受けました。保護者の皆さんは体育館で待っていただく間、町教育委員会と校長からのお話を聞いていただきました。

 かわいい子どもたちは、ぴかぴかの1年生の自分を想像して、わくわくドキドキの1日だったことでしょうね。

読み聞かせ(1・2年生)

10月7日(木) 今日は、1・2年生の教室に「お話ポケット」の皆さんがいらっしゃって、絵本の読み聞かせを行ってくれました。

 1年生には「ひょっとこ」「さいしゅうでんしゃの ふしぎなお客さん」を、2年生には「マジシャン ミロのふしぎな ぼうし」「びんぼう神、ふくの神」をそれぞれの教室で読んでいただきました。読み聞かせは、子どもたちの心を落ち着かせ 豊かにしてくれます。「お話ポケット」の皆さん、ありがとうございました。また、お願いします。

 

5年総合的な学習の時間(稲刈り)

10月5日(火) 今日は、5年生が総合的な学習の時間に木野さんの田んぼで稲刈り体験を行いました。

 現在はコンバインであっという間に刈り取って籾にしてしまいますが。昔ながらの稲刈りを体験させていただきました。刈り取った稲は、束にしてコンバインで脱穀しました。秋晴れの清々しい天気の下で、貴重な体験をさせていただきました。木野さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

3年森林学習(白鳳山公園)

10月4日(月) 今日は3年生の森林学習がありました。

 白鳳山公園で森林の動植物について学びました。森の案内人の方々がグループごとに付いて説明してくださいました。学校周辺とは違った動植物を発見することができました。森の案内人の方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

今日から10月

10月1日(金) 今日から10月です。行事が目白押しの月ですが、子どもたちと一緒に乗り切っていきたいと思います。

 台風16号が本州に接近して、雨風が強くなりそうです。外出の際には十分ご注意ください。

森林学習(4年生)

9月30日(木) 今日で9月の終わりです。早いものですね。

 さて、今日は、4年生が総合的な学習の時間で、蓋沼森林公園に出かけました。森の案内人の方々のご指導で、樹木や草花の植生について学びました。この時期は、スズメバチ等の危険な生物や毒のある植物もあることから、まず注意することを学びました。そして、森林の中に入って樹木を見て回りました。新鮮な発見がたくさんあり、楽しく学ぶことができました。森の案内人の皆さん、ありがとうございました。