新着

RSS2.0

ブログ

自分の撮った写真がいつもと違って見えてくる

2022年6月28日 15時59分

 6月28日(火)、高齢者講座「新しいフォトライフ」の第2回目が開催されました。

 今回は、第1回目の伊佐須美神社での活動で撮影した写真を組写真にし、タイトルをつけて全員の前で発表する活動でした。それぞれが個々の思いを持って作成した組写真による発表は、とても素晴らしく個性的なものになりました。

 「あやめ苑を散歩する感じ」「水にこだわる」「今の世の中を笑っているように見えたこま犬の像」「牛のエフェクト」「伸びるを見つける」「つむいでいくということ」「残念を見つける」「神様の森」「猫」「違った目線で」など一見しただけではわからない写真のおもしろさを発見することができました。

 発表の中で、その都度、講師の岩波友紀氏からアドバイスや励ましをいただき今後のフォトライフを楽しむ上で、大切なことを見つけることができた時間でした。

    

 

     

 

    

令和4年度永井野地区春季スポーツ大会!

2022年6月22日 15時04分

 令和4年6月19日(日)、高田体育館にて永井野地区春季スポーツ大会を開催しました。種目はビーチバレーボール。参加は22名。行政区の枠を超えて、6人編成・3チーム結成しました。。

 当日くじ引きで決めたメンバー構成でしたが団結し、3年ぶりのスポーツ大会とあって、参加者は思う存分汗を流して、白熱した試合展開でした。若い方の参加もあって非常に盛り上がり、急きょ男子のみのエキシビジョンマッチも開催しました。

 優勝されたメンバーの皆さん、おめでとうございます!また、役員、参加者の皆さん、お疲れさまでした。

 

          ★試合結果はこちら★ ↓

   ★第1位 cチーム★

 

 第2位 Aチーム ←第3位 Bチーム 

 

  

 

参加募集中! 宗像由加里先生による "お口体操~誤嚥性肺炎の予防~”

2022年6月16日 13時21分

 健康寿命を延ばそうの第1回目、「やってみよう!お口体操 ~誤飲性肺炎予防~」、昨年に引続き、健康運動指導士の宗像由加里先生による講座の参加募集をします。新型コロナウイルスの感染の影響もあり話す機会が以前より少なくなりました、それに伴って誤嚥性肺炎による死亡が増えています、この機会にお口を鍛えて予防を心がけましょう。

健康寿命を延ばそう① チラシ.pdf

 

天然記念物「モリアオガエル」の観察をしました

2022年6月13日 16時55分

 6月11日(土)、(公社)日本自然保護協会 自然観察指導員の片山紀彦氏を講師にお迎えして、町の蓋沼森林公園で「会津美里町の自然観察」を開催しました。

 天然記念物の「モリアオガエル」の貴重な卵を見学し、生態の様子などを学びました。他にも自然に親しむようなクイズや疑似体験、森に入るときのレクチャーやスケッチなどで自然を満喫し、最後は滑り台を楽しみました。

 散策の途中で高台から会津盆地や雄大な磐梯山を眺めることもでき、蓋沼森林公園の魅力を再発見するきっかけになりました。

  モリアオガエルの卵

                             会津盆地と正面には磐梯山             

自分の心が豊かになるような写真を撮ってみましょう!

2022年6月8日 11時13分

 6月7日、火曜日、会津美里町在住の写真家 岩波友紀氏を講師にお招きして、高齢者講座「プロに学ぶフォトライフ」の第1回を開催しました。

 当日は、あいにくの小雨という天候でしたが、伊佐須美神社(あやめ苑)に移動して9名の参加者で撮影活動を行いました。事前のオリエンテーションで岩波さんより、今回の活動のねらいや心がけていくこと、カメラの使い方・撮影のコツ等の説明があり、一人一人が見通しを持って活動をスタートすることができました。撮影をしながら気軽に岩波さんに質問をしたり疑問なことを聞いたりしながら撮影し、あっという間に時間が過ぎていきました。

 次回の2回目(6月28日)は、今回撮影した写真の中から、自分のテーマに合った写真を選び「組写真を作り」「タイトルをつける」、参加者全員の前で発表するのが主な活動になる予定です。次回も楽しい活動になると思います。

      

      

      

             

 

元気いっぱい!藤川地区さなぶりスポーツ大会 3年ぶりに実施しました

2022年6月1日 10時09分

 令和4年5月29日、日曜日、すばらしい天気のもと、3年ぶりに藤川地区さなぶりスポーツ大会を開催しました。                                                       

 大会は男子の部のみ、5チームの参加で「スローピッチソフトボール」を二本柳運動場において実施しました。 幅広い年代の参加で、好プレーあり珍プレーありの試合が和やかに展開され、5月最後のまぶしい太陽のもと、久しぶりに地区の親睦を図る機会になりました。 大会の結果は、下中川チームが優勝し、西勝シニアチームが準優勝、参加者全員の健闘が光りました。

                                   

成人講座 思始ぇ塾①自然観察トレッキング

2022年5月31日 15時47分

 令和4年5月28日(土)午前9時より、成人講座 思始ぇ塾①自然観察トレッキングを開催しました。

 当日の天候が心配でしたが、トレッキングには程よい気温で元気に裏磐梯レンゲ沼・中瀬沼を探索しました。

 講師の片山紀彦氏・玲子氏からたくさんの植物の名前や昆虫の生態、珍しい樹木酵母やクロサンショウウオのたまごを目の当たりにし、受講者は感嘆していました。

 また、中瀬沼展望台の風景は見ごたえ十分。磐梯山と中瀬沼と緑の木々のコントラストが絶景でした。

 

  

 

↑ 樹木酵母 舐めると甘い!   ↑水の中に…オオサンショウウオの卵!

 

 

 

宮川生涯学習センターだより№1(5月1日発行)

2022年4月25日 15時48分

宮川生涯学習センターだより5月号№1を発行しました。

5.1号№1.pdf

宮川生涯学習センターだより2月号

2022年2月3日 09時23分

宮川生涯学習センターだより2月号№11を発行しました★★

R4.2.1号№11.pdf

【中止】高齢者講座「健康寿命を延ばそう③忘れん脳生活」

2022年2月1日 13時34分

 令和4年2月22日(火)開催の高齢者講座「健康寿命を延ばそう③忘れん脳生活」ですが、まん延防止等重点措置及び感染拡大防止対策により中止となりました。

 詳細につきましては参加者様へ直接ご連絡いたします。なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。