日誌

2018年12月の記事一覧

図書整備+電子黒板設置

 冬休みに入り、本郷小学校で行われている(た)作業 2つ 紹介します。

 まず、1つ目は、蔵書の電子データ化に向けた作業です。

 

 来年4月に新しい町庁舎が完成しそこに町の図書館が設置されます。この機会に町の蔵書(学校分もすべて)が電子データによる管理に切り替わります。

 その作業が本郷小で開始されました。

  

 作業は、すべて町担当職員の方々による手作業です。地道な作業です。

 校舎内の蔵書は、すべて終了し、現在「本の郷図書館」のほうに移っています。この作業が終了すると、蔵書の検索がスマホや自宅のPCでできるようになります。

 作業終了は、1月18日を予定しています。それまでは、本の郷図書館からの貸し出しができません。今しばらくご不便をかけますがよろしくお願いします。ただし、閲覧や返却はできますので、どうぞご利用ください。

 

 さて、2つ目は、電子黒板の設置です。

 

 左側の写真が従来の移動型のものです。使用する教室等に移動して使用するものでした。そのため使い勝手がよくなく、設置に時間がかかるので日常的な使用は難しかったのが実情です。

 ですが、新たに設置していただいた写真右がわのものは、各教室備え付け、黒板に設置されました。これでいつでも使用できるようになりこれからいろいろと授業に活用されそうです。

 

 冬休みに入り1週間がたちました。今年もいよいよあと3日。年越しの準備や新年の様々な行事に積極的に子ども達を参加させ、家族・地域の一員として役割を与えていただきたいと思います。

 事故なく、ケガなく、よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

  

 今日で第2学期も終了します。残暑厳しい8月27日からスタートし、82日間ありました。

 子ども達は、82日間「あきらめない・続ける」ことを繰り返し積み重ねてきて、大きく成長しました。積み重ねの足跡は、このホームページ掲載記事で確認できます。

 終業式で子供たちにお話ししたことですが、ホームページの記事は、子ども達の「結果」です。もちろん結果も大切ですが、「あきらめない・続けた」その見えない日々の積み重ねが本当に大切です。

 2年、4年、5年、6年の代表の子どもが、2学期の反省と冬休み(3学期)の目当てを発表してくれました。4人とも、積み重ねをきちんと意識した発表でした。

  

 この2学期間の本郷小学校教育に対するご理解とご協力、本当にありがとうございました。

 3学期もよろしくお願いします。 皆様 よいお年をお迎えください。

クリスマスお楽しみ献立(給食風景)

 いよいよ2学期もあと2日となりました。

 今日の給食はお楽しみ献立。

メニューは

 1 野菜ピラフ 2 鶏の照り焼き 3 チーズサラダ 4 コンソメスープ 5 セレクトケーキ(チョコorストロベリー) 6 牛乳

です。

  

 ついでに、約三ヶ月ぶりに給食の様子を見にブラブラしてみました。

 1年生。流石になれて、自分の持つものをきちんと選んでいます。そして、2階の教室へは大階段を(4-2です)。教室までしっかり運びます(2-1です)。

  

 教室に運ばれると、早速配食(2-2さん)が始まります。慣れたもの。こぼすこともなくきちんと配食。すばらしい。その間、当番でない子は、本を読んで静かに(3年)待っています。また、別の仕事(牛乳パックの処理)をしている友達(3年)もいます。

  

 配食が終われば「おいしい給食 いただきます」のあいさつで食べ始めます。今日はALTの先生が5-2の友達と一緒に食べていました。お昼の放送があるときはその間は無言で耳を傾けて食べています(5-1の様子)。

 流石、6年生。一番準備に取りかかるのが遅かったので、あちこち回って油断していました。着いた頃には、もう食べ終わっている子も…(6-2さんです)。

 好き嫌いはありますが、みんなで食べる給食は、楽しく、おいしい(おいしそう)です。ぱくぱくよく噛んで、しっかり食べています。

 給食センターのみなさん、おいしい給食2学期もありがとうございました。3学期もお世話になります。

 本郷小は明日はお弁当日ですので、今日が2学期最後の給食でした。ごちそうさまでした。

 お相手は、好調(校長)でした。

吹奏楽部ミニコンサート

 今日、吹奏楽部のミニコンサートが行われました。

 吹奏楽部は、今年度でその活動をとじます。今回が最後のコンサートでした。

 13時20分からのコンサートでした。時より日が差す中でしたが、プールの氷は溶けずにそのまま…。大変寒い体育館でしたが、全校生と保護者、地域の方々等多数の参加者においで頂きました。

  

 吹奏楽部の活動が一番長い子ども達は、4年生から続けている6年生たちです。その子ども達が、入る前から吹奏楽部で演奏されてきたおなじみの「はてない空」からスタート。その後、鼓笛で親しんだ曲「365日の紙飛行機」と「栄光への架け橋」が演奏されました。

 途中、楽器紹介を入れ、現在活動している5年生チーム、6年生チームそれぞれが自分達の曲を披露しました。

  

 最後は、自分達の想いでの曲「ひまわりのやくそく」でした。

 活動最終年度の今年は、新たな部員募集をかけず、5,6年だけで活動を続けてきました。

 町音楽祭、地区文化祭での発表を目標に暑い夏も、しっかりと楽譜とにらめっこしながら取り組んできました。息のあった優しさが感じられる演奏でした。

 活動は終わりますが、自分達が積み重ねてきたことはいつまでも残ります。この体験を生かして次の新しい一歩を踏み出します。

 本当によく頑張ってきました。アッパレ!金賞=ゴールドです。

 今までの吹奏楽部に対する応援、本当にありがとうございました。

学期末(授業+登校班会議)

 残暑厳しい中スタートした2学期もいよいよ今週だけとなりました。

 充実した冬休み、そして3学期に繋ぐために、学校では、今、授業に力を入れています。

  

 「学習課題」や「なかま・先生との関わり」を大切にした授業が展開されています。3年生の国語の授業では、朗読で子どもが気づいた「くつしたにでも使って」の「~でも」に子ども達がこだわって授業が展開されていました。

 また、5年生の社会では「持続可能なエネルギー」なにやら難しそうな課題に子ども達が自由に発言して、そのイメージを広げ、深めていました。もう1枚は、4年生の理科です。水のすがたとゆくえの学習です。0度以下になると水はどうなるか?

 「こおる」と即座に答えが出ましたが…その様子に子ども達は夢中で観察中。

  

 6年生は、電子黒板を使って、英語の学習。4年生は、面積の学習の復習中でした。「わけてもとめる。」「埋めて後から引く」いくつか求め方はあるのですが「いつでも使える方法はどれか?」真剣に思考中でした。5年生は、図工の作品の製作中。仲良く協力しながら作業を進めている姿はいいですね。

 

さて、午後は、登校班の反省。集合時刻、歩き方、こまわり隊などの地域の人たちへのあいさつ等々自分達の2学期を振り返って反省。

  

 班長さん(6年生)が中心となって話し合いを進めていました。

 これからは雪道になります。気をつけることも増えていきます。特に1年生にとっては初めての冬。しっかりルールを確認して、安全に登校しましょうね。

休み時間

 昨日深夜から降り出した雪で、今朝、会津盆地はうっすらと雪化粧。

  

 2時間目の休み時間の校庭です。うっすらと青空になり、(雪の白さでホワイトバランスがよくないのか、なんか暗くなってしまいました)子ども達は、元気に外で久しぶりの雪の感触を楽しんでいました。

 例年にない暖かい冬。周辺のスキー場は心配の多いシーズンを迎えそうですが、子ども達にとっては、ちょっぴりの雪でも、寒さを気にせず、楽しく過ごしています。

 2学期も残すところ来週の5日間。3学期に繋ぐ、そして充実した冬休みにするために、先生方と子ども達は2学期のまとめに取り組んでいます。

合唱部ミニコンサート+集会委員会(自分達で楽しく)

 本日昼休みに合唱部のミニコンサートが開催されました。

 保護者の方も、お忙しい中おいでいただきました。小春日和とはいえ、ちょっと寒い体育館でしたが、合唱部のあたたかなハーモニーが体育館を暖かくしてくれました。

 途中、6年生だけの発表もあり、最後にクリスマスを意識したハンドベルを使った発表有りと、とても上手な構成でした。

 歌う楽しさ、ハーモニーの美しさが伝わるコンサートでした。

 ありがとう 合唱部!

  

 合唱部のミニコンサートの後、引き続き白鳳集会(集会委員会)の発表を行いました。

 合唱部の構成を知っていたかのような、クリスマス特集でした。

 それぞれ3人のサンタさんが登場して、

1 クリスマスプレゼントをおいていく木は?

2 クリスマスは、なぜ「緑色」?

3 サンタさんのアカの意味は?  等々

 よく調べて、クリスマスやサンタに関してたくさんクイズにしていました。また、クイズもただ出すだけでなく、サンタさんとそれぞれ担当の子ども達が寸劇で説明するなど工夫と楽しさ溢れる発表でした。

 ミニコンサートから引き続き、白鳳集会だったので、多くの保護者の方々にも見ていただくことができました。

 こうした保護者の方々に学校の様子を見ていただく機会を今後もたくさん作っていきたいと思います。

 来週は、吹奏楽部のミニコンサートが行われます。 乞うご期待!!

 

町歴史読本贈呈式

 町教育委員会生涯学習課で一昨年度より、小学生高学年を対象とした町の歴史資料集(仮)の作成をしてきました。この度その歴史読本が完成し、その贈呈式が行われました。

  

 本校の6年生が町の代表として町長室にて、町教育長さんと生涯学習課長さんの同席のもと、町長さんから直接贈呈していただきました。

 当初は、資料集ということで、町の文化財や遺跡などの写真とその解説集かなあなどと勝手に考えていたのですが、贈呈されて、内容を確かめて、ビックリ。

 なんと 単なる資料集ではなく、「読本」の名の通り、一つのストーリーを持った町の歴史物語でした。

 少し、難しい言葉はあるものの、一足先に各校に配付され、手にしていた6年生は「とてもおもしろい本です。歴史は元々興味があったのですが、自分が住んでいる地域にもたくさんの歴史の足跡が残っていて、様々な物語があることが分かりました。」としっかりと町長さんとお話ししていました。

 「歴史」=「暗記」 という子どもの常識をいい意味で変えてくれる本です。

 内容が濃く、中学生でも充分活用できるし、4年生の地域を開いた人々の資料としても活用できます。

 町内の5,6年生に配付されています。ぜひ、お家の方もめくってみてください。

奉仕作業 ありがとうございました!

 12月1日 PTA環境委員会の企画による奉仕作業が行われました。

     

 本校は、開校6年目。新しくとてもモダンで素敵な校舎です。子ども達も毎日の清掃をがんばっているところですが、子ども達の手だけではなかなかきれいにできない箇所があることも事実です。

 どうしたモノかと悩んでいるときに、PTA の方から、「大人の出番かな?」と声をかけていただき、昨年度から校舎清掃をしていただいています。

 大きなガラス、高い天窓、格子状の日よけ等々保護者の皆様のお力をお借りして、きれいにしてもらうことが今年もできました。本当にありがとうございました。

 また、当日は、子ども達の日頃の清掃活動と授業の様子を見ていただくことができました。

     

 お忙しい中にも関わらず、授業参観、そして清掃活動をしていただき本当にありがとうございました。

 明るい小春日和の日の差す校舎で、子ども達は、2学期のまとめに取り組んでいます。