本センターの講座「健康寿命を延ばそう」の第三弾の参加者募集になります。今回は「噛める力」です。オーラルフレイル(口や歯の強弱)予防の三本柱は、「栄養」「運動」「社会参加」と言われています。よく噛めることで栄養が満たされて全身が動き、社会参加も可能なのです。健康長寿を過ごしている人は、よく噛めているという事実があります。この講座では、歯の専門医より、歯の治療による「噛める力」をよみがえらせる強化の方法を学ぶことができます。ぜひ、この機会にご参加下さい。
日 時:令和4年11月16日(水) 13:30~15:00
会 場:宮川生涯学習センター B研修室
対 象:宮川生涯学習センター地区内高齢者・成人15名程度
講 師:医療法人おおしお 大塩歯科医院 理事長・歯学博士 大塩健司 氏
内 容:(詳しい内容は、チラシPDFを参照)
申し込み期限:10月17日(月)~11月10日(水)
健康寿命を延ばそう③ チラシ.pdf
10月2日(日)秋晴れの中、東尾岐地区の方とのふれあうことを目的として、ウォーキングを行いました。当日は26名の参加者があり、普段、車では見過ごしてしまう豊かな山々やきれいな川、素晴らしい森の恵みや史跡を再発見し、それぞれに楽しい時間を過ごすことが出来ました。
途中に参加者が所有する大きな栗の木があり、この日は特別に取り放題として頂き、みんな大喜びでした♪


9月17日(土)、下郷町の金子牧場を訪問し、希少価値が高いジャージー牛について学ぶ講座を開催しました。
牧場を経営する金子ご夫妻から牛の説明があり、新鮮な原乳を使ったバター作りと酪農体験を行いました。
大きな牛を怖がっていた参加者も、だんだん慣れて撫でたり餌をあげたりして、自分なりに牛と関わることが出来ました。また、参加者からは、牛について多くの質問があり、とても充実した学びとなりました。



9月26日(月)、会津若松警察署(会津美里分庁舎)の交通課署員の方を講師としてお招きし、宮川生涯学習センター高齢者講座「防犯教室2022」を開催しました。今回の大きな項目は3点、「高齢者の交通事故の状況」「新しくなった高齢者の免許更新の方法」、そして「危険予知トレーニングシステムの体験」でした。わかりやすく丁寧に説明していただき参加者全員が満足のいく講座となりました。特に講師の方から「交通事故は他人事ではない、いつ当事者になるかわからない」という言葉は心に残りました。日常の安全運転を心がける貴重な機会となりました。



9月13日(火)、成人講座 視察研修「美術館で本物にふれよう!!」を開催しました。
当日は13名の参加があり、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら、金山町 妖精美術館を訪問しました。
学芸員から丁寧な説明の後、各々に鑑賞しました。建物外観、内装も妖精がいそうな雰囲気を醸し出しており、妖精美術館長の井村君江氏の妖精コレクションの数々、企画展「サロメ幻想」、天野喜孝氏作のステンドグラスなど多くの作品にふれ、感性を磨き、心が豊かになる学びの時間でした。


本センター主催講座「健康寿命を延ばそう」の第二弾の参加募集をすることになりました。
健康寿命って何でしょう? それは、「毎日食事がおいしくとれて、介護を必要としないこと、元気で活動的に生活ができる」寿命のことです。今回は、専門の方をお招きして健康寿命を延ばすための秘訣について、具体的なお話をお聞きするとともに、実際の体験活動も行います。この機会をのがさず、いつまでも介護を必要としない自分を今から作るために、この講座に参加してはいかがでしょうか。ぜひ、ご参加をお願いします。
1 日時 令和4年10月17日(月) 10:00~11:30
2 会場 宮川学習センター B研修室
3 対象 宮川生涯学習センター地区内高齢者:15名程度
4 講師 会津美里町地域包括支援センター 管理者 三津谷若子 氏
5 主な内容
① 日常生活における運動の大切さについて(実技)
② 健康で毎日を過ごすために、食生活で気を付けるちょっとしたポイント
③ 毎日を自分らしく過ごしていくための生きがいを持つこと、いつまでも社会の一員として役割を持って生きることの大切さについて
6 募集期間
9月26日(月)~10月12日(水)
健康寿命を延ばそう② チラシ.pdf
暑い夏も去り、ようやく涼しい秋の風が吹き始め、さわやかな季節に向かいつつあります。十月のうんどう教室は分館合同のうんどう教室を計画しました。会場は、さわやかな風が吹く八木沢運動公園、いつもの健康運動に加えて、いつもとちょと違う体操も行いたいと思います。無理なく楽しんでできるメニューになっており、目玉は会場が八木沢運動公園ということ、いつもと違ったメンバーも加わって楽しく行うということです。申し込み不要、ぜひご参加ください。
当日、各分館には町のスクールバスで送迎します、もちろん現地集合・解散でも大丈夫です。
詳しくは、チラシをご覧ください➡➡➡合同うんどう教室 チラシ (1).pdf
*なお、10月12日(水)の宮川地区の運動教室は、10月14日(金)に移動になります。そのほかの運動教室はそのまま計画通り実施いたします。
今もこれからもずっと、自動車(バイク)を運転される60才以上の方限定で、募集します「防犯教室2022」。今年の5月に大きく変わった運転免許更新制度のすべてがやさしく分かります。それともうひとつの目玉は、「危険予知トレーニングシステム(KYT)」を実際に体験できます。普段から運転される方にとっては特別な講座になるはず、この機会を逃さず、ぜひご参加ください。
日 時:令和4年9月26日(月) 10:00~11:30
会 場:宮川生涯学習センター B研修室
講 師:会津若松警察署 会津美里町分庁舎 交通係専門官署員
対 象:宮川生涯学習センター地区内高齢者 15名程度
内 容:①運転前から始まる安全運転(高齢者の事故防止)
②大きく変わった免許更新
③「危険予知トレーニングシステム(KYT)」体験
募集期間:9月1日(木)~9月21日(水)
防犯教室 チラシ(ドライバー限定).pdf