日誌

2018年6月の記事一覧

自分達で学校を楽しく!(スポーツ集会)

  

 運動大好き委員会の企画による、「スポーツ集会」が行われました。今回は、玉入れです…が、ただの玉入れではありません、工夫がありました。(アッパレ!運動委員会)

 2枚の写真を見て、何かお気づきでしょうか?

 そうです。玉入れなのに玉を持っていない!!

 今回の楽しい工夫は、玉入れの最中突然ダンスミュージックが流れ、その間は、玉入れを止めてダンスを踊る…というルールです。

 子ども達は、ダンスが大好きです。体育の授業で覚えたダンスや日頃親しんでいる気軽な振り付けなど、各学年の特徴が垣間見られる楽しい玉入れとなりました。

 玉入れをやる方も、応援する方も一緒に楽しめた玉入れとなりました。

 結果は、白組の圧勝(私は、紅組で、2,3年生とよさこいを、4年生とYMCAを踊ったのですが…残念)。

  

環境教育(クリーン活動)

  

 「環境教育」というと地球規模の学習のような規模の大きい「自分とはあまり関わりのない学習か…」と構えてしまいがちですが、さにあらず、自分達の通学路を「ゴミ」「雑草」という視点で捉え直すこと。これも立派な環境学習です。地域をきれいに、お世話になっている通学路を安全に…という思いを持って、登校班ごとに活動しました。

 毎年実施していることなのですが、実施するたびに子ども達は実に様々な季節の変化や本郷地区の自然の豊かさなどに気づいて活動を終えます。「考えは地球規模でも実践は足下から」縦割り活動の自分の役割を意識した動きなども含めて、とても教育的に価値ある活動です。

食べる力を!(食育授業)

 先週高田給食センター(本校の給食を作ってくださっています)の栄養士の先生をお招きして、2年生が食育の授業を行いました。

 食育は、食べる力、特に食生活や自分の健康に主体的に関わろうとする態度を養うために、今回は、「朝ごはんの意味」についてみんなで考えました。

 1日のスタート、エネルギーの充填の源、朝ごはん。子ども達は、自分が食べた朝ごはんにはどんなパワーがあるのか栄養士の先生と楽しく学んでいました。

 「主食だけでは、脳は働かない」コトが明らかになってきて、手軽に複数の食品をとることができる「汁物(スープ)」が見直されています。

  

消防大会受賞報告

 

 6月2日 県消防大会で本校少年消防クラブが優秀活動校として表彰されたことを、会津美里町長さん、会津美里消防署長さんへ報告してきました。

 町長室では、美里町消防団長さん、町教育長さんにも同席していただきました。

 消防クラブ代表として2名が報告をしてきました。最初は緊張して上手く話すことができませんでしたが、少し緊張がほぐれくると、防火標語活動による啓蒙活動や防火週間時の呼びかけ活動など自分達の活動をきちんと報告していました。

 消防署へお邪魔したときは、ちょうど交通事故発生による緊急出動中だったにもかかわらず、署長さんがお一人で対応していただきました。

 お忙しい中、本当にありがとうございました。本校消防クラブは、今後も地道な活動を継続していきます。

授業風景

教室訪問をすると、3年、5年1組、6年2組が算数の授業でした。同じ算数なのですが、「子どもが変われば授業が変わる」こと実感できました。

 3年生の算数。子ども達は、まるで先生と休み時間お話しをするように言葉を交換しながら学習課題を作っていました。3年生の子ども達の楽しさが伝わってくる授業風景でした。

 5年1組の算数。子ども達同士で、意見を交換しながら学習が展開されていましたが、突然、今までに経験のない問題場面が登場(先生のしかけ?)。ワイワイガヤガヤ友達同士でつぶやき始めますが、先生からの何気なく発せられた言葉で教室中「???」のパニックに…するとあちこちから「~すれば」「いや、こうだね」「ちがうよ、こうだよ」と再び子ども達。子どもの「?」が深まっていく様子がおもしろかったです。

 6年2組。こちらは、話し声0。一生懸命課題を解決するため、自分自身と会話していました。緊張感につつまれた教室。張り詰めた雰囲気にこっちも思わず、姿勢を正して参観。

 さすが、12歳。

学年、学級の子ども達の様子を看取り(子どもに学び)ながら、今日も授業が展開されています。

「15の春は自分が決める」本郷中学校区交流事業

  

 本日15日幼保小中交流事業の1つ、本郷幼稚園・保育所の保育活動公開と研修会を実施しました。

 保育活動参観は、低学年の先生方が参観してきました。子ども達が、どんな環境で、どんな活動を展開しているのか実際に見てみることは、低学年の実践を展開するためにはとても大切なこと。実際に目で、肌で感じ考えることで、小学校の教育活動をその上に積み重ねていくことができるようになります。

 幼稚園・保育所の子ども達は、恵まれた環境の中、自分の思いを持って、何度も試行錯誤する姿を見せてくれました。最後には、活動の後片付けと自分達の活動の振り返りまでしっかりとやっていました。アッパレ!!本郷幼稚園・保育所。

 午後は、本郷小学校のスクールカウンセラーの先生を講師に迎え、「年齢に応じた人との関わり方」の演題のもと、豊富な体験を活かして、3歳児から14歳児までの特質と具体事例を持って、分かりやすくお話しをしていただきました。

 本日の、本郷地区教育の入り口の実践から、そして研修から得たことを活かし、本郷小の教育実践を積み重ねていきます。

便利に潜む危険を知る(e-net安心講座)

「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 昨年度から、家庭と共同でルールつくりを進めてきています。最近のニュースから、スマホ等のSNSに絡んだ事件や事故が相次いで発生しています。本校でも、スマホ等による小さなトラブルが発生しているのが現状です。

 子ども達も必ずこの便利な道具を自分の生活に取り入れます。大人は、ある程度の分別がついてから使い出した道具・システムですが、子どもにとっては生まれてからある、当然の道具です。

 その便利さとその裏に潜む危険性を知り、危険に巻き込まれない術を知っていることが大切です。

 1 自分の発信した情報を見ているのは友達だけではない

  ・ ちょっとした情報も組み合わせると個人が特定されてしまう

 2 言葉だけのやりとりの難しさ(表情が見える会話との違い)

  ・ 言葉の一人歩き

 3 相手は誰か分からない

  ・ 書かれている情報が正しいかどうかは分からない

 こうしたことを大人がきちんと理解して、使い方について、ぜひ、ご家庭での「ルールつくり」よろしくお願いします。

  

菖蒲;後輩からのプレゼント

  

 今年も、本郷幼稚園・保育所年長さん達から菖蒲のプレゼントが届きました。

 年長さん達が自分達でとってきた菖蒲です。1年生全員でお迎えしました。昨年は、年長さんだった1年生、今回は先輩としてプレゼントを受け取りました。

 引率してきた幼稚園・保育所の先生に懐かしい顔を見つけ、大喜びの様子の1年生。でも、年長さんを目の前に、ちょっぴり大人ぶっていました。

ありがとうございました。菖蒲湯につかって、1年間病気をせず、元気に過ごします。

修学旅行

  

 先週の7,8日仙台・松島へ修学旅行へ行ってきました。

 事前に、「比べよう 食・歴史・文化」のテーマを持って事前準備を重ね、とても楽しみにしていました。それぞれ班別に自分達のテーマ設定のもとに、班別学習をしながら、松島へ向かいました。天気にも恵まれ、内容の濃い体験活動をすることができました。

 この2日間で学んだことをまとめながら、会津美里町、会津の良さを再確認していきます。また、言葉だけでなく体験することで身に付けた「助け合う」「協力」「なまか」意識を今後の学校生活で活かし、6年目の本郷小学校のエンジンとして頑張っていきます。

 ご期待ください!!

  

給食試食会

  

 保護者の皆様を対象に、給食試食会を実施しました。

 1 子ども達が毎日食べている学校給食を知ってもらうこと

 2 配膳の様子や食べ方、後片付けの様子を見てもらうこと

 以上を目的として 昨年度から実施しています。

 先ず、参加者に本日の大まかな日程、目的の説明を聞いていただいた後、それぞれ自分のお子さんの給食の様子を参観していただきました。

 子ども達が役割分担して、てきぱきとした運搬、配膳等の準備の動きにとても感心していました。

  

 その後、子どもに負けない手際の良さで、配膳。その後、自分達の頃の給食との違いを見つけながら和やかな雰囲気で実食。そして、給食センターの栄養士の先生から、給食のねらいや食育で大切にしていることなどの説明を聞いていただきました。

 おうちに帰ってから、きっとお子さんと給食の話題で盛り上がったのではないでしょうか?

 今年度の試食会は終わりますが、次年度も継続します。ぜひご参加ください。

本郷小消防クラブ表彰!!

  

 6月2日 第71回福島県消防大会が会津風雅堂で開催されました。

 その席上、県で1校、本郷小消防クラブが、優秀消防クラブとして表彰され、代表の6年生2名と出席してきました。

 本郷小消防クラブは、統合前から旧本郷一小、本郷二小で活動していたクラブをそのまま引き継いで結団されたクラブです。伝統をしっかり引き継ぎ、これからも表彰に恥じない活動を続けていきます。

6月 元気です!プール学習が始まります。

   

 子ども達は、登校してくると、校庭に出て、マラソンを行っています。学年、学級で、それぞれ目標を決めて取り組んでいます。

 走り終えると子ども達は、写真のとおり、鉄棒に集まります。「痛い」「逆さ恐い」と言った理由で、授業以外は人気がない遊具の代表的なものが鉄棒ですが、本郷小では違います。

 「逆上がり」から「前回り」「後ろ回り」とクルクルと体を回転させています。

「凄い!!」ですね。

 

 6月 プール学習のシーズンの開始です。今年も6年生がプールをきれいに清掃してくれました。これも本郷小のよき伝統になりつつあります。

 さあ、全校生が、6年生がきれいにしてくれたプールで思い切り水の学習をします。保護者の皆様、子ども達の健康管理や水着バスタオル等の準備、ご協力をお願いします。