今年度の高齢者講座は、自分で出来る防災減災についての講話やニュースポーツ教室、昨年度も開催し皆さまから絶大な人気の宗像由香里先生の運動教室を開催します。
防災減災の講座では、災害がおきたとき高齢者がどのように対応しなければいけないのか 地域でできることはなにか、自分達で出来ることはなにか をわかりやすく、楽しく学びます。災害はよそごとではありません。自分のこととして考えましょう。ご友人、ご近所お誘いあわせのうえ、ご参加ください。
チラシ.pdf
9月12日(土)「ヒップホップダンスを楽しく踊ろう!!」を開催しました。経験のない参加者も、講師の紺野先生からの丁寧なアドバイスを受け、いろいろなスッテプを身に着けることが出来ました。最後は、曲に合わせてみんなで楽しく踊り、「おもしろかった」「またやってみたい」「親子で参加できてよかった」など、たくさんの楽しかった感想を頂きました。
この講座をきっかけに、今後もぜひ「ヒップホップダンス」を楽しんでくださいね





今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より2か月遅れた開講式になりました。
元気いっぱいの児童の皆さんが参加し、活力あふれる「わくわく宮川」のスタートです。

8月29日(土)建設中の「博士トンネル」に視察に行ってきました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から様々な対策をとりながらの視察でした。鹿島・滝谷・大和特定建設工事共同企業体の金山所長さんから現場事務所にて作業内容や進捗状況の説明をいただいた後、いよいよトンネルの工事現場の見学です。色々な大きな重機あり、迫力満点でした。参加者から、質問が多く出ていて地元を通るトンネル工事への関心の深さが伝わってきました。また、防水シートに思い思いのメッセージを書かせていただきました。メッセージは工事の経過と共に見えなくなってしまいますが、参加者の皆様の心の中に思い出として残っていくことでしょう。





7月29日(水)と8月19日(水)の2回にわたり、歌川光一先生をお迎えし「太極拳体験教室」を開催しました。太極拳は普段とは違ったゆったりとした動きですが、脚筋力、バランス能力、全身持久力の向上に効果的であるとともに、リラクゼーション効果も期待でき、参加者からはもっとやってみたいなどの声が聞かれました。また、先生による演舞の披露もあり、とても貴重な時間を過ごすことができました。

延期になっていた「わくわく宮川」が8月28日(金)から始まります。
28日は開講式となっております。
ご登録いただきました児童のみなさんとお会いできること楽しみにしています。
9月・10月の活動予定は下記の通りです。
9月4日 | シャボン玉遊び |
9月11日 | とし子先生と遊ぼう(ドッジボール) |
9月18日 | キンボール |
9月25日 | ソフトバレー・自由遊び |
10月2日 | 町文化祭作品作成① |
10月9日 | 町文化祭作品作成② |
10月23日 | 自由遊び |
10月30日 | ドッジボール大会 |
令和2年度の青少年講座の申込みが開始となりました。
ヒップポップダンス教室・酪農体験と博士とんねる見学・練り切り体験教室と盛りだくさんです。
小・中学生のご参加お待ちしております。(小学3年以下は保護者同伴となります)
青少年講座.pdf
講師に一般社団法人会津歴史観光ガイド協会の石田明夫先生をお迎えし、歴史講座を開催しました。
今回の講座は2部構成で行い、7月10日センターにて「慧日寺と徳一」についての講話、その後7月15日には実際に慧日寺を訪れ学びを深めるというものです。
講話では、石田先生の軽快なトークでわかりやすく教えていただき、あっという間の2時間でした。
また、視察では参加者からの質問一つひとつに丁寧に対応していだだきより「慧日寺と徳一」について、より一層学ぶことが出来ました。
事前に学習したことに基づいての見学だったので、いつも以上に有意義な講座となりました。


講話の様子 慧日寺にて

